記録ID: 1918047
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
岩木山 ②長平口からピストン お花畑確認
2019年07月07日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:24
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,050m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:23
距離 9.8km
登り 1,070m
下り 1,068m
9:10
12分
スタート地点
16:35
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
鯵ヶ沢スキー場からの登山道口、ここには立派な案内図が設置されている。道が比較的良いので、いける所までということで、高度580m付近の駐車可能スペースに駐車した。こんなに高い所からのスタートとは、楽勝かな?。スキー場ゲレンデから登山道に入る手前が、草の背丈が高く、草をかき分けて進む。西法寺森下のUカーブ地点の崩壊が昨年よりかなり進んでいる。他は特に問題なし。 |
写真
これが同じ時間帯の岩木山の雲の状況です。上画→東側は雲海です。空は青空。八甲田は雲の中だったという。左下画→登山道・西側から見た山頂。青空の中に山頂が見える。雲ひとつない。右下画→山頂には雲がない。東風で雲がどんどんやって来るが、すう〜と消えていく。
撮影機器:
感想
やっと、長平登山道案内図にある「 お花畑」のミチノクコザクラと対面できた。「 長平八十八ヶ所 」とは、石神神社の修行場ニ棟の場所であることが判明した。
天気のことであるが、風向きが天気に大きく影響をしていることを、山頂に登ってはっきりした(48/58)。こんなにはっきりと目で確認できるとは。正に、目から鱗の落ちる思いだった。
鯵ヶ沢スキー場から岩木山山頂まで青空でした。山頂から八甲田方面(西)は雲海、八甲田は見えない。東風で岩木山にぶつかって雲が発生した。山を、超えたら雲は消えたということを目で確認できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人
yat55yama













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する