ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8670674
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

雨天なので劔岳諦めて大日岳縦走+国見岳

2025年09月12日(金) 〜 2025年09月13日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:44
距離
21.2km
登り
2,447m
下り
995m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:57
合計
5:57
距離 9.7km 登り 1,624m 下り 178m
8:53
10
9:03
4
9:07
9:11
1
9:12
6
9:18
9:21
3
9:24
7
9:31
9:34
33
10:07
10:13
9
10:22
10:33
49
11:22
11:35
41
12:16
56
13:12
13:24
53
14:17
14
14:31
14:36
14
14:50
2日目
山行
7:07
休憩
0:35
合計
7:42
距離 11.5km 登り 823m 下り 817m
5:04
17
5:21
4
5:25
5:26
79
6:45
6:58
8
7:10
15
7:25
9
8:05
15
8:20
22
8:42
8:47
1
8:56
8:57
7
9:04
9:07
7
9:14
9:15
5
9:20
4
9:24
9:26
4
9:30
9
9:39
9:45
0
9:45
9:48
84
11:12
94
12:46
天候 本降り雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
高速バス@7600 東京駅八重洲(22:30)ー富山駅北口(5:40) 予約番号39171393
吉野家朝食 

立山駅 熊王の水を汲む
 
電鉄富山ー立山 平日ダイヤ:5:57、7:06 @1420
https://www.alpen-route.com/_wp/wp-content/uploads/2025/03/2025timetable_dentetsutoyama-ogizawa-0415_1103.pdf
立山駅ー称名滝バス:8:30 9:30 @500

室堂ライブカメラ
https://www.alpen-route.com/live_camera/murodou.html

大日小屋 素泊@9500 予約番号:DAY_250912_7
9日正午以降キャンセル料金10%(9日正午以前キャンセル料金5%)
予約フォーム右上「キャンセルはこちら」より

復路 室堂ー電鉄富山 最終室堂発16:20 
11:20 12:00 13:00 13:40 14:20 15:00 15:40 16:20
https://www.alpen-route.com/_wp/wp-content/uploads/2025/03/2025timetable_ogizawa-dentetsutoyama-0415_1103.pdf

or 扇沢方面ー長野駅バス 最終室堂発15:15
その他周辺情報 立山駅より徒歩グリーンビュー立山 〜13:30入浴可@1000
(室堂発11:20or12:00)
TEL. 076-482-1716
https://www.greenview-t.com/hotspring/
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
電鉄富山から立山まで。財政支援がなければ岩峅寺から先は廃線やむなしだって。
2025年09月12日 07:00撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 7:00
電鉄富山から立山まで。財政支援がなければ岩峅寺から先は廃線やむなしだって。
立山駅で熊王の水を汲む。8:30発の称名滝行バスに乗る。
2025年09月12日 08:25撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 8:25
立山駅で熊王の水を汲む。8:30発の称名滝行バスに乗る。
紫苑 シオン
秋の花です。十五夜草ともいうようです。
2025年09月12日 08:58撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 8:58
紫苑 シオン
秋の花です。十五夜草ともいうようです。
日本一の滝だという称名滝です。お日さまが神々しい。
夥しいマイナスイオンとやらを浴びたであろう。
2025年09月12日 09:19撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 9:19
日本一の滝だという称名滝です。お日さまが神々しい。
夥しいマイナスイオンとやらを浴びたであろう。
紅虎杖 ベニイタドリ
2025年09月12日 09:28撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 9:28
紅虎杖 ベニイタドリ
登山口に戻ります。
2025年09月12日 09:30撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 9:30
登山口に戻ります。
2025年09月12日 09:49撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 9:49
大文字草
2025年09月12日 10:37撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 10:37
大文字草

トラノオじゃないよ
2025年09月12日 10:55撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 10:55

トラノオじゃないよ
とても整備されています。
急登ですがそれを感じさせない作りです。
2025年09月12日 10:55撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 10:55
とても整備されています。
急登ですがそれを感じさせない作りです。
登山口に咲いていた紅虎杖のようす。
2025年09月12日 10:56撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 10:56
登山口に咲いていた紅虎杖のようす。
急登を登りきると湿原。大日平小屋が見えます。
2025年09月12日 11:15撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 11:15
急登を登りきると湿原。大日平小屋が見えます。
立山弥陀ヶ原 大日平 と書いてある。称名滝に続く深い谷の手前と奥で名称を分けているみたいです。
2025年09月12日 11:17撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 11:17
立山弥陀ヶ原 大日平 と書いてある。称名滝に続く深い谷の手前と奥で名称を分けているみたいです。
誰もいない。
2025年09月12日 11:25撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 11:25
誰もいない。
大日平小屋は深い谷の際にあり、滝が見えます。
2025年09月12日 11:28撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 11:28
大日平小屋は深い谷の際にあり、滝が見えます。
2025年09月12日 11:36撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 11:36
湿原の道は目前のカールの方向に続く。
花崗岩の沢沿いに登っていきます。
2025年09月12日 11:38撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 11:38
湿原の道は目前のカールの方向に続く。
花崗岩の沢沿いに登っていきます。
弥陀ヶ原と鍬崎山
2025年09月12日 14:00撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 14:00
弥陀ヶ原と鍬崎山
鍬崎山は雄大ですね!
2025年09月12日 14:08撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 14:08
鍬崎山は雄大ですね!
大日小屋が見えた!
大日平小屋から本降りの雨に降られ悶々としていた。
2025年09月12日 14:19撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 14:19
大日小屋が見えた!
大日平小屋から本降りの雨に降られ悶々としていた。
先に大日岳登頂!
2025年09月12日 14:33撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 14:33
先に大日岳登頂!
劔岳!
大日岳から望むと印象が変わる。人を寄せ付けない魔の山に見えた。
2025年09月12日 14:33撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 14:33
劔岳!
大日岳から望むと印象が変わる。人を寄せ付けない魔の山に見えた。
富山湾側 雨すごいでしょ。ゴロゴロ鳴っているし〜。
2025年09月12日 14:35撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 14:35
富山湾側 雨すごいでしょ。ゴロゴロ鳴っているし〜。
奥 劔岳
手前 奥大日岳
2025年09月12日 14:52撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 14:52
奥 劔岳
手前 奥大日岳
本日は大日小屋に泊まります。
2025年09月12日 15:25撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 15:25
本日は大日小屋に泊まります。
ギター職人の小屋のご主人は今日は居ないようです。
2025年09月12日 15:25撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 15:25
ギター職人の小屋のご主人は今日は居ないようです。
夕食後の演奏はなかったよう。素泊まりなのでリクエストのタイミングを逃した。
リクエスト曲を考えながら登ってきたのだが。
2025年09月12日 19:33撮影 by  Pixel 9, Google
9/12 19:33
夕食後の演奏はなかったよう。素泊まりなのでリクエストのタイミングを逃した。
リクエスト曲を考えながら登ってきたのだが。
翌5時に発つ。雨は降っていない!
2025年09月13日 05:01撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 5:01
翌5時に発つ。雨は降っていない!
すぐそこの中大日岳
2025年09月13日 05:15撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 5:15
すぐそこの中大日岳
狸?
2025年09月13日 05:38撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 5:38
狸?
雷鳥さん 雪毛が出てきているようです。
2025年09月13日 05:47撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 5:47
雷鳥さん 雪毛が出てきているようです。
弥陀ヶ原 溶岩台地なのがよくわかります。深い谷には雪も残っています。
2025年09月13日 06:29撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 6:29
弥陀ヶ原 溶岩台地なのがよくわかります。深い谷には雪も残っています。
富山湾
2025年09月13日 06:41撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 6:41
富山湾
奥大日岳登頂!
劔の先には雲が覆っています。
2025年09月13日 06:45撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 6:45
奥大日岳登頂!
劔の先には雲が覆っています。
振り返ると
右 大日岳
左 中大日岳
鞍部に大日小屋が見えます。
2025年09月13日 06:46撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 6:46
振り返ると
右 大日岳
左 中大日岳
鞍部に大日小屋が見えます。
富山市街も見えました。
2025年09月13日 06:47撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 6:47
富山市街も見えました。
雨雲が来る。絶対降るヤツ。
2025年09月13日 06:55撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 6:55
雨雲が来る。絶対降るヤツ。
劔岳に目がいく。計画ではこのまま劔岳に行く予定でしたが天気悪くなる一方なので今回はこのまま降ります。
2025年09月13日 07:29撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 7:29
劔岳に目がいく。計画ではこのまま劔岳に行く予定でしたが天気悪くなる一方なので今回はこのまま降ります。
だけど、目前の国見岳には行っておきます。2500m峰の一座です。道がないのでどういくか観察します。
2025年09月13日 07:43撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 7:43
だけど、目前の国見岳には行っておきます。2500m峰の一座です。道がないのでどういくか観察します。
この実おいしいです。クロマメノキの実はブルーベリーのように甘酸っぱく種がないのでパクパク食べられます。
この実がたくさんあるので熊がここら辺りに居座っていたようです。
2025年09月13日 08:29撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 8:29
この実おいしいです。クロマメノキの実はブルーベリーのように甘酸っぱく種がないのでパクパク食べられます。
この実がたくさんあるので熊がここら辺りに居座っていたようです。
雷鳥沢に着きます。
熊には会わずに済みました。
2025年09月13日 08:45撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 8:45
雷鳥沢に着きます。
熊には会わずに済みました。
観光ルートにある血の池は、酸化した水がたまる池塘です。
全然地獄じゃない。
2025年09月13日 09:16撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 9:16
観光ルートにある血の池は、酸化した水がたまる池塘です。
全然地獄じゃない。
大日岳縦走路。朝歩いたルートが一望。
雨降り出しました。
2025年09月13日 09:26撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 9:26
大日岳縦走路。朝歩いたルートが一望。
雨降り出しました。
室堂ターミナルで水を汲み直す。
ここのお水はおいしいです。
2025年09月13日 09:41撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 9:41
室堂ターミナルで水を汲み直す。
ここのお水はおいしいです。
国見岳に登ります。安山岩の沢を登れば高山植物を踏まずに行けそうです。
若い雷鳥さんと遭遇。
2025年09月13日 10:09撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 10:09
国見岳に登ります。安山岩の沢を登れば高山植物を踏まずに行けそうです。
若い雷鳥さんと遭遇。
大きい岩でも動く奴がいて危ないです。
2025年09月13日 10:09撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 10:09
大きい岩でも動く奴がいて危ないです。
横着して勾配のキツイところを登る。
岩が小さくて動く。土は崩れる。足場に花がある。スゴク危ない。帰りはここは下れないゾと必死に登ると草原になった。
2025年09月13日 11:04撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 11:04
横着して勾配のキツイところを登る。
岩が小さくて動く。土は崩れる。足場に花がある。スゴク危ない。帰りはここは下れないゾと必死に登ると草原になった。
登頂!!
達成感アリアリ。2度目はないな。
2025年09月13日 11:13撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 11:13
登頂!!
達成感アリアリ。2度目はないな。
登りのルートを避けてなるべく稜線寄りに東の方に進む。藪を漕ぎながら安山岩の沢の頭の方から降りる。雪が残っているね。
2025年09月13日 11:49撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 11:49
登りのルートを避けてなるべく稜線寄りに東の方に進む。藪を漕ぎながら安山岩の沢の頭の方から降りる。雪が残っているね。
雨でとても滑る危険ゾーン。蜘蛛のように四肢をフル活用して降りる。遅いけど確実。
普段の柔軟トレが役立った。
このまま弥陀ヶ原のバスルートに降りて、室堂で下山とする。
2025年09月13日 12:16撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 12:16
雨でとても滑る危険ゾーン。蜘蛛のように四肢をフル活用して降りる。遅いけど確実。
普段の柔軟トレが役立った。
このまま弥陀ヶ原のバスルートに降りて、室堂で下山とする。
富山駅で白エビ、鰤、ホタルイカの天丼を食す。
寿司屋は大行列でやめました。
2025年09月13日 16:17撮影 by  Pixel 9, Google
9/13 16:17
富山駅で白エビ、鰤、ホタルイカの天丼を食す。
寿司屋は大行列でやめました。
撮影機器:

感想

百名山90座目に劔岳に挑戦することをメインに据えて、行きたいところを全部繋げて作った欲張り計画は天候不良で気分が萎えて2日目で帰路につく羽目になった。
雨ですっかり重くなったザックには使うことのないテントだの寝具だのが背中で無駄に旅を共にすることになった。
とはいえ、称名滝は素晴らしい景観をほぼ独り占めで見学し、称名滝上流の美しい弥陀ヶ原を下から望みながらゆく大日連山の縦走はとても良かったです。
立山信仰の霊山として室堂から見る立山も、小説「剱岳 点の記」に見る表紙の剱岳も、個人的には神々しい印象は薄かったのですが、今回の山旅で見た大日連山から見た立山、剱は地獄極楽の世界観を現わしている気がいたしました。
でもまあ結局剱岳は登らなずに2日目で撤退したのですが、ちゃんと道のない国見岳を登ってきたので満足ゆく山旅になり良しとします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら