記録ID: 191274
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
雨の剱岳、敗退(梅雨明けフライング)
2012年07月13日(金) 〜
2012年07月16日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:12
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 953m
- 下り
- 951m
コースタイム
●7/14
08:00 室堂ターミナル出発
08:50 雷鳥平テン場
10:30-11:30 剱御前小舎 ひるメシ (かなり寒い)
12:10 剱沢テン場
●7/15
04:00 起床、朝食 ・・・ ずっとテン場で停滞
●7/16
04:00 起床、朝食、テント撤収
05:50 剱沢テン場 出発
06:40 剱御前小舎
08:20 雷鳥平テン場
09:20-10:50 みくりが池温泉、入浴、食事
11:00 室堂ターミナル着
-
08:00 室堂ターミナル出発
08:50 雷鳥平テン場
10:30-11:30 剱御前小舎 ひるメシ (かなり寒い)
12:10 剱沢テン場
●7/15
04:00 起床、朝食 ・・・ ずっとテン場で停滞
●7/16
04:00 起床、朝食、テント撤収
05:50 剱沢テン場 出発
06:40 剱御前小舎
08:20 雷鳥平テン場
09:20-10:50 みくりが池温泉、入浴、食事
11:00 室堂ターミナル着
-
天候 | 7/14 曇り&ガスのち雨 7/15 雨時々曇り、のちガス 7/16 曇り時々晴れ - |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
復路 7/16 室堂→大阪 直行バス アルペンライナー - |
コース状況/ 危険箇所等 |
●室堂〜雷鳥坂〜剱御前小舎(別山乗越) 雷鳥坂ルートは下半分ほど、雪渓を登下降するが、アイゼンなしでもまったく問題なし。 ●剱御前小舎〜剱沢テン場 上部3割ほどが地道で、残り7割が雪渓のトラバース。アイゼンなしでも問題は無いが、パーティではアイゼンがあったほうが、スピードが速くできる。 (以降、剱岳へアタックされた方、数人の話) ●剱沢テン場〜剣山荘 ほとんど雪渓のトラバース。アイゼンなしでも問題は無いが、あったほうが安心。唯一、アイゼンを必要と感じる部分。 ●剣山荘〜剱岳 下部には雪は少し残っているが、アイゼンを必要とするほどではない。上部にはほとんど雪はついていない。なお、カニのタテバイへ取り付く雪渓に道が切ってなくて取り付けず、登りも下りも、カニのヨコバイを通過したという。 - |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
感想
●この夏山シーズン、剱岳へ一番乗りのつもりで行ってきたが、梅雨明けには、まだ早すぎた。
●今回のルートは、剱沢テン場から一般ルートとなる別山尾根ピストンの予定だった。
●この三連休の天気予報は、”曇り時々晴れ”といった、悪くない予報だったので、剱沢テン場も(まだ地面の割合が少ないため)満杯に近い状態だった。
●アタックの日(7/15)の天気予報も、”曇り”で悪くなかったが、夜中からテントを叩き付ける様な南からの風雨が断続的に続き、お昼ぐらいまで、テントに閉じ込められた。
●テントに閉じ込められた生活は、どうしても”食っちゃ寝え”のダラダラしたものになったり、グルメにはしったり。。。
●剱沢のテン場は、雷鳥平とは違って、水はけがいいので、テント内への浸水も少なくて済んだ。しかし、誤って靴下を濡らしてしまい、ずっと気分が悪かった。
●当日8時過ぎに一旦、風雨が止み、アタックをかけた方が結構おられたが、20分後ぐらいには、また激しい風雨となったので、ずぶ濡れになられただろう。
●お昼すぎからアタックをかけた健脚パーティもいたが、我々軟弱パーティはこれを、複雑な気持ちで、指をくわえて見ていた。
●翌日(7/16)の退却日、前日と打って変わって、青空ののぞくいい天気となった。しかし、サラリーマン登山者は帰らにゃなんねえ。。。くやしい思いを胸に撤退した。
-
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1474人
初日は雄山からぐるっと回って剱沢に入りました。
土曜の夜には雨が降るだろうと思ってましたが、日曜の朝にはあがるだろうと希望的観測が外れ、私も剱沢に足止めをくらいました。
源次郎で使うはずのロープは見事に枕の役割を果たしてくれました(泣)
さっさと諦め、午後から雷鳥沢へおり、テントを張りなおして温泉&宴会
最終日は奥大日から称名の滝まで下りて立山駅へ。
けっこうたくさんのパーティがテントを張ってましたが、この風雨の中、登頂を果たさはったのか、みなさん、どうされたのかなぁと気になってました。
もう二日だけ、せめて一日早く天気がよくなってくれたらよかったですね。
wan5さん、確かに今回は参りましたね。
源次郎尾根を狙ってはったんですか?
あの雨じゃ、岩が滑って厳しかったでしょうね。
8時すぎに、八つ峰のABCに向かった女性二人組みもいましたが、その後は?
今回は、天気予報の難しさを見せ付けられた山行でした。
本当に、一日だけ天気が前倒しになってほしかったものです。
クマ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する