ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1881081
全員に公開
ハイキング
白山

白山平瀬道はオオカメノキ・ミネザクラ街道でした。

2019年06月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
konpasu その他4人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:22
距離
13.2km
登り
1,295m
下り
1,291m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
1:55
合計
10:16
距離 13.2km 登り 1,295m 下り 1,299m
7:06
156
9:42
10:16
8
10:24
10:25
118
12:23
12:26
14
12:40
13:32
19
15:26
15:48
5
15:53
15:56
85
17:21
1
17:22
ゴール地点
天候 曇天
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最寄より白山平瀬道登山口へ
R156より県道451
林道は綺麗でした。
登山口小屋は閉鎖中でした。戸の隙間より登山届提出。w
〒501-5507 岐阜県大野郡白川村平瀬
コース状況/
危険箇所等
画像通り登山道には残雪が残っています。
早朝など状態によってはアイゼン、ピッケル装着が安心です。
マーキングはほとんど見受けられませんでした。
その他周辺情報 大白川しらみずの湯を利用させていただきました。
https://www.hidahakusan.jp/spa/
入浴料金600円
食事もできました。
準備を整えて出発
2019年06月02日 06:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/2 6:58
準備を整えて出発
すぐ脇にはチゴユリさんのお出迎え
2019年06月02日 07:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/2 7:02
すぐ脇にはチゴユリさんのお出迎え
新緑の樹間より白水湖
2019年06月02日 07:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/2 7:10
新緑の樹間より白水湖
今年初めてかなぁ。コイワカガミさん。
2019年06月02日 07:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/2 7:12
今年初めてかなぁ。コイワカガミさん。
右手稜線は北縦走路のh2349m辺りかなぁ
2019年06月02日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/2 7:13
右手稜線は北縦走路のh2349m辺りかなぁ
ユキザサさん
2019年06月02日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/2 7:15
ユキザサさん
ゆっくりと歩く。w
2019年06月02日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/2 7:17
ゆっくりと歩く。w
ツバメオモトさんも見受けられました。
2019年06月02日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/2 7:31
ツバメオモトさんも見受けられました。
ミヤマシキミさん
2019年06月02日 07:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/2 7:33
ミヤマシキミさん
四方八方オオカメノキさん街道状態。
この時期に歩いていないので驚きでした。
どうりで紅葉がいいはずですね。
2019年06月02日 07:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/2 7:35
四方八方オオカメノキさん街道状態。
この時期に歩いていないので驚きでした。
どうりで紅葉がいいはずですね。
ムラサキヤシオツツジさん
2019年06月02日 07:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/2 7:39
ムラサキヤシオツツジさん
ブナ林
2019年06月02日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/2 7:56
ブナ林
太いブナ
2019年06月02日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/2 7:57
太いブナ
足元にはタケシマランさんが可憐です。
2019年06月02日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/2 8:00
足元にはタケシマランさんが可憐です。
ミヤマスミレさん
2019年06月02日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/2 8:02
ミヤマスミレさん
右手には・・・
2019年06月02日 08:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/2 8:04
右手には・・・
穂高連峰
2019年06月02日 08:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/2 8:04
穂高連峰
乗鞍岳
2019年06月02日 08:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/2 8:04
乗鞍岳
穂高連峰〜霞沢岳〜乗鞍岳のシルエット
2019年06月02日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/2 8:08
穂高連峰〜霞沢岳〜乗鞍岳のシルエット
癒されます。
2019年06月02日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/2 8:11
癒されます。
門のような太いブナを進む
2019年06月02日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/2 8:14
門のような太いブナを進む
ミネザクラさん
色が濃いですね。
2019年06月02日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/2 8:31
ミネザクラさん
色が濃いですね。
ダケカンバの新緑もすばらしい。
2019年06月02日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/2 8:33
ダケカンバの新緑もすばらしい。
中央奥に別山尾根
右より油坂の頭より別山
2019年06月02日 08:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/2 8:37
中央奥に別山尾根
右より油坂の頭より別山
延齢草さん
2019年06月02日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/2 8:42
延齢草さん
ダケカンバ〜白水湖〜日照岳が綺麗だ。
2019年06月02日 08:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/2 8:43
ダケカンバ〜白水湖〜日照岳が綺麗だ。
樹間より別山
2019年06月02日 08:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/2 8:44
樹間より別山
ズーム
2019年06月02日 08:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/2 8:44
ズーム
残雪が出てきましたよ。
2019年06月02日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/2 8:49
残雪が出てきましたよ。
平瀬道より御前峰、剣ヶ峰が双耳峰のように見える。
2019年06月02日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
6/2 9:10
平瀬道より御前峰、剣ヶ峰が双耳峰のように見える。
ズーム
2019年06月02日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
6/2 9:10
ズーム
乗鞍岳、御嶽山を背景に雪稜を歩く。w
2019年06月02日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
6/2 9:13
乗鞍岳、御嶽山を背景に雪稜を歩く。w
ダケカンバ(前)〜南竜ヶ馬場よりの尾根(中)〜南白山尾根(奥)
2019年06月02日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
6/2 9:15
ダケカンバ(前)〜南竜ヶ馬場よりの尾根(中)〜南白山尾根(奥)
ミネザクラ越しの白山
Kさん撮影
2019年06月02日 09:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/2 9:37
ミネザクラ越しの白山
Kさん撮影
大倉避難小屋が見えてきた。
2019年06月02日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/2 10:20
大倉避難小屋が見えてきた。
Kさん撮影
2019年06月02日 10:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/2 10:20
Kさん撮影
平瀬道大倉尾根〜三方崩山〜北アルプス稜線
2019年06月02日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/2 10:55
平瀬道大倉尾根〜三方崩山〜北アルプス稜線
ズーム
2019年06月02日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/2 10:55
ズーム
2019年06月02日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/2 10:55
さて、いよいよ雪壁に取りつきます。
2019年06月02日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/2 10:56
さて、いよいよ雪壁に取りつきます。
登山道が隠れているのでトラバースぎみに進む。
2019年06月02日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/2 11:04
登山道が隠れているのでトラバースぎみに進む。
2019年06月02日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/2 11:10
剣岳〜立山方面
2019年06月02日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
6/2 11:36
剣岳〜立山方面
カンクラ雪渓上部
2019年06月02日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/2 11:39
カンクラ雪渓上部
南白山尾根に隠れ三ノ峰は見えないようだなぁ。
2019年06月02日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/2 11:42
南白山尾根に隠れ三ノ峰は見えないようだなぁ。
コヨウラクツツジさん
2019年06月02日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/2 11:51
コヨウラクツツジさん
大倉避難小屋より時間が掛かったが無事室堂到着
2019年06月02日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/2 12:40
大倉避難小屋より時間が掛かったが無事室堂到着
ヘリも飛んでいました。
今日は室堂まで。w
昼食を摂り下山します。
2019年06月02日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/2 13:27
ヘリも飛んでいました。
今日は室堂まで。w
昼食を摂り下山します。
2019年06月02日 14:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/2 14:32
Kさんも元気です。
2019年06月02日 14:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/2 14:52
Kさんも元気です。
2019年06月02日 15:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
6/2 15:52
午後からは青空も一部分出てきました。
2019年06月02日 15:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/2 15:54
午後からは青空も一部分出てきました。
Kさん
2019年06月02日 15:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/2 15:56
Kさん
この辺りはミネザクラ街道でしたね。
2019年06月02日 16:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/2 16:01
この辺りはミネザクラ街道でしたね。
眺望を楽しみながらの下山。
小屋にて珈琲タイム。
リフレッシュしました。
2019年06月02日 16:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
6/2 16:15
眺望を楽しみながらの下山。
小屋にて珈琲タイム。
リフレッシュしました。
ノウゴウイチゴさん
2019年06月02日 16:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
6/2 16:53
ノウゴウイチゴさん
ブナ林を愛でながら登山口へ
2019年06月02日 17:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/2 17:04
ブナ林を愛でながら登山口へ
お疲れ様でした。
2019年06月02日 17:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/2 17:19
お疲れ様でした。

感想

白山平瀬道への道路も5/31PM3時に開通したようだ。
何時もの山友と大白川平瀬道と向かう。
この時期は白峰〜市ノ瀬〜別当出合より向かうのだが・・・
新緑の平瀬道はオオカメノキ、ミネザクラ街道状態で一同感動しまっくり。
さらに北アルプス穂高連峰〜乗鞍岳〜御嶽山や高度が上がると
剣岳〜立山連峰〜薬師岳等々がシルエット状態に浮かび上がる。
5万分の一地図でシルエットの山座同定楽しい。
又、別山尾根、南白山、そして日照岳も同定できた。
この時期だけの魅力あふれる山行となった。感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

平瀬道
いや〜 いいもの見せてもらいました

室堂周辺の雪は、ずいぶんなくなっていますね⛄
今年は雪が少なかったですからね
2019/6/4 21:02
Re: 平瀬道
こんにちは、nobutomoさん
室堂周辺は少ないですが、砂防新道より室堂までには沢山雪渓が残っています。
通過にはそれなりに装備とスキルが必要です。
山では雪が多かったせいか高山植物は遅れ気味です。
2019/6/5 7:55
Re[2]: 平瀬道
なるほど〜登山道には雪がたくさん残ってるんですね
市街地から見上げても、雪のすじがたくさん見えますね
これから梅雨に入って、どんどん雪解けが進むんですね

私たちは、夏休みに登ぼる予定で、もう予約もすませています。
あとはお天気に恵まれるか ?どうか? ですね🍀
2019/6/5 20:24
Re[3]: 平瀬道
夏休みには高山植物なども種類が沢山見られると思います。
ポケット図鑑などを用意して歩くと名前が解りたのしいですよ。
2019/6/5 21:26
Re[4]: 平瀬道

2019/6/11 10:49
感動しまっくり
可愛いですね
konpasuさん、こんばんは
林道開通したてで速攻って感じですね
それにしてもまだまだ雪残ってますね〜 見た目には涼しげでイイ感じです 花はこれから入れ替わり立ち替わりで咲いていくのでしょうね
2019/6/5 23:30
Re: 感動しまっくり
この時期に平瀬道を歩いたことがなく新鮮でした。
こんにちは、lowriderさん。
穂高連峰などオールスターが勢揃いで、素晴らしい眺望を楽しめました。
さらに、新緑、オオカメノキ・ミネザクラ街道、そして山座同定等々を満喫。
下山後の大白川しらみずの湯・食事で〆ました。
片道3時間、往復とも自分が担当しました。
2019/6/6 8:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら