記録ID: 1860730
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳から鎌が岳、中道登山口Pから周回
2019年05月24日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:00
6:45
30分
横丸太
13:30
ゴール地点
鈴鹿山域のうち、御在所岳・鎌が岳は一番人気があり、季節・天気・体力に合わせて色々なコースが選択できるのが魅力です。
天候 | 晴れ、今年初の真夏日。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・一の谷本谷はバリエションルートです。危険個所は結構巻道があり、赤テープ・赤ペンキに要注意。何時ものことですが、緊張と慎重で登攀しました。横丸太を潜ってその先で左側の斜面から大量の落石があり、ルートを見失いましたが、右側に薄い巻道、何とか切り抜けて登山道に復帰。 ・御在所岳から鎌が岳経由カズラ谷分岐間はメジャーコース。山頂近くの岩稜や、ガレ場・ザレ場はスリップ転倒に注意しました。 ・カズラ谷分岐から三岳寺の馬の背尾根はマイナーコース、道標・赤テープが要所にあり道は明瞭ですが、ガレ場・ザレ場・落ち葉の登山道はスリップ転倒に注意しました。 |
写真
装備
個人装備 |
地形図(S=1/25000)
コンパス必携
|
---|
感想
今日はヤマテン御在所岳オールAを確認して、ここ最近特に平衡感覚と股関節の劣化が顕著なので「山登りの体力は山で鍛えるのが基本」と言うことで、リハビリも兼ねて本谷遡行を半年振りに実行しました。
鎌が岳からカズラ谷合流地経由、馬の背尾根は昔のおさらい山行です。
ところで、朝が早いので御在所岳では貸し切り状態と思っていたら二人のソロハイカーがお見えでした。また、武平峠から鎌が岳はグループ登山の方など多くのハイカーをお見受けしました。
当然、本谷と馬の背尾根は誰にも合わず至って静かな山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する