ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187875
全員に公開
アルパインクライミング
甲信越

北アルプス 明神岳東稜

2012年05月04日(金) 〜 2012年05月05日(土)
 - 拍手
turugisawa その他1人
GPS
31:55
距離
11.3km
登り
1,434m
下り
1,430m

コースタイム

5月4日
6:20上高地-6:54明神館-7:06養魚所-9:58ひょうたん池-16:27ラクダのコル 泊
5月5日
7:20バットレス基部-9:203P終了-9:55明神岳山頂-11:20奥明神沢-12:22岳沢小屋-14:15上高地
天候 5月4日 曇り後小雨後雪
5月5日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
上高地から明神館は登山道に雪なし。明神館から宮川のコルまでも夏靴で大丈夫です。宮川のコルからのトラバースはアイゼンの使用をおススメします。ひょうたん池から上はアイゼンが必要です。
 5月4日のよるラクダのコルにテン泊中、夜の間降雪があり、テント周辺で15〜20cm程度雪が新たに積もりました。
雪はかなり水分を含んでおります、靴下や手袋の着替えがほしいです。
明神館からの明神岳、かっこいい〜!
2012年05月04日 06:54撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3
5/4 6:54
明神館からの明神岳、かっこいい〜!
ひょたん池へ向けてトラバース中。
2012年05月04日 09:36撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/4 9:36
ひょたん池へ向けてトラバース中。
ひょうたん池から上部を見上げる。ガスがかかってきた。
2012年05月04日 10:17撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/4 10:17
ひょうたん池から上部を見上げる。ガスがかかってきた。
Tさんかっこいい。
2012年05月04日 10:43撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
5/4 10:43
Tさんかっこいい。
ラクダのコルまで全てスタカットでした。やはりコンテの練習wが必要だ。
2012年05月04日 14:11撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/4 14:11
ラクダのコルまで全てスタカットでした。やはりコンテの練習wが必要だ。
今は見たくなかった雷鳥さん。この後その通りの天気になった。
2012年05月04日 15:48撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
5/4 15:48
今は見たくなかった雷鳥さん。この後その通りの天気になった。
ラクダのコルからナイフリッジと小ピーク。絶好のテン場である。
2012年05月05日 06:29撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
18
5/5 6:29
ラクダのコルからナイフリッジと小ピーク。絶好のテン場である。
バットレス1P終了点から、ここらへんはまだ余裕があった。
2012年05月05日 07:48撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3
5/5 7:48
バットレス1P終了点から、ここらへんはまだ余裕があった。
明神岳山頂。岩だけでなんだか分かりませんね。すみません。
2012年05月05日 09:55撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2
5/5 9:55
明神岳山頂。岩だけでなんだか分かりませんね。すみません。
奥明神沢からの下山途中。乗鞍岳と焼岳。
2012年05月05日 12:10撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
5/5 12:10
奥明神沢からの下山途中。乗鞍岳と焼岳。
西穂稜線。雪がある時に行ってみたい。
2012年05月05日 12:19撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/5 12:19
西穂稜線。雪がある時に行ってみたい。
穂高へ向かって泳ぐ鯉のぼり。
2012年05月05日 12:26撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2
5/5 12:26
穂高へ向かって泳ぐ鯉のぼり。
ありがとうございました穂高連峰、明神岳。
2012年05月05日 14:09撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/5 14:09
ありがとうございました穂高連峰、明神岳。
撮影機器:

感想

GW山行第3弾は、憧れていたルートの一つ明神岳東稜に行ってきた。
メンバーは私とTさんの二人となった。HODO-HODO BOYS(中高年ですけど)では初の北アルプスのバリエーションとなる。はたして、無事に帰れるのだろうか?

5月4日
朝、目が覚めると晴れていた。昨日は22:00頃沢渡入りした、その頃は雨だった。
高鳴る期待と不安な気持ちで、テントを撤収しながらの朝食をとる。
5時30分頃にはバスで出発する事ができた。上高地へ着いた頃は、天気も良く上着を脱ぎ長袖シャツの腕をまくり上げ歩きだす。明神館、宮川のコルと順調に歩みを進めるが、ここから時折雨が降り出す。多少熱いが、カッパを着ての行動とした。
 初の二人だけのバリエーションなので、草付き壁からラクダのコルまでザイルを出した。コンテは二人ともやった事がなかったので、全てスタカットとなり、予想以上に時間がかかった。ラクダのコルには16時30分頃の到着となる。テントを設営する頃から、みぞれから雪に変わってきた。靴も手袋もびしょ濡れである。明日天気が回復する事を祈り就寝する。

5月5日
テントを叩く風の音で時折目を覚ます。風の音がなかなか止まなかったので、遅めの行動スタートにたった。しかしテントを出ると予想に反して天気が良く、周りの山や頂上直下のバットレス、昨日通過した小ピークからのナイフリッジと全て見渡せる。
 積雪は15cm程度で、昨日までのトレースも消えて岩にも雪が付いている。不安な気持ちを抑え1Pスタート、慎重にザイルを伸ばし、Tさんも快調に登ってくる。2P目は核心部の凹角下までとした。3P目の凹角は、通過に予想以上に時間を費やし、気が付くと順番待ちの後続の列が出来ていた。また、私が時間を掛け過ぎた為、ルート左の雪壁を登り通過するパーティーもいた。現場に居合わせて皆様、大変申し訳ございませんでした。ここを無事通過すると、後はザイルとり、先行パーティの階段状トレースを辿り、山頂へ着いた。憧れの明神岳東稜を登る事が出来たが、クライミングの技量不足が露呈し課題を残す山行となった。登れた事はとても嬉しいが、何か忘れ物をしてきたような中途半端な気持ちである。苦手なクライミングも練習し、再度北アルプスのバリエーションに挑戦しようと心に誓い帰路に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4000人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
上高地で結婚式
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら