劔岳とその仲間たち(百名山百高山祭)


- GPS
- 12:18
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 3,239m
- 下り
- 1,621m
コースタイム
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 12:13
天候 | 晴れ晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ乾いていたので歩きやすい 真砂岳〜雄山あたりまではザレ |
その他周辺情報 | 雷鳥荘泊で温泉三昧♨? |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
いつかは行きたいと決めていた劔岳✨
こんな早いタイミングで行くとは思ってもみませんでした😊
長岡の知人のラーメン屋🍜にも寄りたかったし、
富山のガラス博物館にも行きたかったし、
ミラージュランドの海岸線(ただのミーハー)も観たかったし、
雄山神社立山末社でお参りもしたかったので
もう全部ひっくるめて行くしかない!って思ってた矢先に
思ってもみなかった4連休ができて、
しかもなんとか天気が行けそうじゃないの!
ってことになりましたので行ってきました😁
他にも埋没林博物館、ほたるいかミュージアムにも
寄りたかったんですけどね🤔😆
肝心のお山の方は、メインディッシュの劔岳を筆頭に
どうせ行くなら的な、いつもの悪いクセが発動しまして、
劔岳、別山、真砂岳、富士ノ折立、雄山、龍王岳、浄土山と
欲張りさんを狙っていました😁
でも不甲斐なく雄山のくだりの牛歩につられて
心の元気も「もういいかなぁ」と落ちてしまって
龍王岳と浄土山は行きませんでした😵
室堂までバスで来れるから
ものすごい普通の格好の人が多くて
前も後ろもサンダルや靴でよく滑ってるし、
ちゃんと準備してないからでしょうね
体調が悪そうに座り込んでる人がちらほらいたり、
山を舐めるなと言いたくなるような惨状もありました😵
いろいろと思うところはありましたが
今回メインの劔岳とカニ🦀のヨコバイ&タテバイは
期待が大きくなっちゃってたのか、大したことなくて
通り過ぎたくらいの感覚でした🤣
でも頑張って稜線を歩いたおかげで
富士ノ折立に出会ってサイコーな気分を頂くことができました✨
登れる人しか行かない(行けない)からか
室堂組は見向きもしないし、ハイカーでも
あれは登るのはやめておこうとなるような山容
(写真を参照していただければわかるかと🤔)なので
山頂の人の少なさと、そこで見られる
景色の良さに感動しました😊
この1日でいろんな山の楽しみ方を見ることが
できたような気がしました😆
山で温泉♨?入れるし、生ビール🍺飲めるし
と最高な雷鳥荘に泊まっております😆
翌日(29日)の天気次第では延泊して
気をつけて下山したいと思いまーす✨
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは〜♪
劔…お疲れ様でした〜✨✨
ひと月の違いで霜があり草紅葉が進んでパッチワーク状態になるんですねぇ!スっごくキレイです😆
🦀は私も期待膨らみすぎて「えっ?」でした…私の場合は素人なのでもっと経験値浅かったらビビりすぎて後ろの人にめっちゃ迷惑かけまくりだったかも…💦💦
富士の折立は私も危うくスルーするトコでしたwザックが3つ転がっていたのに周りに誰もいないのでキョロキョロ👀取りつきあたりで踏み跡を見つけてあー!ココを上がってるんだ〜!と思って登ってみたら眺望が素晴らしく✨ 降りてきたら「行く〜?」「どーする?」「行かなくてもいっか!」「うーん…」とか会話してるメンズ2人組…
ダメでしょ!行かなきゃ〜💦と思い
「イヤイヤ行ってください!めっちゃキレイですから〜!後悔しますよ⁈」って声かけて行かせちゃいました😅
そしてここら辺の稜線ホントに素敵で😌
ビール🍺とアップルパイ🍎はさぞ美味しかったことでしょう…
お疲れ様でしたー😆
お帰りもどうぞお気をつけて🖐️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する