ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185985
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鎌倉アルプス

2012年04月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
77ms1ksb その他1人
GPS
04:14
距離
10.7km
登り
390m
下り
398m

コースタイム

北鎌倉駅10:26-10:35名月院-11:39大平山-11:48天園峠の茶屋12:13-12:30天台山-12:40鎌倉宮-12:58杉本寺-13:13衣張山-13:36パノラマ台-13:50名越切通し-14:40鎌倉駅
天候 曇りだけど暑い
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
北鎌倉駅周辺にはコンビニありませんので、食料は事前に調達しておきましょう。
江ノ電は1日乗車券「のりおりくん」580円がお得です。
小田急線は江ノ電込のフリーパスがあります。こちらもお得。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありません。
ただ、粘土質、木の根、濡れた土道、滑る石など随所に転ぶ要素があります。
ま、お尻を泥んこにするくらいで済みますので、、、

天園峠の2件の茶屋は混んでいました。
お値段、、、
まあんなもんでしょう。
出費抑えるなら大平山の広場でお弁当広げるのがいいと思います。
軒先ぎりぎりで走る江ノ電
2012年04月30日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
4/30 9:47
軒先ぎりぎりで走る江ノ電
七里ガ浜あたりです。
2012年04月30日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/30 9:51
七里ガ浜あたりです。
北鎌倉駅前からスタート。
2012年04月30日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
4/30 10:26
北鎌倉駅前からスタート。
名月院へ曲がる道。
2012年04月30日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/30 10:35
名月院へ曲がる道。
ここから山らしく。
2012年04月30日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
4/30 10:44
ここから山らしく。
笹のトンネル。
2012年04月30日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
4/30 10:53
笹のトンネル。
天園へ
2012年04月30日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/30 10:56
天園へ
まだ元気です。
今日はきわめて軽装。
2012年04月30日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
4/30 11:00
まだ元気です。
今日はきわめて軽装。
見晴らし。
曇ってますが海は見えてます。
2012年04月30日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/30 11:03
見晴らし。
曇ってますが海は見えてます。
途中の展望台。
2012年04月30日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/30 11:04
途中の展望台。
???
2012年04月30日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/30 11:15
???
苔がなかなかでした。
2012年04月30日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
4/30 11:25
苔がなかなかでした。
大平山より少し降りて。
右側にゴルフ場。
2012年04月30日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/30 11:40
大平山より少し降りて。
右側にゴルフ場。
天園峠の茶屋
2012年04月30日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/30 11:48
天園峠の茶屋
天園休憩所(kikiさんやkenpapa&mamaさんや、ご存知さんや、yamabikiさんや、ノンちゃんや、さくちゃんが、、、いやー残念でした)
2012年04月30日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
4/30 11:49
天園休憩所(kikiさんやkenpapa&mamaさんや、ご存知さんや、yamabikiさんや、ノンちゃんや、さくちゃんが、、、いやー残念でした)
混んでました。
2012年04月30日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/30 11:53
混んでました。
トン汁と焼きおにぎり&ビア
2012年04月30日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
4/30 11:58
トン汁と焼きおにぎり&ビア
アブなッかし。
2012年04月30日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
4/30 12:13
アブなッかし。
まったりと。
2012年04月30日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/30 12:31
まったりと。
2012年04月30日 12:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/30 12:34
2012年04月30日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/30 12:35
2012年04月30日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/30 12:40
2012年04月30日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/30 12:41
2012年04月30日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/30 12:50
なかなか。
2012年04月30日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
4/30 12:52
なかなか。
武家屋敷跡のようです。
2012年04月30日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
4/30 12:52
武家屋敷跡のようです。
2012年04月30日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/30 12:58
2012年04月30日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/30 13:05
夫婦?
2012年04月30日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/30 13:11
夫婦?
衣張山
2012年04月30日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/30 13:13
衣張山
で一発。
2012年04月30日 13:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
4/30 13:15
で一発。
二発。
2012年04月30日 13:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
4/30 13:15
二発。
名越切通し
2012年04月30日 13:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
4/30 13:54
名越切通し
まさに。
2012年04月30日 14:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/30 14:01
まさに。
で、、、しゅわ〜あ
2012年04月30日 14:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
4/30 14:52
で、、、しゅわ〜あ
2012年04月30日 14:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
4/30 14:57
2012年04月30日 14:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
4/30 14:58
江ノ島です。
モナカアイス。
2012年04月30日 16:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
4/30 16:07
江ノ島です。
モナカアイス。
2012年04月30日 16:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
4/30 16:07
江ノ島の駅
2012年04月30日 16:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/30 16:46
江ノ島の駅

感想

連休前半の唯一フリーの日、鳳凰リベンジと考えていた矢先に、ママ芋が「いざ鎌倉連れてけ」。
ということで久しぶりにママ芋とおデートは鎌倉。
で、どーせ行くならハイキング兼ねて。
ハイキング兼ねてkikiさんのエリアを堪能してきました。
とーぜん帰りにはシュワ〜シュワ〜するっきゃありません。

しかし、、、
江ノ電:混み混み。
鎌倉アルプス:前半混み混み。
天園茶屋:混み混み。
アルプス後半:歩く方ほんのわずか。
鎌倉駅周辺:混み混み。
江ノ電:混み混み。
七里ガ浜:混み混み。
江ノ島:混み混み。
小田急:あれっ、座れた。。。

連休、やはり人出は覚悟の出陣が必要です。


鎌倉アルプス、さまざまなコースが取れますが、今回は北鎌倉から最高峰の大平山(159m)を入れて、衣張山も入れて、パノラマ台も入れて、けっこうアップダウンありで意外と楽しめます。

帰りにはとーぜん飲みました。
七里ガ浜では江ノ島眺めながらアイスも食べて。
お土産は、、、蒲鉾に弁天饅頭ジャマイカ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1284人

コメント

いちにちちがい
芋さん、こんにちは!
残念!一日違いでした〜
GWの鎌倉はすごいですよね (この時期は駅まで自転車で行けないくらいです
それでも超ご近所までいらしてたみたいで、寄っていただけたら良かったな
昨日はこちらにおりましたので・・・。
また近いうちにいらしてくださいね♪
2012/5/1 9:51
ようやくでしたか、、
芋さん


ようやく、気分転換できましたか、、。
連休の人手が嫌なので、混雑するところは
避けますが、鎌倉なんて、ほんと凄そうです。

やはり静かなほうが良いです。

とはいえ、10km超歩いて、気分爽快ですね。

Y-chan
2012/5/1 22:24
ナイス・ガッツ!
オホホホ・・・

先生こんばんは!
  
鎌倉アルプス・お疲れさまでした

一番人手が集中するであろうGWに古都鎌倉に出陣をかけるとは
さすが先生 気合が違いますね

それにしても、相変わらずラブラブで ごちそうさまです

こんな時間ですが・・・
にぎりで 一杯やりたくなりました
2012/5/2 22:36
今度は自転車で
kiki さま

1日違い、kenpapaのブログで同じ日と勘違い
ニアミスには違いないかも

銭洗い弁天方面はナイトハイクもやったり、かなり歩いていましたが、鎌倉最高峰は未経験でした。
晴天であったら富士山も堪能できたのにです

とても楽しめるエリアです。
それに随所に手を入れて整備されている感じですね。
さすが古都。
昔から地元の方の聖地なのですね

大切に後世に繋げたいですね
2012/5/3 7:42
半分くらいでしょうかね
Y-chan さま

少し芋亀

30日はリベンジ気合入れていたのですが前日夜に、、、

このところ活動も多くて、Beeさんbelさんと飲みして以来一緒に出かけたことがなかったので

このエリア、歴史があるのでさまざま楽しめます。
下山してからもお楽しみがたくさん。
とーぜん飲みもたっぷりできるし。

・・・トレランしているかたが非常に多かったです。
地元の方の訓練コースのようです。


今日はこちらも土砂降りです。
山に入ってる方々、土砂崩れが怖いですね。
2012/5/3 7:53
飲んだくれハイキング
beeline さま

まいどです。
で、少しご無沙汰しております。

連休もお忙しいようですね
レコ楽しみにしています

私もなんだかんだ活動が、用事があって連休の状況ではありません

今日は土砂降りだし、チャンスは明日1日
といっても天気が、、、、

鎌倉アルプス、、千鳥足縦走ジャマイカ
2012/5/3 8:03
いざ鎌倉
芋さん こんにちは

奥様とサクッと鎌倉アルプスお疲れ様でした。

ご予定が多忙の中いい気分転換できましたね。
緑の中を歩くのは気持ちいいですね。

で、下山後の も暑い中歩かれたので
さぞかし美味しかったのでは
2012/5/3 14:12
ラブラブ、ジャマイカ!♪
芋鉄人さま 奥さま こんばんは

大切なお休みを山を断念して、奥さまとデート
芋鉄人さまは偉いですね。

写真では、茶屋以外は混雑しているようには見えません
でしたが、どこも賑わっていたんですね。
しかし、鎌倉の新緑と味わいのある建物を堪能できて良かった
ですね。

私は毎年、紫陽花の咲く頃には「鎌倉行きたい〜」と
一人で叫びます。 (聞いちゃいないようですが)

「鎌倉アルプス、千鳥足縦走ジャマイカ」は最高
2012/5/4 0:50
ビールも寿司も
kankoto さま

鎌倉アルプスは鎌倉&逗子市民&周辺市町住民の方々の高尾山のようです
散歩にハイキングに森林浴に、トレランにとさまざま活用されています
私は 千鳥足ハイキングとなりました。

混んでいてもそれはまた楽しいものでした

江ノ電外から中からカメラ小僧が、、、(60-70の方々も)

という芋も10枚ほど
2012/5/4 14:45
シャッターのタイミングです
sumiko さま

素晴らしい谷川の絵を堪能させていただきました。

おかげで家飲みホッピーいただきすぎてしまいました

なるべくほかの方々が写らないようにタイミングを見計らって撮っていました
また画面すぐ横に人がいたりしています
編集が面倒なので

紫陽花お好きですか
色の変化が「いとをかし」ですね。
もうすぐ紫陽花の季節がやってきます。
ビール片手に鎌倉アルプス&紫陽花&江の島で壺焼き&しらすを味わってみてはいかがしらん
sumikoさんも少しぐらいなら
2012/5/4 15:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
天園〜祇園山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
天園
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら