記録ID: 8811644
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山
2025年10月13日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,585m
- 下り
- 1,585m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:10
距離 16.0km
登り 1,585m
下り 1,585m
13:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
結構空いてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・賽ノ河原から五の池小屋経由で継子岳へ向かう登山道は三ノ池および四ノ池の縁の斜面を横切って行くため、歩く際に中々気を遣いました。 ・継子岳から三ノ池避難小屋への登山道は四ノ池へ急斜面を下り、四ノ池と三ノ池との間の尾根を登り下るので、アップダウンが激しく五の池小屋経由よりしんどかったです。 ・三ノ池避難小屋から女人堂へのトラバース登山道は細く、岩がちで足場も余り良くなく、梯子が1箇所、鎖場も何箇所(記憶では3箇所)あり、慎重に歩く必要がありました。 1箇所、ロープの張られた岩の上を流れる沢を渡る部分が一番気持ち悪かったです、悪天候等で水量が多くなると渡りたく無いと思いました。 ・中の湯駐車場(六合目)〜行場山荘間の登山道は斜面に敷かれた木が腐っており、湿っぽいのでとても滑ります。特に下りは慎重に歩かないと転けそうでした。 |
その他周辺情報 | 通った山小屋では、行場山荘、女人堂、五の池小屋以外の今年の営業は終っていました。なお、二ノ池山荘(200円/回)のトイレは使えました。 |
写真
装備
個人装備 |
ベースレイヤー
ドライインナー
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具(上下)
防寒帽子
手袋
登山靴
ザック
ザックカバー
食料(1食分)
行動食
非常食
カップ
スポーク
魔法瓶(500ml)
スポーツドリンク(500ml)
水(1?)
ヘッドランプ
予備電池
笛
ファーストエイドキット
予備靴紐
常備薬
保険証
携帯電話
腕時計
サングラス
タオル(2枚)
モバイルバッテリー
ココヘリ受信機
ウェットティッシュ
トイレキット
ヘルメット
|
---|
感想
今シーズン最後の3,000m峰に登るチャンスだったので、天気も回復し、10月15日まで山頂に登れる御嶽山へ行ってきました。
3回目ですが、今回はロープウェイを使わず黒沢口から山頂へ登り、継子岳を経由して女人堂へ周回するルートとしました。今回で御嶽山の登れる主だった頂上は全て廻れたかと思います。
3000m峰は空気が薄く中々しんどく、ペースが思っていたよりも上がりませんでした。標高の高い山で長い時間良いペースで歩ける様になるには、標高の高い山で歩くトレーニングしないと駄目かなと感じる山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する