愛媛二日目は東赤石山で桃、白お花と展望を堪能!

 愛媛県
																				愛媛県
																														
								- GPS
- 07:55
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,279m
- 下り
- 1,281m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 登山口(トイレあり)の道路端にいっぱい停めてましたが 川渡った場所で筏津山荘(今はない)看板前の空き地に駐車 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 崩落個所には丸太のはしご等で修復路あり こころもとない丸太橋もあり笑 岩の上を歩いていく滑りやすいので注意 | 
| その他周辺情報 | マイントピア別子温泉♨500¥ | 
写真
感想
					昨日の西赤石山に引き続き、今日は東赤石山。当初は西赤石山onlyの計画でしたが、せっかく四国まで来て、しかも東の方がちょっとだけ高いから、高いほうの東赤石にも登ってみたい!とわがまま言ったら、abek3さんとueharuさんが計画してくれました。
で、前日のピンクのお花の中、整備された登山道を歩く女性的な西赤石山とは違って、どちらかといえば岩ゴツゴツっぽい中を歩く男性的な東赤石山、という印象でした。標高が低いところは沢沿いに歩くので、渡渉だったり、危なっかしい橋だったり、そして稜線では両手を使って登るところなど、変化に富んで楽しいです。新緑に交じって、ところどころにあるミツバツツジの濃いピンクやアケボノツツジのパステルピンクが癒してくれました。
2日間で趣の異なる2つの山を登ることができて、四国まで来た甲斐がありました。abek3さんとueharuさん、本当にありがとうございました!
					
					愛媛2日目の登山は東赤石山へ
ueharuはお初です…久しぶりの200名山!
なかなか高低差もあり登りこたえもありました('◇')ゞ
沢沿いで渡渉やら少し危なげな橋など
変化にとんだコース
思わね山芍薬との出会いもありました
ずーと続く岩々の登りはこたえましたが
東赤石山山頂からの展望は素晴らしかったです
赤石山荘は主人の高齢化で今年までとか・・・
なかなか続けるのは難しいのですね
ところどころアケボノツツジも見られ、ミツバツツジもキレかったです
沢沿いは時折涼しい風が吹き,涼を得ることもできました
2日続けての山登りは少しこたえましたが
天気にも恵まれ、いい山登りができました
abek3,hamahakoさん、ご一緒ありがとうございました(^^♪
					
					 東赤石山は2007年9月に一度登っています。その時は山頂からの展望がガスで得られず、今回しっかり見ることができて来た甲斐がありました。
前回宿泊した筏津山荘はすでに廃業して、建物もありません。時の移り変わりを感じます。八巻山は行けませんでしたが(前回は行きました)、東赤石山の景観・アケボノツツジを楽しめて満足です。
 ueharuさん、hamahakoさん、ありがとうございました
翌日は一人で石鎚山系の堂ヶ森、二ノ森を登りました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1854464.html
					

 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する