難台山・沢向の滝(羽梨山神社より)

 茨城県
																				茨城県
																														
								- GPS
- 04:33
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 569m
- 下り
- 558m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																								自転車								 自転車(笠間市郷土資料館から羽梨山神社までの往復) | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					すずらんを見たくて難台山に登ってみた。
最初、笠間市地域交流センターいわま「あたご」に車を停めて、レンタサイクルを借りて羽梨山神社まで行こうと思っていた。が、大規模にバザーをやっていたので、急きょ笠間市郷土資料館に車を停める。車に積んであった自転車で羽梨山神社へ向かう。
自転車を羽梨山神社に停めて、難台山へ向かう。
途中、四等三角点『駒場』を探すが見つからず。やってきた地元の方に、花壇のタイヤの下にあると教えてもらう。完全に土に埋まっていたが、手で少し掘ると三角点が出てきた。
岩間人車軌道の跡をちらりと見る。ヤブっぽいので、冬になったら軌道跡を岩間駅から歩いてみたいと思う。
林道脇の沢に、滝のようなものが見えたので行ってみた。案内板のようなものは見当たらなかったので、写真と照らし合わせて『沢向の滝』と確認する。変成岩で、石英脈のような硬い部分があった。
『沢向の滝』の近くに『首荒いの滝』もあるようだが、登山道沿いにはないようだった。次の機会に、林道沿いを探してみたいと思う。
難台山山頂は、つつじが綺麗に咲いていた。休日のお昼どきだったので、人がたくさん居た。
すずらんは、白くてとても綺麗だった。
くるくると花弁の先が丸まっているすずらんは、とても可愛らしい。
去年の記録を見ると、4/28が咲き始めで、5/12はもうほとんどの花が黄色くなっていた。来週行かれた方のレコを見てみて、花が黄色くなっているようなら今週が見頃だったということになると思う。
羽梨山神社に戻って、ちょうどやってきた神社の関係者に駐車場について訊く。
すると、道を挟んで反対側の3台くらい停められるアスファルトの部分が、神社の駐車スペースとのこと。ハイキング目的でも停めても良いとの話だった。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する tsutomu310
								tsutomu310
			
 tsutomu310
														tsutomu310					 
									 
						
 
							



 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する