記録ID: 1882329
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲信越
						高妻山
								2019年06月04日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 10:50
 - 距離
 - 12.0km
 - 登り
 - 1,416m
 - 下り
 - 1,399m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 10:35
 - 休憩
 - 0:15
 - 合計
 - 10:50
 
15:30
															
					時間は大体の時間でそこらじゅうでだらだらしてます
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					2100付近の雪渓でアイゼン使用 | 
写真
感想
					キャンプ場向かい側にある、登山者駐車場に前日夜到着、朝4時すぎに起床し登山口へと向かいました。登山口へはキャンプ場を横切り、牧場奥へ。弥勒尾根ルートを推奨とあるのでそのまま牧場の牛を横目に見ながら登山口へ。ここまでだらだらしながら来たらすでに30分。いよいよ登山開始。まずは、樹林帯をひたすら進む。特に危険箇所はなく、見所も特にないまま六弥勒へ。六弥勒からはアップダウンを繰り返しながら九勢至。こちらも特に危険箇所はなし。九勢至をすぎるといよいよ見るからに急登の高妻山本体へ。所々に浮き石があったり、急な箇所もあったりするので下りは注意。2100くらいからある雪渓がかなり急で苦戦。どうしようかなと思ってるところに、ちょうど山頂で泊まってきて下山した方がおられ、話だと距離はそれほどでもないとの事でそのまま行くことに。登りは、キックステップでクリア出来ると思いますが、下りはアイゼンがあった方がいいと思います。軽アイゼンで下りましたが12本とピッケルが欲しかったです!そこをクリアすると再び夏道にでます。急ですが、雪がないので特に危険は感じませんでした。手前から見えていたピークを越えると、なだからかで少し行くと頂上です。当日の天候は晴れてましたが、周囲の山は若干ガスがかかっていて残念でした。誰もいない山頂でしばし休息のあと、来たルートを下山しました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1426人
	
								トレールアクションマン
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する