記録ID: 182800
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								金剛山・岩湧山
						金剛山
								2012年04月16日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				奈良県
																				大阪府
																				奈良県
																														
								コースタイム
					登山口14:00-山頂15:00-登山口16:30
				
							| 過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					初めて山行記録を記します。
登山口に着くと雨が降り出し帰ろうかとも思ったが雨の山も久しぶりでいいかと登って来ました。
本来はワサビ谷のカタクリを期待していましたが、雨で花は閉じたままだったので閉じてる物ばかり集めました。
また今年は冬鳥が非常に少なかったので心配でしたが、オオルリ、キビタキ等の夏鳥が順調に渡ってきているのを確認して安心しました。
植物の場所は特定出来るの情報は適切ではないとの事でルートを削除しました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:798人
	 
						
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
昨夜、ふと思いついてguuさんの最初のヤマレコを開いてみました。芽吹きのメドレーに、生き物と向き合う姿勢を見せていただいた気がします。見つける眼・見分ける知識・愛しむ心・美しい記録、すべて「凄〜い!!」の一言です。
お礼が後になってしまいましたが、
先日は、ツルアジサイの場所を教えていただき、ありがとうございました。きれいに咲き競う姿をめでることができました。(いわわきの道でも低いところで咲いているのをみかけました。ここのは木の枝で見づらかったですが・・・。)
ショートカットの道も気持ち良く、コアジサイの花にも逢えました。雄蕊の立ちあがり方が二段階になっていて表情豊かなお花ですね。
ルートは 見ておきたい木があっていわわきの道からに変更。
みはらしの道を訪れるのは、6/28まで持ち越してしまいました。以前はめったに人に遭わないみはらしの道でしたが、七つ道効果(?)で この日は何人かの方と行き違いました。ツツドリがとても近くで鳴いてくれたのですが、姿は見つける事ができませんでした。
また、お写真、楽しみにしています。
いえいえ僕こそykakuさんの観察眼や知識に感服しております。
先日の四季彩館主催のバードウォッチングの時にまだ咲き始めたばかりのウスノキの花、カヤランを教えて頂きました。
4月29日も岩湧山の登っておられましたよね?
岩湧の道とダイトレの合流地点でお連れさんと何やら座り込んで観察しているykakuさんをお見かけしました。かなり真剣に話し合っていたので声をかけずに千石谷に下りました。その後ダイトレを登り返し急坂の道を下り始めた時にまた真剣に話し合っているykakuさんをおみかけしました。あの区間をこれだけ時間をかけて観察した知識ってどんなんだろう?、僕に見えないものが色々見えているんだろーなーと思ってました。
僕は樹についての知識が殆どないのでまたいろいろ教えて下さい。
28日はアンニョンさんと一緒になったのでykakuさんが来ておられるのは聞いていました。四季彩館にいればお会い出来るかと思っていましたが残念です。
ツツドリ、カッコウ、ホトトギスは天辺で鳴くのでなかなか姿を確認出来ませんね。
鳴いてくれなければ瞬間で判別は出来ないです…
僕はちょくちょく岩湧山にいるのでまたお話出来るのを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する