記録ID: 1926857
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甘利山・千頭星山〜千頭星山で3人から6人居ないと出来ない事〜
2019年07月13日(土) [日帰り]



- GPS
- 04:59
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 655m
- 下り
- 659m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:59
9:37
1分
奥甘利山分岐
11:32
8分
鳳凰山展望箇所の途中
11:40
11:54
20分
千頭星山
12:58
29分
奥甘利山分岐
13:44
甘利山グリーンロッジ駐車場
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅方面−首都高速新宿線−中央自動車道韮崎インター−ローソン韮崎インター店(休憩)−県道27号−一ツ谷交差点−国道20号−武田橋北詰交差点−神山町交差点−県道12号−甘利山入口交差点−県道613号甘利山公園線−広河原駐車場 復路 広河原駐車場−武田乃郷白山温泉−コーナーポケット・金精軒韮崎店−十兵衛(とんかつ)−中央道韮崎インター−首都高速新宿線−自宅方面 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・トイレ 広河原駐車場バイオトイレ(洋式紙あり)、つつじ苑店内トイレ ・登山ポスト つつじ苑手前広河原駐車場登山口の黄色のポスト。 ・登山道の状況。 全体的に滑りにくく比較的整備された登山道。 駐車場の標高が1631m、甘利山山頂の標高が1731m、千頭星山の標高が2139mと単純な標高差は508mですが、アップダウンを何回か繰り返すので登り累積標高は630m。 |
その他周辺情報 | ・武田乃郷白山温泉 http://www.hakusanonsen.com/ 〒407-0043 山梨県韮崎市神山町鍋山1809−1 TEL・FAX 0551-22-5050 E-mail [email protected] 営業時間10:00〜21:00定休日水曜日 ご利用料金 大人(中学生以上)※ 600円 子供(3歳以上) 400円 ※料金には入湯税 100円/1名 が含まれています ・コーナーポケット韮崎本店 https://rokuyousha.co.jp/ 〒407-0261 山梨県韮崎市中田町小田川154番地 TEL:0551-25-2366 FAX:0551-25-2766 営業時間 8:00 〜 19:00(定休日:元旦のみ) たっぷりぶどうパン¥518- ずっしりこしあんぱん¥140-(税込) ・金精軒(きんせいけん)韮崎店 https://kinseiken.co.jp/ 〒407-0261 山梨県韮崎市中田町小田川154 TEL:0120-37-0869/0551-25-1033 FAX*0551-25-3992 営業時間 9時〜18時 定休日火曜日 生信玄餅5個入り¥920- くるみ信玄餅4個入り¥670-(税抜) ・十兵衛 https://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190202/19004731/ 山梨県韮崎市藤井町北下條1649 TEL:0551-23-5819 営業時間 11:30〜14:00 17:30〜21:30 定休日水曜日 ロースカツ定食¥1,100-(税込) |
写真
ヤマレコのおすすめガイド「甘利山と千頭星山」からアイデア頂きました◎
今回は3人でトライし、一番きれいに映った山トモMさんの画像を使わせていただきました。
この星形をやるには3人〜6人いれば可能ですね♪
千頭星山頂上でこの星形をやってみたかったです。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=1078
今回は3人でトライし、一番きれいに映った山トモMさんの画像を使わせていただきました。
この星形をやるには3人〜6人いれば可能ですね♪
千頭星山頂上でこの星形をやってみたかったです。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=1078
撮影機器:
装備
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
甘利山と千頭星山への山行。甘利山はレンゲツツジの名所ですがこの長雨といろんな諸事情でこの時期にずれてしまいましたが、またレンゲツツジの季節に登ってこようと新たな目標が出来ました。
千頭星山の名称の由来は何だろう?
「星」の字が付いた珍しい山名だからやってみたかったこと。
3名から6名いれば出来ること…さてそれは。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する