記録ID: 1829781
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
袈裟丸山 二子山尾根 小法師尾根 周回
2019年05月03日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:19
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 2,221m
- 下り
- 2,222m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
足尾トンネル手前のお墓の駐車場に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
取り付きの県境のトンネルの斜面が急であまり捕まるところもないので滑りやすい砂で滑ったら止められなさそう。尾根に出れば藪も無く快適でした。踏み跡多少ありました。 前袈裟登りから残雪がありますが、中袈裟丸まではトレースおえばそれほど踏み抜きはありませんでした。 奥袈裟から先は雪の足跡無かったです。股下までの残雪で、基本踏み抜きます。 小法師尾根に入っても1600m付近までは残雪ありました。ただ、鹿の足跡追えばそれほど踏み抜きませんでした。小法師山までは最近の人の踏み後はなさげです。 |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
長袖シャツ
ソフトシェル
手袋
雨具
日よけ帽子
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
ツェルト
ストック
ズボン
靴下
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
ロープ
スリング
カラビナ
|
---|
感想
毎度のことですが、またもや見積もりが甘くだいぶ時間押しちゃいました。
まあ、雪があるかもと思って地下足袋でなく靴で行ったから登りに余計時間かかってますね。奥袈裟から先は人の足跡見つかりませんでした。先週袈裟丸行った人に皇海山まで縦走する人がいたと聞いたので足跡期待したんですが。尾根は腰までの雪がたまっててほぼ踏み抜きます。雪がない所は石楠花君が待ち構えてます。ふくらはぎにきつかった。それと小法師尾根に入ったらずっと下りだと思ってたら、最初ちょっと下りただけで下りないでアップダウン繰り返されて上の尾根でつぼ足やってつらい思いしてなければ心折れてたかもしれません。笹薮は多少ありましたが、根曲がり竹でないのでつらくありませんでした。つつじは900m付近まででした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2342人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する