記録ID: 187284
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
牧の戸峠〜久住山〜中岳 (ピストン) 【大分紀行#2】
2012年05月02日(水) [日帰り]

- GPS
- 04:50
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 721m
- 下り
- 722m
コースタイム
9:55牧ノ戸峠 - 10:10沓掛山 - 10:45扇ヶ鼻分岐 - 11:25久住分れ - 12:00久住山 - 12:40中岳 - 13:20久住分れ - 13:25〜12:40久住分れ避難小屋 - 14:00扇ヶ鼻分岐 - 14:45牧ノ戸峠
| 天候 | 曇り+霧 久住山頂付近は、やや強い風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
由布院駅前バスセンター8:34 → 9:38牧ノ戸峠 (1300円) 復路 牧ノ戸峠16:05 → 17:05由布院駅前バスセンター (1300円) 亀の井バス http://www.kamenoibus.com/data/kamenoibus_rosen_yufuin.pdf |
| コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト・トイレ> 牧の戸峠のレストハウスにあり。 <危険箇所> 特になし。 道標が多く設置され、コースに黄色のペンキマークが多数あり、道迷いの心配無し。 |
写真
撮影機器:
感想
一日中、小雨と霧で、眺めが全くありませんでした。
霧が深いので、道迷いにならないか、心配しましたが、黄色のペンキマークがたくさんあり、安心して歩けました。
コースは、沓掛山、久住山、中岳頂上への登り以外は、斜度が緩く、のんびりとしたハイキングが楽しめるコースだと思います。
はじめは、背丈ほどの木々が登山道を囲んでいましたが、沓掛山を過ぎると木が低くなり、視界を遮るものがなくなります。
”晴れていさえすれば”気持ちの良いコースでしょう。
土の質が今まで経験した山と異なり、水たまりに踏む込むと、足首付近まで沈みこみ、靴がまるごと黄土色の泥だらけに・・・
今回は、苦汁山でした。
また、来ます。
明日は、由布岳。
最後ぐらい眺めが見たい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2149人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する