記録ID: 8998850
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
立山(国見岳・室堂山)室堂平仮設野営指定地泊
2025年11月25日(火) 〜
2025年11月27日(木)

- GPS
- 06:17
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 551m
- 下り
- 559m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:31
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 4:12
距離 4.1km
登り 174m
下り 161m
| 天候 | 11/25 小雪、夜は雪 11/26 雪、夜は晴れ 11/27 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
到着時は悪駐車台数は少なめ、下山時はかなり増えていました。 立山〜室堂 往復7380円 ケーブルカー運休でバス直通。乗継無しはストレスフリー😀 この時期 立山からのアクセスは降雪によるバス運行時間の変更、 終日運休の可能性があるため天気予報要確認。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
今後の降雪で状況は変わります。 またアルペンルートもあと数日で終了するので詳細は割愛します。 室堂の散策以外は雪山のフル装備で。11月の立山はビーコンも必須。 スノーシュー、12本爪アイゼン、トレッキングポール、ピッケル持参。 ほぼ全行程でスノーシュー使用。アイゼン、ピッケルは使用しませんでした。雪の状況次第では一部アイゼン、ピッケルが必要な箇所も。 |
| その他周辺情報 | ◼️室堂平仮設野営指定地 例年11/25〜30の開設。周辺山小屋の営業日により前後する場合あり 室堂ターミナルのトイレが24時間使用可 ◼️立山吉峰温泉 ゆ〜ランド 700円 JAF・モンベル会員割引で10%off |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
レストラン立山で白えび飯と氷見うどん
3日間の昼食はすべてここで、と言うかここしか開いていません。
春は混雑しているし料金もお高めなのでほとんど利用しませんが、この時期は空いているし、テン場から近いし、宿泊代が0円だし(笑)
3日間の昼食はすべてここで、と言うかここしか開いていません。
春は混雑しているし料金もお高めなのでほとんど利用しませんが、この時期は空いているし、テン場から近いし、宿泊代が0円だし(笑)
雷鳥沢
小雪ですが気温高めで粉雪ではありません。ここで脳内再生ワード!レミオロメンの曲が・・・
心まで白く染められたなら〜
たまに山に登らないと心がグレーに染まってしまいそうです
小雪ですが気温高めで粉雪ではありません。ここで脳内再生ワード!レミオロメンの曲が・・・
心まで白く染められたなら〜
たまに山に登らないと心がグレーに染まってしまいそうです
翌朝
夜中に2,3回除雪が必要かと思いましたが朝5時頃と今回の2回で済みました。雪は続きそうなので今日は停滞。もう朝から飲むしかない!酒飲みは飲酒の口実探しに余念がありません(笑)
夜中に2,3回除雪が必要かと思いましたが朝5時頃と今回の2回で済みました。雪は続きそうなので今日は停滞。もう朝から飲むしかない!酒飲みは飲酒の口実探しに余念がありません(笑)
稜線上は時々強風で雪煙が舞います。
曇り空で強風が続いたら地吹雪・ブリザードですね。また脳内再生ワード!ユーミンの曲が・・・
包め世界を
尾根も谷間も白く煙らせ
昨日は風こそ強くありませんでしたがそんな感じ
曇り空で強風が続いたら地吹雪・ブリザードですね。また脳内再生ワード!ユーミンの曲が・・・
包め世界を
尾根も谷間も白く煙らせ
昨日は風こそ強くありませんでしたがそんな感じ
感想
立山室堂平仮設野営指定地
毎年11/25〜11/30の6日間だけ開設される野営場。開始日は前後する場合あり。
昨年は積雪不足で開設無し。一応この期間で3連休を取っていましたが
悪天候と体調不良という状況で雷鳥沢でのテン泊は難しいと考え回避しました。
今年は無事開設。体調もまずまずで入下山時の天候も悪くはなく立山からの
アクセスにも問題無さそうなので計画実行!
ここでのテン泊自体が目的なので2日目の停滞も特に苦になりませんでした。
この日はただ飲んでただけですけどね(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











立山もさらに、真っ白に美しさを増しましたね
ブリザード🎵ブリザード🎵のユーミン脳内再生
私も何回もしました🤣
テン泊満喫のご様子も、レコから伝わって来ました!
体調不良との事、お身体大切になさって下さいね
そういいつつ、レコのUPをまた楽しみにしています
天気が悪いとどうしようもないですね😟
結局 呑む、食べる、温泉に入るになりますよね。
私は温泉には入れませんでしたが地獄谷から流れてくる
硫黄臭で温泉地の気分を味わうことはできました🤭
最近仕事が忙しくてなかなか山に行けませんが
心がグレーに染まる前に山で浄化したいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する