立山BC 4/29


- GPS
- 03:13
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 329m
- 下り
- 274m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-189408.html
これの続き。
立山2日目。
たらふく飲んで寝たにも関わらず目覚めたのは6時前。
朝から大日岳を眺めながらの温泉も心地よい。
雷鳥荘の朝食はビュッフェ形式で、しっかり山を登れるエネルギーをかきこむ。
周りは当然観光じゃなくて、滑ったり登ったりがメインの客層なので、動きも早い。
うちらはメローにスタート。
とは言え、立山に泊まったメリットって、活動時間の長さ。
遅くまで活動して、スタートも早い。
まったりゆっくりしてたのに、それでも7:45から歩き始めた。
目指すは浄土山西側麓。
一の越目指すのもいいけど、しんどいのイヤやしw
翌日予定があるので、昼過ぎにはあがりたいって俺のわがままもあって、そこに。
が、スタート早かったのと、ハイクペースが順調過ぎて、9:30には目的地到着。
写真撮って、昨日に引き続き昼寝www
1時間程度の昼寝を終えて、そろそろ滑ろっか〜と。
メローにまーったりと滑る。
けど、い〜斜面だな〜。
長〜くて、下に行けば斜度もあって、良い1本滑れたね。
※前日の分も入ってます。
最初は空腹感無かったんやけど、1本滑ると胃に隙間がw
結果、雪に囲まれた室堂でぱくぱく。
いや、上で食って良かったわ。
ターミナルでそれぞれ気になる女子にお土産を散策し、
バスに乗るのに行列に並ぶ。
当然GWで大勢の観光客で、急遽美女平行きのバスが、富山・立山駅行きに変更。
初めてのルートでわくわくしたが、美女平を通過して、
徐々にケーブルカーのありがたみを知ることになる。
あんなうねうね道をバスに乗ってると、気分悪い。
富山駅に着くと、日差しもあって、かなり暑い。
室堂でお土産買おうと思ってたけど、行きに気になってた水まんじゅうをここでゲット。
(水まんじゅうは、気になる女子からは好評いただけましたw)
下界に下ると暑い暑い。
向かった先は、森の雫。
http://www.morino-shizuku.co.jp/index.php?l=ro
自分が知る限り、近隣No.1温泉。
ここで汗を流し、北アルプスを後にして、東海北陸道にて名古屋を目指す。
行きは俺の運転だったので、その後があるので、申し訳ないが帰りは全線Niddyドライブ。
今回の立山はラッキーな事に、どピーカン!とこれにつきる。
雨が降ると滑る気無くすし、ザラメも楽しいし。
後は、春はアイゼンだね。
ボーダーのシュー率高いけど、雄山を狙うならアイゼン。
その他もアイゼンで対応可能なので。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する