記録ID: 1840095
全員に公開
ハイキング
奥秩父
西沢渓谷 コバルトブルーの滝と春の植物
2019年05月09日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,399m
- 下り
- 1,387m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:27
距離 13.7km
登り 1,405m
下り 1,395m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
すぐ側にも有料駐車場有り(500円) 道の駅みとみ 北側駐車場(200台:無料) ※紅葉の時期のみ有料 「山梨交通 窪平・西沢渓谷線 2019年度版」 塩山駅南口 〜 西沢渓谷入口 (大人:1,030円) https://www.city.koshu.yamanashi.jp/kurashi/files/20190426/17.西沢渓谷線.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
「西沢渓谷駐車場 〜 西沢渓谷終点」 渓谷沿いの登山道は幅が狭く半時計周りの一方通行です。 整備されていますが、道幅が狭く倒木・落石には注意が必要かも。 濡れている箇所もあり、スリップ転倒に気をつけましょう。 七つ釜五段の滝から西沢渓谷終点までは、濡れている所やザレ場などの急坂が続きます。 「西沢渓谷終点 〜 西沢渓谷駐車場」 下山道も緩やかな下りで道幅は上りのより幅広い。 ただ多くの橋を渡りますが、足元が頼りな鉄の格子状で10数m下が丸見え。 高度感倍増で高所が苦手な人は戦々恐々かと思います。 分岐もわかりやすい表示があるので道迷いにはならないと覆う。 数カ所上部からの落石危険箇所があります。 拳大程の石が目の前で落ちて行ったので、頭上にも要注意。 |
その他周辺情報 | 今回は訪れてないが、下記の温泉がオススメ。 「正徳寺温泉 初花」 大人:700円 子供:400円 ・泉質 低張性アルカリ自噴温泉、黄褐色、細かな気泡 ・泉温 36℃(源泉38℃) ・湧出量 自噴199L/m 動力使用時800L/m ・適応症 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、運動麻痺、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進等 元々はうなぎ料理専門店だったので、うな重(絶品)などが好評です。 その他料理を紹介。 ・湯の花御膳 ・お刺身定食 ・レディース御膳 ・天ぷらざるそば etc.. http://www.hatsuhana.info |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック:MILLET KHUMBU35ℓ
登山靴:SALOMON X ULTRA 3 GTX
ドライレイヤー:MILLET ドライナミック メッシュ
ベースレイヤー:Smartwool Merino 150 Baselayer Pattern
ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET
ボトム:montbell ストライダーパンツ GRAN
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:C3fit アーチサポートライドソックス
インナーグローブ:Foxfire サーモコアフリースグラブ
サングラス:SWANS Airless Wave
時計:CASIO カシオ PROTREK プロトレック 「Color Display Series」
カメラ:Canon EOS80D
NDフィルター:Kenko NDフィルター PRO1D ND16
三脚:Velbon UT-43
レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
リモートスイッチ:Canon RC-6
ショルダーストラップ:COTTON CARRIER STRAP SHOT EV1
携帯:Apple iPhone XR
モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000mAh
|
---|
感想
今日は曇り空で展望は期待できないので、西沢渓谷へ来ました。
オススメは紅葉の時期ですが、新緑のこの時期も雰囲気いいです。
平日で観光客も少ないので、三脚片手にじっくり撮影しました。
一眼レフ・三脚・リモートスイッチ・NDフィルターを装備し、清流をスローシャッターで撮影。
マニュアルモードの下記設定で撮影。
ISO 100
F11〜14
0.8〜3.2秒
ピントはバリアングル液晶にて、5倍に拡大しMFで微調整。
撮影後はブレが無いか確認。
操作にもだいぶ慣れてきたので、時間にも余裕を持って撮影できた。
レンズ交換がもう少しスムーズ出来るよう練習せねば。
西沢渓谷は山梨県屈指の観光スポット。
清流に目を奪われがちですが、この季節は小さな春の花が咲いて見どころ満載。
しっとり感ある苔
ネコノメソウ
スミレなどetc..
ゆっくり観察しながら歩くと、思わぬ発見も…
春の西沢渓谷オススメですよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1520人
harukitiさん、こんにちは。
今年も西沢渓谷のステキな写真、ありがとうございます。
ピントはもちろんですが、アングルがいいです。
この季節は森林浴ができて癒されますね(*´∇`*)
前夜祭…前々夜祭、前々々夜祭もあったのでは?(笑)
下山飯のカレーは西沢渓谷から近いですか?美味しそう。カレーを食べたくなりました(Ф∀Ф)
yomo-nyanさん、こんばんは。
西沢渓谷の魅力、伝わったかな?
どこを撮影しても絵になる素敵な場所でした。
(*^_^*)
新緑の森林浴が、とても気持ち良かった。
涼しげな清流に、リラックスできます。
前夜祭の前?
365日開催中です。
仕事終わり、登山後の一杯が至福の瞬間。
外で飲むのは月に1度程度。
<(* ̄ー ̄)>ふふ…
下山飯のカレーは、西沢渓谷とは全然違う場所なんです。
普段食べてるカレーとは違い、香辛料の香りが良かった。
カレーで気になってるのは、蛭ヶ岳山荘のひるカレー。
丹沢縦走を兼ねて食べに行こうかな〜。
(^ー^ )/~
春キティさん
こんばんは☆
相変わらず写真上手ですね♡
西沢渓谷は一度だけ甲武信岳の帰りに
寄らせて頂きましたが
その時、春キティさんの写真を
思い出しました
いつも春キティさんの
キレイな写真で
癒されています☆
アイランドさん、お久し振りです。
西沢渓谷は素敵な場所でした。
(^-^)
年一で訪れてるけど、全然飽きません。
歩くたびに、新しい発見があります。
写真少しは成長したかな?
小技を駆使して丁寧に撮影するよう心がけてます。
φ(゚ω゚ )フムフム…
アイランドさんのテント泊。
いつも楽しそうで、羨ましいです。
(ο^_^)ノ″
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する