第27回外秩父七峰縦走ハイキング大会【定峰峠まで…、完歩は来年に持ち越し】



- GPS
- --:--
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 1,594m
- 下り
- 1,342m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山後は東松山にある「蔵の湯」へ(小川町駅から車で30〜40分) |
写真
感想
初参戦となった通称「七峰縦走」。
小川町は小京都と呼ばれ、古くから和紙、織物で発展したらしい。私のヤマ友、福さんの故郷である。仕事で月2、3回は訪れており馴染みは深いが、歩くことはない。
私はスタート地点の小川町と同じ比企郡に住んでいるので5時30分には駅に着いた。この時既に200人位は並んでいただろうか…。近くのコンビニでは大量のおにぎり、サンドイッチなどが店の外で売られていた。果たして全て捌けるのだろうかと勝手に心配した。おにぎりを3つ購入してる最中に電車がきたらしく100人位に先に並ばれ大きくポジションを落とした。次回は気を付けようと思った。6時に受付開始、5分くらいして私も無事受付完了、スタートとなった。参加費無料にもかかわらず参加者全員に手袋、ハンドタオルのサービス。主催者の東武さんには頭が下がるばかり。今後、なにかしらのカタチで東武さんに貢献していこうと強く思った。
まず驚いたのは参加者の人数。登山道ではあちこちで渋滞した。
次に驚いたのは歩くペースの速さ。1人抜いたら10人には抜かれたと思う。実際、官ノ倉では1000番目位だったが、笠山では1300番目位になっていた。その後も順調に順位を落としていった…
6時にスタートし定峰峠に着いたのが13時過ぎ。最初から17時頃から川越で飲むつもりでいたので、駅からの移動とお風呂を考えると2時間は必要となる。そうすると残りが2時間…、下山を決意した。定峰峠からバス停までは約30分、バス停にはCPがあり来年に繋がるスタンプを頂いた。ここまで24キロを歩いたらしい。
バス停では地元東秩父の方々が温かいお茶を振る舞ってくれた。地域の方々にも支えられ、とても素晴らしい大会なんだなと感じ、来年も参加したいと思った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する