記録ID: 189995
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走 3/4or5? 阪急三宮〜旧麻耶道〜麻耶山〜縦走路〜石切道〜阪急御影
2012年05月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:52
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,355m
- 下り
- 1,311m
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
熊内八幡神社の入口がわかりにくいです。 |
写真
石切道分岐点
ここで思い悩む。
六甲山までは相当距離が・・・。
おじさんに出会う。
塩谷から歩いているという。今日は宝塚まで歩く予定。少し暗くなるかなぁ。
一日で全山縦走じゃあない(驚き)。
「六甲山まで行って住吉川へ下りたいのですがどうでしょう」ふーちゃん
「宝塚まで行くのと変わらん」おじさん
さっさと遠くに消えたしまった。
別の男性が「石切道」から登ってきた。
「この道大丈夫ですか」ふーちゃん
「急こう配で膝を痛めるからやめた方がいいです」男性
ふーちゃん「・・・」
街中を歩くのはもう飽きた。
バスが通りオートバイがはしり人も多い。
下山するのには良い時間なので下山することにする。
しかし、ここで下山したら次回はここまで戻らなくては・・・。
妙案が浮かばない。
地上の住吉川周辺はよく知っている。
5年ぐらい住んでいた。
ずーっと昔の話・・・。
ここで思い悩む。
六甲山までは相当距離が・・・。
おじさんに出会う。
塩谷から歩いているという。今日は宝塚まで歩く予定。少し暗くなるかなぁ。
一日で全山縦走じゃあない(驚き)。
「六甲山まで行って住吉川へ下りたいのですがどうでしょう」ふーちゃん
「宝塚まで行くのと変わらん」おじさん
さっさと遠くに消えたしまった。
別の男性が「石切道」から登ってきた。
「この道大丈夫ですか」ふーちゃん
「急こう配で膝を痛めるからやめた方がいいです」男性
ふーちゃん「・・・」
街中を歩くのはもう飽きた。
バスが通りオートバイがはしり人も多い。
下山するのには良い時間なので下山することにする。
しかし、ここで下山したら次回はここまで戻らなくては・・・。
妙案が浮かばない。
地上の住吉川周辺はよく知っている。
5年ぐらい住んでいた。
ずーっと昔の話・・・。
感想
お友達に「六甲全山縦走を何回かに分けて歩いている」というお話をしたら・・・。
阪急株主優待券をいただきました。
有効期限今月いっぱい。
前回の続きを歩くことにする。
3/4or5? あと何回で完走(歩)するか。
前回は麻耶山まで歩き「山寺尾根」を下山。
別のルートを通って麻耶山まで行ける道はないかと探していたら「旧麻耶道」が見つかった。
六甲全山縦走路は標識もしっかりしているので不安はなかったが「旧麻耶道」の登山口が簡単に見つかるか。住宅地を抜けるときがいちばん怖い。
下から歩いて登るので前回の縦走路に戻る時間、次回のコースを考えながらどこで下山するかも考えなくてはいけない。
初っ端から登山口を間違えてしまった。
約1時間のロスタイム。
今日は六甲山までは無理かも・・・。
ブログは
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/b3dda00e2d35d0586b7fa4db7e532f39
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1346人
最後にきれいなモデルさんと出会えてラッキーでしたね
3年くらい前に一度だけ川の上を行ったり来たりしているのを見たことがあるけど写真撮れなくて残念でした。
野鳥って思いがけない場所で出会う事があるけれど
なかなか写せなくていつもがっかりです。
フーちゃんよかったね
だってすぐ近くまで来てポーズするんだから・・・。
はじめジョウビタキかと思った。
京都でもいくつか撮影ポイントがあるのですけれど、
じーっと待って写真を撮るのは苦手です。
今回はラッキー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する