記録ID: 1884690
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
靴のテストで気まぐれ天気の赤城山(黒檜山・駒ヶ岳・鳥居峠・地蔵岳)
2019年06月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 838m
- 下り
- 839m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:03
距離 10.0km
登り 840m
下り 848m
12:30
ゴール地点
天候 | 曇り のち 雨 のち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤城山は駐車場が豊富で助かります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
体感グレーディング:2B 黒檜山は、ちょっとした岩の急登です。登るのは良いものの、下るのは結構大変かも。 駒ヶ岳〜鳥居峠はあまり地図に書かれない道ですが、踏み跡明瞭で、少し急坂の部分もありますが、普通に歩けます。鳥居峠の近くが少し道がわかりにくいものの、ピンクテープを追っていけば問題なし。 |
写真
地蔵岳の山頂に到着しましたが、ガスに覆われていて、眺望はまったくありません。残念。
あと途中、白っぽいリスみたいな生き物と遭遇しましたが、あとで調べたところ、ホンシュウモモンガと判明。とてもかわいかったです。
あと途中、白っぽいリスみたいな生き物と遭遇しましたが、あとで調べたところ、ホンシュウモモンガと判明。とてもかわいかったです。
帰りは沼田方面に下山し、とんかつトミタでロースカツ定食を食します。美味し。
このとんかつ街道では、金重がかなり美味しいですが、混み具合や営業時間がネック。トミタで普通のとんかつを食べるのも充分ありです。
このとんかつ街道では、金重がかなり美味しいですが、混み具合や営業時間がネック。トミタで普通のとんかつを食べるのも充分ありです。
感想
靴のテストということで、歩き慣れた赤城山に登ってきました。ただ、何回も登っているとは言え、黒檜山に登るのは実は3年ぶりとかですね。
数日前に関東地方が梅雨入りしたこともあって天気が心配だったのですが、雨が降れば降ったで悪天候時の試験もできるし、ということで雨天装備を持ってスタート。後半、予報通りに雨が降り始めましたが、レインハットのおかげで快適に山歩きを楽しめました。
今回、新たに導入した靴は、LA SPORTIVAのTX5。メーカでの分類としてはアプリーチシューズになっていますが、普通に山を歩くために導入。
自分、普段はローカットのトレランシューズを履いていて、それはとても軽快で快適なのですが、小石などの多いところを歩くと靴の中に入ってきて辟易、ということがあり、その対応として買ってみました。
こういうミッドカットの靴を履くのは久しぶりだったのですが、特に問題なく歩けました。そもそもLA SPORTIVAの靴自体が細めで、足の親指が一番出っ張っている自分に合うというのもありますし。ただやっぱり、ローカットシューズに比べると、紐の結び方……というかテンションのかけ方がシビアですよね。良い感じの結び方を会得するために、試行錯誤していきたいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する