雁ヶ腹摺山〜姥子山〜吹切峰〜野脇ノ峰(大峠から周回)


- GPS
- 06:10
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雁ヶ原摺山から姥子山のピストンであればよく整備されていますが、雨後など路面状況によっては滑りやすい箇所があるかもしれません。また、後半のマイナーピークへのハイキングルートはありませんので、地図やGPSなどをご用意の上、現在地を確認しながら歩いて下さい。 |
その他周辺情報 | 秀麗富嶽十二景:大月市公式サイト http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/shurefugaku.html 秀麗富嶽十二景 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/秀麗富嶽十二景 小金沢シオジの森 https://www.pref.yamanashi.jp/kenyurin/70_022.html |
写真
感想
今年13回目の山行は、いつもの石くんとサクッと富嶽十二景巡り。
しかも、姥子山は登山口よりも低いとか。(笑)
のんびり歩いても昼前には温泉に入って、午後には飲み始められるかと思ったら・・・。
ボクがヘタレたおかげで遠回りした上に、藪を漕ぎながらのマイナーピークからの崖下りに手間取り、そこそこの時間になったので温泉をすっ飛ばして帰りました。(笑)
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 06:31 / 1576m
到着時刻/高度: 12:41 / 1553m
合計時間: 6時間10分
合計距離: 15.88km
最高点の標高: 1865m
最低点の標高: 1255m
累積標高(上り): 1234m
累積標高(下り): 1248m
約16kmのうち10kmは林道歩きかなー。(苦笑)
しかも、400m登り返しての300m下るのが面倒だったのに・・・。
結局、林道歩きも200m下ってからの300m登り返すという始末。
「急がば回れ」って言った人は誰ー!?(笑)
どうしても、今回のマイナーピーク2座を踏みたい人以外は素直にピストンが正解ですね。
それでも、藪漕ぎ探検は面白かったし、フリーバードも見られたし、これはこれで良かったのかも。
誰か白樺平あたりから巻き道を作ってくれないかなー。
ちょうど折り返して登り始めるあたりに合流すればちょうど良さそう。
まー、もう行く機会も無いと思うけどー。(笑)
あっ、でも雁ヶ腹摺山は秋に再訪したいですね。
これで富嶽十二景は4座目と5座目になりました。
ヤマレコのプロフィールページにもチャレンジ中と表示出来るのは分かりやすくて良いですね。
全部で20座なので、まだまだ先は長いですが・・・。
これからも楽しんで歩きます!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
えのさん、こんにちは。
このコース、リス君ハントしようと持ってました。先をこされました。
やっぱ、#69いるんですね。
雁ヶ腹摺山から見る五百円札の富士山、まだ一度もないんですよ。すでに30年前から年1回ぐらいでいっているので、連敗記録もスッカリ忘れちゃいました。山行お疲れ様でした。
kuboyanさん、こんにちは!
今回は早速の返信です!
何とまだハントされていなかったのですね。
お先に失礼致しました!
でも、kuboyanさんくらいになると、以前から何度も見かけているけど・・・的な場所はまだまだあるのでしょうね。
30年通って一度も無いのですか!???
ふふふ、kuboyanさんも日頃の行ないが・・・以下自主規制。
ボクも次回は説明の通りに11月ごろに再訪してみようと思います。
えのさん 石くん こんばんは
秀麗富岳 やってるの〜?! ちびもだよー 深田100が進まない秋〜春の、新しいお楽しみってことで、去年秋から着手してます、今、9個まで行きました
ここは、くぼやんさんが秋に500円札
リス君、豊富だねぇ
あと、#20のツツジは、これもヤシオじゃなくて、ミツバツツジと思う…
ヤシオ(アカヤシオ)は、YY姐さんとちびの大持小持レコで確認してちょんまげ。
それと、#110は クワガタソウだよ。よく見つけたね〜
andyさん、こんばんは。
秀麗富岳はやってるような、やってないような・・・。
石くんは密かにコツコツと歩いているみたいです。
#153のリス君はレアなんですか!?
それはラッキーでした!
#20はやはりツツジでしたか・・・。
andyさん向けのコメントにもリアクションありがとうございます。
#110のお花も珍しいのですね!
頑張ってバリエーションルートを歩いた甲斐がありました。
その場で喜べなかったのが残念です。
これからも良い仕事するように頑張りますので、鑑定宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する