記録ID: 189575
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
GW毎日登山 低気圧とおにごっこ 日本一周なるか
2012年05月06日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
上記ルートは、駐車地を直線で結んだものです。
●4/29 黒笠山(1703m・徳島県美馬郡つるぎ町)
(歩行距離約7km)
10:00 黒笠山登山口(700m)
12:45 黒笠山山頂(1703m)
12:55 (往路を下山)
14:30 黒笠山登山口
●4/30 藤原岳(1140m・三重県いなべ市)
(歩行距離約7km)
6:15 藤原岳大駐車場(140m)
6:30 登山口(190m)
7:50 8合目(840m)
8:20 藤原山荘(1070m)
8:40 藤原岳山頂(1140m)
(往路を下山)
10:20 登山口
10:35 駐車場
○4/30 養老山(859.3m・三重県養老町)
(歩行距離約7km)
12:30 駐車地(230m)
12:50 登山口(290m)
13:40 三方山山頂(720m)
14:00 小倉山山頂(841m)
14:15 養老山山頂(859.3m)
(往路を下山)
15:25 登山口
15:45 養老の滝を見学
●5/1 大山(1252m・神奈川県伊勢原市)
(歩行距離約7km)
9:15 第2駐車場(310m)
9:30 女坂分岐(男坂を登る)
9:55 女坂と合流
10:00 下社登山口
10:05 巻き道コース分岐(直登コースを登る)
10:40 巻き道コースと合流
11:00 ヤビツ峠コースと合流
11:10 大山山頂(1252m)
11:20 (巻き道コースと女坂で下山)
12:50 駐車場 12:50
●5/2 弥彦山(634m・新潟県弥彦村)
(歩行距離約7km)
5:30 彌彦神社駐車場(30m)
5:45 登山口(80m)
7:10 ケーブル山頂駅分かれ(560m)
7:25 弥彦山山頂(634m)
8:00 (裏参道のカタクリを見学後、多宝山まで縦走)
8:45 多宝山山頂(633.9m)
(縦走路分岐に戻り往路を下山)
10:25 駐車場
●5/3 須磨アルプス(312.1m・神戸市須磨区)
(歩行距離約12km)
10:15 須磨浦公園駐車場(10m)
10:45 鉢伏山山頂(248m)
10:55 旗振山山頂(252.6m)
11:15 鉄拐山山頂(237m)
11:25 高倉山山頂(212.2m)
11:45 歩道橋(150m)
12:00 栂尾山山頂(274m)
12:25 横尾山山頂(312.1m)
12:35 須磨アルプス馬の背(200m)
12:50 東山山頂(250m)
--:-- 妙法寺(50m)
14:35 高取山山頂(328m)
15:15 神戸電鉄「鵯越駅」(ひよどりごええき)(130m)
●5/4 竜王山(1059.8m・香川県まんのう町)
(歩行距離約15km)
6:35 三頭トンネル西口登山口(440m)
7:25 三頭越(810m)
8:20 寒風峠(880m)
8:40 竜王峠(980m)
9:20 阿波竜王山山頂(1059.8m)
9:40 讃岐竜王山山頂(1050m)
(竜王峠まで戻り、林道経由で下山)
10:00 阿波竜王山山頂
10:30 竜王峠
11:40 県道154号線に合流
12:05 駐車地
○5/4 飯野山(412.9m・香川県宇多津町)
(歩行距離約4km)
17:05 飯野山駐車場(70m)
17:25 3合目(直登コースで登る)(190m)
17:45 8合目(一般コースを横切る)(400m)
17:50 飯野山山頂(421.9m)
18:05 (一般コースで下山)
18:45 駐車場
●5/5 矢筈山(1848.5m・徳島県美馬郡つるぎ町)
(歩行距離約14km)
5:40 石堂神社林道入り口付近に駐車(1110m)
6:00 石堂神社(1190m)
6:50 白滝山分岐(1530m)
6:55 白滝山山頂(1526.1m)
7:35 石堂山山頂(1636m)
8:55 矢筈山山頂(1848.5m)
9:00 (黒笠山への縦走路を最初の鞍部まで往復)
9:20 鞍部(1740m)
9:40 矢筈山山頂(1848.5m)
(落合峠への下山道をサガリハゲ山分岐の鞍部まで往復)
10:05 サガリハゲ山分岐(1750m)
10:30 矢筈山山頂(1848.5m)
11:05 (往路を下山)
11:55 石堂山山頂
12:30 白滝山分岐
13:05 石堂神社
13:20 駐車地
●5/6 茶臼山(171.6m・島根県松江市)
(歩行距離約1km)
6:10 登山口(30m)
6:25 茶臼山山頂(171.4m)
6:35 登山口
●4/29 黒笠山(1703m・徳島県美馬郡つるぎ町)
(歩行距離約7km)
10:00 黒笠山登山口(700m)
12:45 黒笠山山頂(1703m)
12:55 (往路を下山)
14:30 黒笠山登山口
●4/30 藤原岳(1140m・三重県いなべ市)
(歩行距離約7km)
6:15 藤原岳大駐車場(140m)
6:30 登山口(190m)
7:50 8合目(840m)
8:20 藤原山荘(1070m)
8:40 藤原岳山頂(1140m)
(往路を下山)
10:20 登山口
10:35 駐車場
○4/30 養老山(859.3m・三重県養老町)
(歩行距離約7km)
12:30 駐車地(230m)
12:50 登山口(290m)
13:40 三方山山頂(720m)
14:00 小倉山山頂(841m)
14:15 養老山山頂(859.3m)
(往路を下山)
15:25 登山口
15:45 養老の滝を見学
●5/1 大山(1252m・神奈川県伊勢原市)
(歩行距離約7km)
9:15 第2駐車場(310m)
9:30 女坂分岐(男坂を登る)
9:55 女坂と合流
10:00 下社登山口
10:05 巻き道コース分岐(直登コースを登る)
10:40 巻き道コースと合流
11:00 ヤビツ峠コースと合流
11:10 大山山頂(1252m)
11:20 (巻き道コースと女坂で下山)
12:50 駐車場 12:50
●5/2 弥彦山(634m・新潟県弥彦村)
(歩行距離約7km)
5:30 彌彦神社駐車場(30m)
5:45 登山口(80m)
7:10 ケーブル山頂駅分かれ(560m)
7:25 弥彦山山頂(634m)
8:00 (裏参道のカタクリを見学後、多宝山まで縦走)
8:45 多宝山山頂(633.9m)
(縦走路分岐に戻り往路を下山)
10:25 駐車場
●5/3 須磨アルプス(312.1m・神戸市須磨区)
(歩行距離約12km)
10:15 須磨浦公園駐車場(10m)
10:45 鉢伏山山頂(248m)
10:55 旗振山山頂(252.6m)
11:15 鉄拐山山頂(237m)
11:25 高倉山山頂(212.2m)
11:45 歩道橋(150m)
12:00 栂尾山山頂(274m)
12:25 横尾山山頂(312.1m)
12:35 須磨アルプス馬の背(200m)
12:50 東山山頂(250m)
--:-- 妙法寺(50m)
14:35 高取山山頂(328m)
15:15 神戸電鉄「鵯越駅」(ひよどりごええき)(130m)
●5/4 竜王山(1059.8m・香川県まんのう町)
(歩行距離約15km)
6:35 三頭トンネル西口登山口(440m)
7:25 三頭越(810m)
8:20 寒風峠(880m)
8:40 竜王峠(980m)
9:20 阿波竜王山山頂(1059.8m)
9:40 讃岐竜王山山頂(1050m)
(竜王峠まで戻り、林道経由で下山)
10:00 阿波竜王山山頂
10:30 竜王峠
11:40 県道154号線に合流
12:05 駐車地
○5/4 飯野山(412.9m・香川県宇多津町)
(歩行距離約4km)
17:05 飯野山駐車場(70m)
17:25 3合目(直登コースで登る)(190m)
17:45 8合目(一般コースを横切る)(400m)
17:50 飯野山山頂(421.9m)
18:05 (一般コースで下山)
18:45 駐車場
●5/5 矢筈山(1848.5m・徳島県美馬郡つるぎ町)
(歩行距離約14km)
5:40 石堂神社林道入り口付近に駐車(1110m)
6:00 石堂神社(1190m)
6:50 白滝山分岐(1530m)
6:55 白滝山山頂(1526.1m)
7:35 石堂山山頂(1636m)
8:55 矢筈山山頂(1848.5m)
9:00 (黒笠山への縦走路を最初の鞍部まで往復)
9:20 鞍部(1740m)
9:40 矢筈山山頂(1848.5m)
(落合峠への下山道をサガリハゲ山分岐の鞍部まで往復)
10:05 サガリハゲ山分岐(1750m)
10:30 矢筈山山頂(1848.5m)
11:05 (往路を下山)
11:55 石堂山山頂
12:30 白滝山分岐
13:05 石堂神社
13:20 駐車地
●5/6 茶臼山(171.6m・島根県松江市)
(歩行距離約1km)
6:10 登山口(30m)
6:25 茶臼山山頂(171.4m)
6:35 登山口
| 天候 | 4/29 黒笠山(1703m・徳島県美馬郡つるぎ町) 快晴 4/30 藤原岳(1140m・三重県いなべ市) 晴れ、山頂はガス 4/30 養老山(859.3m・三重県養老町) 晴れ 5/1 大山(1252m・神奈川県伊勢原市) 曇り、一時雨 5/2 弥彦山(634m・新潟県弥彦村) 本日日本一の快晴(ヤマレコ調べ) 5/3 須磨アルプス(312.1m・神戸市須磨区) 晴れ 5/4 竜王山(1059.9m・香川県まんのう町) 晴れ、山頂はガス 5/4 飯野山(412.9m・香川県宇多津町) 晴れ 5/5 矢筈山(1848.5m・徳島県美馬郡つるぎ町) 快晴 5/6 茶臼山(171.6m・島根県松江市) 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
徳島県貞光より、国道438号線を剣山方面に南進、 右折して県道261号線を西進します。 黒笠山の古い道標を右折して、第二白井橋を渡ると、 林道終点に駐車スペースあり。 ●4/30 藤原岳(1140m・三重県いなべ市) 国道306号線いなべ市藤原より、道標に従って「藤原岳大駐車場」に向かいます。 駐車料金は300円です。 登山口駐車場が空いていれば、無料で駐車できます。 ○4/30 養老山(859.3m・三重県養老町) 県道56号線より、道標に従って養老公園方向に進みます。 「養老の滝」の上の駐車場は1000円です。 ●5/1 大山(1252m・神奈川県伊勢原市) 国道246号線伊勢原より、県道611号線を直進します。 第二駐車場は、600円です。 ●5/2 弥彦山(634m・新潟県弥彦村) 北陸道三条燕IC下車、国道289号線を西進して、 道標に従って、彌彦神社を目指します。 駐車場は無料です。 ●5/3 須磨アルプス(312.1m・神戸市須磨区) 国道2号線沿いの「須磨浦公園駐車場」に駐車しました。 最初の一時間が400円、それ以降一時間200円です。 電車だと、山陽電鉄「須磨浦公園」下車です。 ●5/4 竜王山(1059.8m・香川県まんのう町) 「三頭越」登山口へは、 国道438号線の香川県と徳島県の境界の「三頭トンネル」西口手前より、 県道154号線に入った所の路肩に駐車しました。 竜王山山頂近くまで、車で登れます。 ○5/4 飯野山(412.9m・香川県宇多津町) 瀬戸中央道坂出IC下車、国道11号線を西進します。 左折して県道194号線を南進して、道標に従うと「飯野山駐車場」です。 ●5/5 矢筈山(1848.5m・徳島県美馬郡つるぎ町) 国道192号線つるぎ町半田より、県道256号線を南進、 分岐を県道258号線に進み、尾根に出た所が石堂神社林道入り口です。 石堂神社までは、舗装されているので車で入れます。 ●5/6 茶臼山(171.6m・島根県松江市) 松江道矢田IC下車、国道432号線方面へ西進、 国道に出る手前の山代二子塚古墳手前の三叉路を左折、 1つ目の三叉路を左折、100m先に登山口があります。 |
写真
撮影機器:
感想
今年のゴールデンウィークは、低気圧から逃げるように
日本を反時計回りで車で移動して、毎日登山をしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1887人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
chikaku





















chikakuさん、こんばんは。
毎日登山を継続中だったんですね
最近レコのアップが無いので、ちょっと
心配でした。
連休も精力的に各地を回っていたとは
恐れ入ります。
これからの梅雨入りを、どう乗り越えるか楽しみです。
北海道遠征かな
tailwindさん、こんにちは。
毎日登山は、まずは連続100日を目指しています。
その後は、梅雨と暑い夏になるので、
毎日登るのは大変そうです。
始めましてchikakuさん
本当におそれいります
高尾山毎日、1週間、を去年しましたが、それでも途中で「もういいか」などと考えてしまいました
これだけの移動と、登山。
くれぐれも是非体調に気をつけながら続けてください
コメントありがとうございます。
300名山の「藤原岳」と「大山」は、
天気があまりよくなかったにもかかわらず、すごい登山者の数でした。
高尾山も、そんな感じでしょうか。
山陰の山は「伯耆大山」以外の山は、ほとんど登山者に会わないので、びっくりしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する