九重山(牧ノ戸峠〜長者原)


- GPS
- 06:12
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 839m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:13
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なし |
写真
感想
大型連休を利用して8泊9日の九州100名山めぐりをしてみた。
但し、阿蘇は立ち入り制限があるので今回は除外する。
初日は移動日で福井から湯布院の道の駅まで800k10時間の運転で、これが一番疲れる。
2日目は九重山に登った。
先に登った人達より評判の良さを聞いていたが実際歩いてみると期待を裏切らない素晴らしさだった。
事前リサーチの結果、牧ノ戸峠〜久住山〜坊ガツル〜長者原とコースを決めた。
朝、長者原に着くと駐車場はほぼ満車。
とりあえず、お湯を沸かして朝食を食べていたら、対面の車の夫婦らしきペアが登山準備を始めた。
軽く声を掛けてみると、今から予約したタクシーで牧ノ戸峠に向かい法華院温泉に泊まるとの事で10分程で来るらしい。
ワリカン相乗りさせてもらうことになり自分も慌てて準備する。
料金は乗車賃1600円+配送料3000円の4600円で、その半分を払い牧ノ戸に着いた。
峠も満車で道の端の縦列駐車の数も半端ない。
コースは最初から最後まで危険も無いし展望も良いし文句なしの名山です。
久住山頂は記念写真を撮る人の順番待ちの列になっていたので、人が入れ替わる隙間に標柱だけ撮った。
その後は、せっかく九重山に来たのだから九州本土最高峰の中岳に登ってみた。
御池と久住山がいい感じ。
一旦、久住分かれに戻り北千里浜へ下り法華院温泉に向かう。
この辺は荒涼として硫黄山から噴気が上がっていた。
法華院温泉に到着し、ここで昼ご飯とする。
その後は坊ガツルを歩いて長者原に向かうが、坊ガツル賛歌なんてのがあるくらい素晴らしい所です。やっぱここは外せないな。
後は雨ガ池越え方面に曲がり長者原に戻った。
さすがは九重山、文句なしで納得の100名山でした。
下山後は長者原で温泉も入れたが、黒川温泉に入ってみたかったので黒川の露天風呂にした。
さて、次は開聞岳に向かう。
途中のやり取りで車中泊旅で九州に行かれたのは聞いてましたが、
まさかイキナリ8泊とは!
良いですね良いですね〜〜〜♪♪
なんだかとても嬉しいです!
クルマ旅って本当に自由ですよね
そして、ここは本当に良い山ですよね!
九州再訪したら、絶対ここはもう一度登りにいきます。
次のレコが楽しみです!
面白過ぎてアッと言う間の9日間でした。
やっぱ旅って面白いですね。
クセになりそうです。
でも連休明けからその反動で忙しくて罰ゲームの様な5月でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する