ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1904407
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

釈迦岳〜武奈ヶ岳(イン谷口〜八雲ヶ原泊)〈初テン泊〉

2019年06月22日(土) 〜 2019年06月23日(日)
 - 拍手
GPS
08:16
距離
15.6km
登り
1,408m
下り
1,391m

コースタイム

1日目
山行
3:53
休憩
0:16
合計
4:09
2日目
山行
2:58
休憩
1:51
合計
4:49
7:31
62
8:33
8:58
0
8:58
10:18
12
10:30
10:33
37
11:10
11:13
35
11:48
32
今回はヤマレコがポンコツやったので、ルートもコースタイムも手入力です。
時間は大体あってますが、合間の休憩などは適当です。
天候 1日目:曇り〜晴れ〜小雨〜晴れ
2日目:曇り〜晴れ〜曇り(ガス)
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に一番近いところに停めました。帰りに登るのがしんどかったけど…。行きと帰りどちらを取るかですね!
コース状況/
危険箇所等
イン谷口〜釈迦岳
 危険箇所なし
釈迦岳〜八雲ヶ原
 危険箇所なし
八雲ヶ原〜武奈ヶ岳
 ゲレンデ跡以降は道がかなり不明瞭。
 道迷い気を付けてください。
八雲ヶ原〜イン谷口(北比良峠経由)
 危険箇所無いですが、眺望も無いので、
 ひたすら無心で歩く感じでした
その他周辺情報 比良とぴあへ。610円
登山ポストに記入して出発!
2019年06月22日 08:33撮影 by  SHV42, SHARP
6/22 8:33
登山ポストに記入して出発!
初登場のディバ70、今回は初ギアだらけ。
この緑色気に入ってます!
2019年06月22日 08:54撮影 by  SHV42, SHARP
6/22 8:54
初登場のディバ70、今回は初ギアだらけ。
この緑色気に入ってます!
最初は何度か沢を渡って、
2019年06月22日 09:14撮影 by  SHV42, SHARP
6/22 9:14
最初は何度か沢を渡って、
森の中を抜けて、進みます。
2019年06月22日 09:20撮影 by  SHV42, SHARP
6/22 9:20
森の中を抜けて、進みます。
んー、ちょっと日が照ってきた!
2019年06月22日 09:22撮影 by  SHV42, SHARP
1
6/22 9:22
んー、ちょっと日が照ってきた!
琵琶湖見えました
2019年06月22日 09:47撮影 by  SHV42, SHARP
1
6/22 9:47
琵琶湖見えました
うっすら、琵琶湖大橋ですかね?
2019年06月22日 09:53撮影 by  SHV42, SHARP
1
6/22 9:53
うっすら、琵琶湖大橋ですかね?
いい感じ。
2019年06月22日 09:58撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6/22 9:58
いい感じ。
見晴らせるところまで来ました。
少し休憩していたらジェントル2人が来て、以降の道中をご一緒することに。
2019年06月22日 11:00撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
6/22 11:00
見晴らせるところまで来ました。
少し休憩していたらジェントル2人が来て、以降の道中をご一緒することに。
釈迦岳到着。
展望は無いけど、周りの低木が日陰になって休憩しやすいです。
2019年06月22日 12:03撮影 by  SHV42, SHARP
6/22 12:03
釈迦岳到着。
展望は無いけど、周りの低木が日陰になって休憩しやすいです。
青空見えてきましたね!
2019年06月22日 12:04撮影 by  SHV42, SHARP
1
6/22 12:04
青空見えてきましたね!
八雲ヶ原へ。
左手にはちょくちょく琵琶湖。
2019年06月22日 12:57撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6/22 12:57
八雲ヶ原へ。
左手にはちょくちょく琵琶湖。
晴れたー。
2019年06月22日 12:59撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
6/22 12:59
晴れたー。
第一イモリハッケン!
イモリ…ですよね?(・ω・)
2019年06月22日 13:11撮影 by  SHV42, SHARP
1
6/22 13:11
第一イモリハッケン!
イモリ…ですよね?(・ω・)
途中小雨に降られながら約30分で設立完了!
ε=( ̄。 ̄;)フゥ……
2019年06月22日 14:04撮影 by  SHV42, SHARP
6/22 14:04
途中小雨に降られながら約30分で設立完了!
ε=( ̄。 ̄;)フゥ……
ジェントル2人に別れを告げて、テントで一休み。
トレックライズ1、1人やとかなり贅沢に使えますね。
2019年06月22日 14:59撮影 by  SHV42, SHARP
1
6/22 14:59
ジェントル2人に別れを告げて、テントで一休み。
トレックライズ1、1人やとかなり贅沢に使えますね。
一休みしてから散策へ。
2019年06月22日 15:38撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
6/22 15:38
一休みしてから散策へ。
かなりスリリングでした。
来年には朽ち果ててそうです。
2019年06月22日 17:02撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6/22 17:02
かなりスリリングでした。
来年には朽ち果ててそうです。
八雲ヶ原湿原。
所々汚れて?います。
2019年06月22日 17:01撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6/22 17:01
八雲ヶ原湿原。
所々汚れて?います。
でも湿原にもイモリさんおりました。
2019年06月22日 17:03撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
6/22 17:03
でも湿原にもイモリさんおりました。
学術的には貴重な場所らしいです。
2019年06月22日 17:06撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6/22 17:06
学術的には貴重な場所らしいです。
2019年06月22日 17:07撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6/22 17:07
泳ぐ
2019年06月22日 17:08撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6/22 17:08
泳ぐ
泳ぐ泳ぐ
2019年06月22日 17:09撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
6/22 17:09
泳ぐ泳ぐ
2019年06月22日 17:09撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6/22 17:09
2019年06月22日 17:14撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
6/22 17:14
たたずむイモリ様。
ピントが合わなかったorz
2019年06月22日 17:15撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6/22 17:15
たたずむイモリ様。
ピントが合わなかったorz
池のそばで一休み。
2019年06月22日 17:19撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
6/22 17:19
池のそばで一休み。
ワンゲル部?の方々、夕飯時のようです。
2019年06月22日 17:19撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
6/22 17:19
ワンゲル部?の方々、夕飯時のようです。
私も戻って晩御飯です。
手抜きカレー。
2019年06月22日 17:55撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
6/22 17:55
私も戻って晩御飯です。
手抜きカレー。
コレ、おいしいですね!
フリーズドライとは思えないクオリティ。
2019年06月22日 18:01撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6/22 18:01
コレ、おいしいですね!
フリーズドライとは思えないクオリティ。
食後にコイツを焼きました。
2019年06月22日 18:02撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6/22 18:02
食後にコイツを焼きました。
美味!!!
ちょっとチューハイでも持ってくれば良かった(・_・;)
2019年06月22日 18:08撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6/22 18:08
美味!!!
ちょっとチューハイでも持ってくれば良かった(・_・;)
コーヒーで締めます。
2019年06月22日 18:17撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
6/22 18:17
コーヒーで締めます。
19:47
夏至付近なので、20時前でもうっすら空は明るいです。
2019年06月22日 19:47撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
6/22 19:47
19:47
夏至付近なので、20時前でもうっすら空は明るいです。
テントを外から撮影。分からん。
読書して20:30頃就寝。
本は植村直己さんの「青春を山に賭けて」
2019年06月22日 19:50撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
6/22 19:50
テントを外から撮影。分からん。
読書して20:30頃就寝。
本は植村直己さんの「青春を山に賭けて」
途中何度か起きましたが、6時頃に本覚醒。
朝ごはん。
2019年06月23日 06:16撮影 by  SHV42, SHARP
6/23 6:16
途中何度か起きましたが、6時頃に本覚醒。
朝ごはん。
あんなににぎやかだったテン場は、ひっそりしています。
2019年06月23日 06:16撮影 by  SHV42, SHARP
6/23 6:16
あんなににぎやかだったテン場は、ひっそりしています。
手抜きカップ麺とおにぎり。
おにぎりは少し炙って。(網忘れたから直火炙り)
2019年06月23日 06:25撮影 by  SHV42, SHARP
1
6/23 6:25
手抜きカップ麺とおにぎり。
おにぎりは少し炙って。(網忘れたから直火炙り)
テントをデポしてアタックザックで武奈ヶ岳へ。
ワイヤーロックかけていますが、切り裂かれたら為す術無いよなぁ…。
2019年06月23日 07:25撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6/23 7:25
テントをデポしてアタックザックで武奈ヶ岳へ。
ワイヤーロックかけていますが、切り裂かれたら為す術無いよなぁ…。
晴れてきたー!
にしてもアタックザック&ハイドレーションはとっても楽ちん。
2019年06月23日 07:28撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
6/23 7:28
晴れてきたー!
にしてもアタックザック&ハイドレーションはとっても楽ちん。
ゲレンデ登り終わると…あら、ガス。
この隙間は、きっとリフト跡ですね。
2019年06月23日 07:51撮影 by  SHV42, SHARP
6/23 7:51
ゲレンデ登り終わると…あら、ガス。
この隙間は、きっとリフト跡ですね。
迷いかけます。分かりづらい…(・_・;)
2019年06月23日 08:00撮影 by  SHV42, SHARP
1
6/23 8:00
迷いかけます。分かりづらい…(・_・;)
時々赤テープも。
2019年06月23日 08:07撮影 by  SHV42, SHARP
1
6/23 8:07
時々赤テープも。
2019年06月23日 08:11撮影 by  SHV42, SHARP
1
6/23 8:11
2019年06月23日 08:21撮影 by  SHV42, SHARP
6/23 8:21
つつじ?
出会った花はコレ含めて2~3種類くらいだけでした。
2019年06月23日 08:24撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
6/23 8:24
つつじ?
出会った花はコレ含めて2~3種類くらいだけでした。
武奈ヶ岳山頂に到着!ガス!
静かでした。そして寒い。
2019年06月23日 08:33撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
6/23 8:33
武奈ヶ岳山頂に到着!ガス!
静かでした。そして寒い。
分岐まで戻った。
2019年06月23日 09:00撮影 by  SHV42, SHARP
1
6/23 9:00
分岐まで戻った。
有った!!!
2019年06月23日 09:20撮影 by  SHV42, SHARP
1
6/23 9:20
有った!!!
こいつを落としていたのです。
見つかって良かった(^o^)
キーリングで頑丈に補強しました!(笑)
2019年06月23日 09:20撮影 by  SHV42, SHARP
2
6/23 9:20
こいつを落としていたのです。
見つかって良かった(^o^)
キーリングで頑丈に補強しました!(笑)
分かりづらい道を降りてきて、ゲレンデ跡まで戻りました。
2019年06月23日 09:24撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
6/23 9:24
分かりづらい道を降りてきて、ゲレンデ跡まで戻りました。
テントを回収して下山します。
八雲ヶ原側から武奈ヶ岳へ入る方は、この日4~5組程見かけました。
2019年06月23日 10:17撮影 by  SHV42, SHARP
1
6/23 10:17
テントを回収して下山します。
八雲ヶ原側から武奈ヶ岳へ入る方は、この日4~5組程見かけました。
北比良峠へ。
看板が欠けていると思ったら、なるほど、そういうことか。
2019年06月23日 10:31撮影 by  SHV42, SHARP
6/23 10:31
北比良峠へ。
看板が欠けていると思ったら、なるほど、そういうことか。
比良山系について。
2019年06月23日 10:32撮影 by  SHV42, SHARP
6/23 10:32
比良山系について。
比良は、所どころにコレがありますよね。
でも、この掲示があるとチョット心強い。
確かに、整備されていないところでは迷いそうですね。
2019年06月23日 10:32撮影 by  SHV42, SHARP
1
6/23 10:32
比良は、所どころにコレがありますよね。
でも、この掲示があるとチョット心強い。
確かに、整備されていないところでは迷いそうですね。
北比良峠。
この看板は新しかったです。
2019年06月23日 10:33撮影 by  SHV42, SHARP
6/23 10:33
北比良峠。
この看板は新しかったです。
下山中、ゴールデンレトリバー連れのご夫婦もいらっしゃいました。
ワンちゃん元気!(^o^)
2019年06月23日 10:40撮影 by  SHV42, SHARP
6/23 10:40
下山中、ゴールデンレトリバー連れのご夫婦もいらっしゃいました。
ワンちゃん元気!(^o^)
湖岸が見えてきた。
2019年06月23日 10:43撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6/23 10:43
湖岸が見えてきた。
北比良峠を振り返る。
ガスだわ(´・ω・`)
2019年06月23日 10:46撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6/23 10:46
北比良峠を振り返る。
ガスだわ(´・ω・`)
歩きやすい道のほうが多い印象。
2019年06月23日 10:47撮影 by  SHV42, SHARP
1
6/23 10:47
歩きやすい道のほうが多い印象。
カモシカ台?
ちょうどいい休憩所です。
2019年06月23日 11:11撮影 by  SHV42, SHARP
6/23 11:11
カモシカ台?
ちょうどいい休憩所です。
あー下りてきた。
2019年06月23日 11:48撮影 by  SHV42, SHARP
1
6/23 11:48
あー下りてきた。
金糞峠とは、入り口の段階でもう分かているのね。
2019年06月23日 11:48撮影 by  SHV42, SHARP
6/23 11:48
金糞峠とは、入り口の段階でもう分かているのね。
イン谷口の入口まで下り、駐車場まで登ってきました。
お疲れ様でした!
2019年06月23日 12:20撮影 by  SHV42, SHARP
6/23 12:20
イン谷口の入口まで下り、駐車場まで登ってきました。
お疲れ様でした!
この日のヤマレコはポンコツ。全然ルートを記録してくれませんでした…。
この日のヤマレコはポンコツ。全然ルートを記録してくれませんでした…。
ということで、ヤマップを使ってました。
1
ということで、ヤマップを使ってました。
スキー場跡地頂上〜武奈ヶ岳は、GPS地図が無いと分かりませんね(・_・;)
ヤマップにだいぶ助けられましたが、それでもこんなに道を外れてます(笑)
スキー場跡地頂上〜武奈ヶ岳は、GPS地図が無いと分かりませんね(・_・;)
ヤマップにだいぶ助けられましたが、それでもこんなに道を外れてます(笑)
撮影機器:

感想


初めてのテント泊に選んだのは、八雲ヶ原。森林限界を抜けない森の中でのテント泊になりました。
初のテント張り、ぎこちないながらも何とか立てられました!土にペグ打ちするのはめっちゃ簡単やけど、コレ岩の上やったらどうなるげん〜!(笑)石でペグを固定、とかよく見ますが、そんな器用に出来る気がしない…orz なんにせ、テント立て終わるまで見守ってくれたジェントル達に感謝☆
テント建設後は、着替えたり、少しゴロゴロ読書したり。その後はフラフラとお散歩。八雲ヶ原の環境は学術的にも貴重らしく、その反面、なかなか整備が行き届いとらんような印象。この山中でユーザーも多い中、環境を守るのは難しいですよね。いずれにせよ昔からの自然の姿が変わるのは寂しいですね。
テントの中では、「アレが有れば〜」「コレも便利〜」等と、想像しながらのひとり試泊会。足りない部分は足していきながら、快適なテント泊にしていきたいと思います(^o^)
そしてさすが八雲ヶ原、そんなにお天気も良くない中、沢山のテン泊者で賑わってました。大学のワンゲル部?ぽいパーティが2~3組、それ以外に何パーティーかテン泊しとったんで、総勢40人くらいおったんではなかろうか。
夜ご飯は、好日山荘で10%Offになっとった食料からチョイスした、フリーズドライカレー。自宅で米を炊くのを忘れたので、白米はコンビニおにぎりという適当加減。肝心のカレーは、とっても美味しかったです。フリーズドライ技術がどんどん進化しとって侮れない!
晩ご飯後は、暫し一人で読書タイム。植村直己さんの「青春を山に賭けて」を熟読。アフリカ遠征を終えてアコンカグアに挑むあたりを読んでました。夜、テントの中での読書良いですね!(笑)その後20時半頃就寝。

夜は何度か目覚めましたが、総じて割と寝れました。3時半頃、ワンゲル学生達が目覚めて出発していくのをシュラフの中から見守って(見とらんけど)、眠りにつきました。翌朝の目覚めは6時、よく寝たなぁー(笑)
ダラダラと準備をして、テント以外のものを片付けた後に、アタックザックだけ担いで武奈ヶ岳へ出発!残りの荷物はテントごとデポしました。アタックザックのなんと楽なこと!素晴らしいです…(笑)
武奈ヶ岳では予想以上にガスで、寒くてとても長居は出来ませんでしたが、頭の中で景色を想像しながらしばし佇んでました。にしても寒い。
その後は八雲ヶ原でデポたちを迎えに行って、回収後下山。北比良峠経由で
イン谷口(大山口?)へ下りましたが、途中は展望も無く、ただ無心で歩を進めました…(笑)下山が1番しんどかったかも。

初めてのテン泊、なんとか無事に終わりました!布一枚隔てて自然と隣り合わせという幸せを噛み締めました♪もちろんまだまだひよっこですが、チョコチョコと慣れていきたいと思います。
次は来月、大好きな白山へ還ろうかと思ってます。市ノ瀬〜チブリ尾根〜別山〜大屏風〜南竜(泊)〜御前峰〜砂防〜別棟出合、のテッパン?縦走ルート!楽しみやけど、あのザック背負ってチブリ尾根と油坂の峠を登れる気がしない…orz鍛えます(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら