記録ID: 190004
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿・鎌ヶ岳・鎌尾根 シロヤシオはまだまだ…
2012年05月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,184m
コースタイム
7:00〜 宮妻峡駐車場出発
7:35 林道 水沢登山道入口
8:15 水沢峠 8:50 待機
9:00 馬の背
9:08 水沢岳
9:20 キレット通過
10:35 岳峠
10:45 鎌ヶ岳山頂〜11:30
11:40 岳峠
12:10 カズラ谷分岐
13:00 宮妻峡駐車場
7:35 林道 水沢登山道入口
8:15 水沢峠 8:50 待機
9:00 馬の背
9:08 水沢岳
9:20 キレット通過
10:35 岳峠
10:45 鎌ヶ岳山頂〜11:30
11:40 岳峠
12:10 カズラ谷分岐
13:00 宮妻峡駐車場
天候 | 曇り時々晴れのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
そろそろシロヤシオが気になる季節
しかし、美しい鎌尾根も今年はまだ時間がかかりそう
http://yaplog.jp/junkjewel/archive/486の様な美しいシロヤシオに出会えるのは2週間ぐらい先か?
なんといっても凄い強風だった。
何だか冬の鈴鹿の様相。
この時期でも寒気が降りてくるとなかなか鈴鹿はスッキリ晴れてくれないようだ。
でもかまい尾根歩きは非常に楽しい。
この日はiPhone、iPad両方を持って山と高原地図アプリのチェックもした。
iPhoneログ取りは6時間でバッテリー終了。
iPadWifiはdocomoルーター利用だったがこのエリア、どうもドコモの波が掴めない。
そのため全く動作せず。SoftBankの方は圏内がほとんどだった。
GPS機能が無くても波が拾えればと持っていったがただのバラスト状態!まったく無駄だった。
iPadはザックの背中辺りに入れた(ケース込みで約1kg)のだが薄くて広いので
重心が背中にきて安定した感じだった。
むしろ全く重さを感じなかった
ザックの重量配分って重要なんだなあとつくづく感じた。
また日帰りの時は持って行こうかと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1682人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
この周回コース、尾根歩きなど 非常にいってみたくなりますー。鈴鹿南部の事は殆ど知らないので勉強になりました!
有難うございます。
シロヤシオは残念でしたね。まだ二週間早いのかな?昨年は
第4週くらいだったようですね。
自分は竜ケ岳に行きます!人生初のシロヤシオを狙って。
yamさんもシロヤシオリベンジするのでしょうか?
昨年並に当たり年だといいのですが。
こんにちは
この尾根は変化に富んで大変面白いです。
水沢峠で分け入道に伸びるイワクラ尾根もとても良い尾根です。
もちろん竜ヶ岳の白い羊たちにもとても会いたいですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する