ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187343
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山(大滝口登山道) 

2012年05月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
8.0km
登り
950m
下り
952m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

大滝口登山口       5:20
7号目 大江大権現    5:55
8合目 石室        7:00
9合目            7:50
大滝頂上          9:05
剣ヶ峰           10:20
剣ヶ峰           10:55
大滝頂上         11:15
大滝口登山口
(7号目まで尻セード) 12:05 
天候 晴れ 後 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 中津川ICから 田の原駐車場まで
行き(田の原着 午前2時)  2時間
帰り(中津川IC 午後2時半) 2時間20分
田の原駐車場までの道に凍結無し
トイレ開いてますが、男トイレの大は故障中
コース状況/
危険箇所等
8号目手前までの夏道は1〜2mの雪
ザラメ状で締まっていて歩きやすい。
8号目からの夏道は雪があったり無かったり。
無いところは雪解け水のせいか、階段などが崩れている所多し。

尻セードで調子こいて滑り降りていたら、夏道の西の谷のほうに行ってしまった。
そこは沢の上に雪が積もっている所で滝になってる場所で始めて気がつきました。
手前にはピンクテープが大量に付けられていて危険喚起してありました。
田の原駐車場
駐車スペースは全てOK
トイレも使用可
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:00
田の原駐車場
駐車スペースは全てOK
トイレも使用可
男トイレは一部故障中
第2トイレへ
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:00
男トイレは一部故障中
第2トイレへ
登山口
雪が1m以上積もってます
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:00
登山口
雪が1m以上積もってます
登山口より
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
5/4 20:00
登山口より
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:00
朝焼けに照らされる御嶽山
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:00
朝焼けに照らされる御嶽山
何か出てきそうな一本道
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:00
何か出てきそうな一本道
あっという間に雲の中に
閉店ガラガラ・・・
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:00
あっという間に雲の中に
閉店ガラガラ・・・
大江権現
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:00
大江権現
大江権現前後から登りがきつくなる
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:00
大江権現前後から登りがきつくなる
復活!
営業再開
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:00
復活!
営業再開
「ガーガー」カエルの鳴き声みたいのがしているなと思っていたら、雷鳥だった。
しかも2羽現われた。
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
5/4 20:00
「ガーガー」カエルの鳴き声みたいのがしているなと思っていたら、雷鳥だった。
しかも2羽現われた。
赤いトサカのようなものが有るから、
オスの兄弟かな
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
5/4 20:00
赤いトサカのようなものが有るから、
オスの兄弟かな
と思ったら、目の前で喧嘩が始まった。
人がいてもお構いなし
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
5/4 20:00
と思ったら、目の前で喧嘩が始まった。
人がいてもお構いなし
8合目 石室
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:00
8合目 石室
8合目付近に、また別の雷鳥が
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:00
8合目付近に、また別の雷鳥が
雲海
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:00
雲海
雪渓に出る
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:00
雪渓に出る
が、また夏道に。
状況がコロコロ変わるのでアイゼンはずして登ることに。
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:00
が、また夏道に。
状況がコロコロ変わるのでアイゼンはずして登ることに。
皆さん、雪渓を直登しています。
夏道登ってるのは自分だけ!?
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:00
皆さん、雪渓を直登しています。
夏道登ってるのは自分だけ!?
近くに見えて、なかなか近づいてこない
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:00
近くに見えて、なかなか近づいてこない
9合目
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:00
9合目
また雪渓直登。もうすでにバテバテ
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:00
また雪渓直登。もうすでにバテバテ
さすが3000m峰
迫力が違います
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
5/4 20:00
さすが3000m峰
迫力が違います
ここらへんが精神的にきつかった。
登っても登っても近づいてこない
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
5/4 20:00
ここらへんが精神的にきつかった。
登っても登っても近づいてこない
空気も薄いし呼吸が苦しい
2012年05月04日 20:00撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
5/4 20:00
空気も薄いし呼吸が苦しい
亀裂 結構たくさんありました
2012年05月04日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:01
亀裂 結構たくさんありました
夏道の階段などが雪のせいでしょうか、
崩壊しています
2012年05月04日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:01
夏道の階段などが雪のせいでしょうか、
崩壊しています
東の方から雲が次々やってきます
2012年05月04日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:01
東の方から雲が次々やってきます
9合目付近で置物のような雷鳥、発見
2012年05月04日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:01
9合目付近で置物のような雷鳥、発見
オブジェです
2012年05月04日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
5/4 20:01
オブジェです
近づくと3mくらいの距離をとって歩いて離れていきます。こちらが近づくのを止めると雷鳥も止まります。
2012年05月04日 17:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
4
5/4 17:01
近づくと3mくらいの距離をとって歩いて離れていきます。こちらが近づくのを止めると雷鳥も止まります。
トサカがないのでメスでしょうか
2012年05月04日 20:08撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:08
トサカがないのでメスでしょうか
直登する人たち
田の原駐車場は雲で見えません
2012年05月04日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:01
直登する人たち
田の原駐車場は雲で見えません
2012年05月04日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:01
やっと着いた、大滝頂上
2012年05月04日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:01
やっと着いた、大滝頂上
2012年05月04日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
5/4 20:01
前回ガスってて見えず登った感じでは、
とても遠くてきつかった印象の剣ヶ峰
こんなに近くにあったのか!
2012年05月04日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:01
前回ガスってて見えず登った感じでは、
とても遠くてきつかった印象の剣ヶ峰
こんなに近くにあったのか!
前回は音と臭いだけだったガス噴気孔
見れた
2012年05月04日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:01
前回は音と臭いだけだったガス噴気孔
見れた
八丁ダルミ
2012年05月04日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:01
八丁ダルミ
不思議と雪が少ない
2012年05月04日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:01
不思議と雪が少ない
近いように見えて・・・
案外遠いし、きついし、空気薄いし、
5歩歩いて1分休んで息を整えてって感じで、
全然進まない。
2012年05月04日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:01
近いように見えて・・・
案外遠いし、きついし、空気薄いし、
5歩歩いて1分休んで息を整えてって感じで、
全然進まない。
さらにガスってきました
2012年05月04日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:01
さらにガスってきました
なんとか到着
2012年05月04日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:01
なんとか到着
最後の心臓破りの階段は雪に埋まってます
2012年05月04日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:01
最後の心臓破りの階段は雪に埋まってます
あと少し
2012年05月04日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
5/4 20:01
あと少し
御嶽山 剣ヶ峰到着
ガスに包まれ、周囲の山の眺望どころか、
直下の池さえ見えませんでした。
2012年05月04日 20:01撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
5/4 20:01
御嶽山 剣ヶ峰到着
ガスに包まれ、周囲の山の眺望どころか、
直下の池さえ見えませんでした。
撮影機器:

感想

御嶽山は愛知・岐阜・三重の平野部に住む人にとっては、
晴れて空気の澄んだ日には北東の方角にドーンと見える、
登山に興味の無い人でも名前を知ってる山です。
でも、他の地方の人にはなじみの薄い山なのでしょうかねぇ。

5月2日に田の原駐車場までの道が開通したとのことで、
早速行ってきました。

駐車場はしっかり除雪してありますが周りには、まだ雪がたくさん残ってました。

1番のりでスタートし夏道をたどって登っていたのですが、
後からスタートした人の多くが夏道の西の雪渓を直登する人が多かったですが、どういうルートで雪渓に入ってくかわかりませんでした。

下山時、大滝頂上からの1kmを超えるロング尻セードは最高でした!

去年の夏、初めて登った時は、終日ガスで何も見えなかったので、
今回は完璧な天気では無かったですが、山体や剣ヶ峰、噴気孔に、
雷鳥まで見れて、とりあえず満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5627人

コメント

5月4日も悪くなかったのですね
はじめまして。yasuと申します。
5月4日は恵那山に登り,翌日の5月5日に御嶽山に登ったのですが,御嶽は4日もまずますの天気だったのですね。
恵那山はかなり風が強く,ガスってなんとも言えませんでした。
私はしませんでしたが,スケールが大きいだけにシリセードも楽しいでしょうね。
当方は「yasuの山楽日記」にupしておりますので,よろしかったらご覧ください。
2012/5/26 11:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら