ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191352
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

笹尾根 イカリソウを見ながら快適に歩きました

2012年05月16日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
divyasu21 その他1人
GPS
08:20
距離
13.6km
登り
806m
下り
1,055m

コースタイム

仲の平バス停   8:40
槙寄山     11:00
数馬峠     12:00
小棡峠     14:00
土俵岳     14:36
日原峠     15:00
浅間峠     15:40
上川乗 バス停 17:06
写真を撮りながらなので、所要時間は長めです
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き JR武蔵五日市駅から数馬行きバスで仲の平下車
 
帰り 上川乗よりバスでJR武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
昨日の雨にもかかわらず、路面は快適
仲の平から、槇寄山までが標高差500mほどの急登坂ですが、後は小さなピークをいくつも越える快適な尾根歩きです。
分厚い落ち葉の絨毯のよなところが、数多くありました
特に危険な所はありませんでした

仲の平バス停
ここからスタートです
仲の平バス停
ここからスタートです
チゴユリ
緑の葉と、黄色の雄しべ、白い花びらが綺麗です
4
チゴユリ
緑の葉と、黄色の雄しべ、白い花びらが綺麗です
チゴユリ
ほとんどは1つの花ですが、このように3つ咲くこともあります
5
チゴユリ
ほとんどは1つの花ですが、このように3つ咲くこともあります
右に大岳山、左に御前山が見えます
右に大岳山、左に御前山が見えます
槇寄山への最後の急坂
槇寄山への最後の急坂
槇寄山
写真を撮りながらゆっくり登ったので、時間はかかりました
槇寄山
写真を撮りながらゆっくり登ったので、時間はかかりました
槇寄山からの遠望
槇寄山からの遠望
気持ちのよい尾根道です
1
気持ちのよい尾根道です
タチツボスミレ
まだ沢山ありました
タチツボスミレ
まだ沢山ありました
タチツボスミレ
アケボノスミレ
1つだけありました
1
アケボノスミレ
1つだけありました
シロバナエンレイソウ
2
シロバナエンレイソウ
モミジイチゴ
初夏にオレンジ色の果実がなり、食べられます
1
モミジイチゴ
初夏にオレンジ色の果実がなり、食べられます
カクムネベニボタルかな?
名にホタルとつきますが、蛍の仲間ではないようです
1
カクムネベニボタルかな?
名にホタルとつきますが、蛍の仲間ではないようです
オトシブミ
小さな甲虫が卵を1つ産み、綺麗に葉を巻き最後に地面に落とします
世界では1000種類ほど、日本には20〜30種類ほどいるようです
6
オトシブミ
小さな甲虫が卵を1つ産み、綺麗に葉を巻き最後に地面に落とします
世界では1000種類ほど、日本には20〜30種類ほどいるようです
沢山落ちていたので、失礼して1つ開いてみました
器用に細かく巻いてありました
1
沢山落ちていたので、失礼して1つ開いてみました
器用に細かく巻いてありました
中に小さな卵が1つ
2
中に小さな卵が1つ
元通りに巻いたつもりです
非常に苦労しました
小さな虫でも馬鹿にできません
すごい生命力、芸術家
自然ってすごい
5
元通りに巻いたつもりです
非常に苦労しました
小さな虫でも馬鹿にできません
すごい生命力、芸術家
自然ってすごい
ユキザサ
若葉は山菜となり、赤い実をつけます
1
ユキザサ
若葉は山菜となり、赤い実をつけます
マムシグサ
若葉に陽がさし、気持ちのいい道です
若葉に陽がさし、気持ちのいい道です
セリバヒエンソウ
3
セリバヒエンソウ
カキドウシ
ウツギ
「夏は来ぬ」の歌に歌われている、「♪うのはなのにおう・・・・」はこの花です
1
ウツギ
「夏は来ぬ」の歌に歌われている、「♪うのはなのにおう・・・・」はこの花です
イカリソウ
派手な色でもなく、それほど大きな花でもないですが、4つ伸ばした花びらのカッコがよく本当に美形です
思わず沢山撮ってしまいました
2
イカリソウ
派手な色でもなく、それほど大きな花でもないですが、4つ伸ばした花びらのカッコがよく本当に美形です
思わず沢山撮ってしまいました
イカリソウ
十字架のようです
7
イカリソウ
十字架のようです
イカリソウ
3つそろって綺麗な飛翔
7
イカリソウ
3つそろって綺麗な飛翔
イカリソウ
これは白く透き通っています
4
イカリソウ
これは白く透き通っています
イカリソウ
横から見てみました
1
イカリソウ
横から見てみました
イカリソウ
上から見てみました
イカリソウ
上から見てみました
イカリソウ
真下から見てみました
イカリソウ
真下から見てみました
イカリソウ
中央の細い木の上に人がいます
中央の細い木の上に人がいます
一本梯子で器用に登り、片手に小型のチェーンソー、枝打ちをしています
一本梯子で器用に登り、片手に小型のチェーンソー、枝打ちをしています
綺麗に枝打ちされた桧林、美しいです
このような林業で十分生活が成り立つようになればいいと思います
1
綺麗に枝打ちされた桧林、美しいです
このような林業で十分生活が成り立つようになればいいと思います
午後5時近くなので今日の作業を終え、地下足袋、頭に白いタイル、軽快な足取りで追い抜いて下っていきました
午後5時近くなので今日の作業を終え、地下足袋、頭に白いタイル、軽快な足取りで追い抜いて下っていきました
上川乗バス停
今日も無事下りてきました
上川乗バス停
今日も無事下りてきました

感想

久しぶりに高尾山から離れ、奥多摩の山です
最近は山を歩きながら、花や虫などの観察が面白くなりました
急な坂も写真を撮りながら、標準時間の1.5倍くらいかけるので、体力のない私としては非常に快適に歩けます。

「カクムネベニボタル」の話
  写真を撮ろうとしてもピントが合わない。何回やっても同じ。
  後で見ていた同行者「そんなにマクロで近寄らないで、恥ずかしいからと言っているよ。だからボカシのパワーを送っているんだ」だって。

追い抜いた林業者の一言
  「あんたたちどこから登ったの?」
   「どこだっけな???」
   「ええーーーと、槇寄山のほうから」と言おうと思ったら、もうだいぶ先に下りていってしまいました。

今回は、「オトシブミ」「イカリソウ」「林業」
帰宅してからもいろいろ調べて楽しんでいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人

コメント

オトシブミ
divyasu21さん、こんばんは。
私は槇寄山から仲の平BSまでは歩いたことがあり、両側がえぐれたような道だった記憶があります。

ミニ葉巻のような物体はオトシブミというんですね。
浅間尾根にもぽつぽつ落ちてはいたのですが、スルーしていました。
divyasu21さんのように開く行動力はないので、中身がわかって勉強になりました
改めて虫の知恵ってすごいなって思います。
2012/5/18 20:59
こんばんはtomokeyさん
オトシブミはもし開けるとしたら気をつけてください。
卵ではなく、中から可愛い小さな虫が出てくるかも知れません。
毛虫ではありません、本当に小さな芋虫です。
包まれた葉を食べて大きくなるようです。
1年中で今の時期にしか見られません。
町の中の公園でも見られるようです。
2012/5/18 23:19
オトシブミ!!!
懐かしいですー

子供の頃は 集めてポケットに入れて
部屋に持ち帰ったりしていました
(今更ですが 神様 虫君たち ものすごいごめんなさい!!)

団子虫も ポッケに入れて おばあちゃんに叱られていたのを思い出してしまいました

ダンゴムシくんも ごめんなさい・・・
2012/5/20 7:48
haruteiこんにちは
子どものころから知っていたのですね
私が「オトシブミ」を知ったのは、去年です
理工系でしたので自然にほとんど興味がありませんでした
でもこのごろは本当に自然ってすごい、と思うようになりました
写真に撮るのだけですが、今回は開いてみました
私も「虫君ごめんなさい」です
これからも自分の知らなかった自然に会いに、山へ行きたいと思います
2012/5/20 11:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら