記録ID: 8850485
全員に公開
ハイキング
剱・立山
奥大日岳
2025年10月23日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 657m
- 下り
- 649m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:55
距離 9.9km
登り 657m
下り 649m
12:40
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
困難な場所や危険個所はない。ガレているところでのスリップに注意。 |
| その他周辺情報 | 下山後、みくりが池温泉で入浴。富山ブラック「黒チャーシュー麺」を昼食にした。 |
| 予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
バッテリー
ラジオ
常備薬
予備電池
着替え
サブザック
ザックカバー
ナイフ
|
|---|
感想
ピーカンなのに雄山じゃなくて敢えて奥大日岳再訪。ちょうど1年前に登った時は、慌ただしく奥大日岳を通過して大日岳へ縦走し称名滝へ下山したが、今回はみくりが池温泉へピストン。頂上でのんびりできる。頂上からは、富山湾の向こう能登半島がぐるり。剱岳が大きい。北は朝日岳から南は乗鞍岳までよく見えた。先日乗鞍岳からこちらが見えたのだから、当然こちらからも見える。確認できてよかった。寄り道して最高地点まで歩いて引き返した。冬羽へ換羽途中の雷鳥も2羽出てきてくれたし、温泉もゆっくりつかれて大満足。ゆっくり歩いたとはいえ、病気の股関節が心配だったが、高低差650メートル・行動時間5時間なんとか持ってくれた。前日も高低差200メートル・3時間歩いているので、ダメージが溜まったか、下山してから痛みが戻ってしまったけれど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する