記録ID: 187343
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山(大滝口登山道)
2012年05月04日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 950m
- 下り
- 952m
コースタイム
大滝口登山口 5:20
7号目 大江大権現 5:55
8合目 石室 7:00
9合目 7:50
大滝頂上 9:05
剣ヶ峰 10:20
剣ヶ峰 10:55
大滝頂上 11:15
大滝口登山口
(7号目まで尻セード) 12:05
7号目 大江大権現 5:55
8合目 石室 7:00
9合目 7:50
大滝頂上 9:05
剣ヶ峰 10:20
剣ヶ峰 10:55
大滝頂上 11:15
大滝口登山口
(7号目まで尻セード) 12:05
| 天候 | 晴れ 後 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行き(田の原着 午前2時) 2時間 帰り(中津川IC 午後2時半) 2時間20分 田の原駐車場までの道に凍結無し トイレ開いてますが、男トイレの大は故障中 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
8号目手前までの夏道は1〜2mの雪 ザラメ状で締まっていて歩きやすい。 8号目からの夏道は雪があったり無かったり。 無いところは雪解け水のせいか、階段などが崩れている所多し。 尻セードで調子こいて滑り降りていたら、夏道の西の谷のほうに行ってしまった。 そこは沢の上に雪が積もっている所で滝になってる場所で始めて気がつきました。 手前にはピンクテープが大量に付けられていて危険喚起してありました。 |
写真
撮影機器:
感想
御嶽山は愛知・岐阜・三重の平野部に住む人にとっては、
晴れて空気の澄んだ日には北東の方角にドーンと見える、
登山に興味の無い人でも名前を知ってる山です。
でも、他の地方の人にはなじみの薄い山なのでしょうかねぇ。
5月2日に田の原駐車場までの道が開通したとのことで、
早速行ってきました。
駐車場はしっかり除雪してありますが周りには、まだ雪がたくさん残ってました。
1番のりでスタートし夏道をたどって登っていたのですが、
後からスタートした人の多くが夏道の西の雪渓を直登する人が多かったですが、どういうルートで雪渓に入ってくかわかりませんでした。
下山時、大滝頂上からの1kmを超えるロング尻セードは最高でした!
去年の夏、初めて登った時は、終日ガスで何も見えなかったので、
今回は完璧な天気では無かったですが、山体や剣ヶ峰、噴気孔に、
雷鳥まで見れて、とりあえず満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5627人











はじめまして。yasuと申します。
5月4日は恵那山に登り,翌日の5月5日に御嶽山に登ったのですが,御嶽は4日もまずますの天気だったのですね。
恵那山はかなり風が強く,ガスってなんとも言えませんでした。
私はしませんでしたが,スケールが大きいだけにシリセードも楽しいでしょうね。
当方は「yasuの山楽日記」にupしておりますので,よろしかったらご覧ください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する