記録ID: 8766011
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
室堂周辺の2500m峰
2025年10月02日(木) 〜
2025年10月03日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:09
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 1,890m
- 下り
- 3,357m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:43
距離 12.6km
登り 1,328m
下り 1,006m
17:26
2日目
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:36
距離 15.7km
登り 562m
下り 2,351m
14:31
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り 夜は0度を下回る。 昼間も風が吹くと寒い。 雪のない雪山装備レベルの防寒服があった方がいい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
称名滝から立山駅までもバス 称名滝のバスは最終15:30と早いので注意 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
撮影機器:
感想
室堂周辺の2500mを回ってきた。
国見岳、竜王岳、別山北峰、劔御前、奥大日岳、大日岳
過去に行った真砂岳とかはスキップ。
◼️国見岳
登山道は無い。道路脇の沢あたりから入った。
草と岩とガレ場を適当に登る。藪漕ぎはない。
即死するような危険箇所もない。
バリルートとしてはとても楽。
下山中に通りがかったバスの運転手に立ち入り禁止だから早く下りなさいと怒られた。
後日、環境省立山自然保護官事務所に電話して聞いてみたが、少なくとも環境省は立ち入り禁止はしていない。
ただし、他の組織が何らか立ち入り禁止ルールを設定している可能性はある。
道路脇には立ち入り禁止の看板はない。
室堂は普通の観光客も多く、何かのきっかけで炎上してもいいことないので、人目につかずに出入りしつつ、植物ない岩場をできるだけ通ることを推奨。
オープンバーンなので登り降り中もバスから丸見え。
展望台の方から入れば目立ちにくいが、あっちは登山道にロープが張ってあり、登山道の外に出るなど明確に書いてあるので、何らかのルール違反になる可能性あり。
◼️劔御前
ルートは明瞭。
多少岩場あり。
◼️奥大日岳
ヤマレコの2500mの奥大日岳は標識がある方ではなく、最高点の方に設定されているので忘れずに行くこと。
最高点の方は波線ルートになっているが普通に道がある。
◼️大日岳→称名滝
結構な急斜面を大日平を挟んで2段階で下る。
ただ、大日平のラムサール条約効果か、登山道はしっかり整備されている。
◼️紅葉
室堂から大日岳まで全面紅葉見頃
大日平はまだ緑多し
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する