ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 192691
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

横尾山 信州峠からピストン

2012年05月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
02:00
距離
4.7km
登り
350m
下り
332m

コースタイム

12:50 駐車場
13:35 カヤトの原
14:00-14:15 横尾山山頂
15:05 駐車場帰着
天候 晴れ(^_^)
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 韮崎から
茅ヶ岳広域農道(良い道で。)県道23号線経由
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は有りません。
良く整備されていてハイキングには良い道です。
茅が岳広域農道の途中で銀河鉄道公園にて
展望台が有ります。
ここで遅い朝ご飯
2012年05月21日 08:24撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
5/21 8:24
茅が岳広域農道の途中で銀河鉄道公園にて
展望台が有ります。
ここで遅い朝ご飯
銀河鉄道公園から
富士山アップ
2012年05月21日 08:23撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
7
5/21 8:23
銀河鉄道公園から
富士山アップ
銀河鉄道公園から
甲斐駒
2012年05月21日 08:32撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
4
5/21 8:32
銀河鉄道公園から
甲斐駒
銀河鉄道公園から
鳳凰山 すぐ近くに見えます。
2012年05月21日 08:24撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
2
5/21 8:24
銀河鉄道公園から
鳳凰山 すぐ近くに見えます。
道端に咲いていました。
2012年05月21日 08:24撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
5/21 8:24
道端に咲いていました。
あやめ
2012年05月21日 08:24撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
5
5/21 8:24
あやめ
横尾山登山口
ここからスタートです。
2012年05月21日 08:25撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
5/21 8:25
横尾山登山口
ここからスタートです。
序盤はゆったりとした歩きやすい道です。
2012年05月21日 08:25撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
2
5/21 8:25
序盤はゆったりとした歩きやすい道です。
良い天気です。
新緑が眩しい。
2012年05月21日 08:26撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
7
5/21 8:26
良い天気です。
新緑が眩しい。
すみれ登山道両脇に沢山咲いてました。
2012年05月21日 08:26撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
5/21 8:26
すみれ登山道両脇に沢山咲いてました。
高度を上げ急登を抜けると。。
2012年05月21日 08:26撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
5/21 8:26
高度を上げ急登を抜けると。。
カヤトの原に出ます。
八ヶ岳もお目見え。
2012年05月21日 08:26撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
2
5/21 8:26
カヤトの原に出ます。
八ヶ岳もお目見え。
南アルプス一望です。
2012年05月21日 08:26撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
2
5/21 8:26
南アルプス一望です。
逆光、霞んでいますが。
甲斐駒、後ろに仙丈ケ岳
2012年05月21日 08:28撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
5
5/21 8:28
逆光、霞んでいますが。
甲斐駒、後ろに仙丈ケ岳
富士山もバッチリです。
2012年05月21日 08:28撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
7
5/21 8:28
富士山もバッチリです。
振りかえるとすぐ近くに金峰山 みずがき山
2012年05月21日 08:29撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
9
5/21 8:29
振りかえるとすぐ近くに金峰山 みずがき山
みずがき山アップ
山頂は人で一杯ですね。
2012年05月21日 08:29撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
6
5/21 8:29
みずがき山アップ
山頂は人で一杯ですね。
金峰山アップ 五丈岩はっきり見えます。
2012年05月21日 08:30撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
3
5/21 8:30
金峰山アップ 五丈岩はっきり見えます。
さあ〜山頂めざして。
2012年05月21日 08:29撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
1
5/21 8:29
さあ〜山頂めざして。
また振り返って。。
気持ちいい道です。
2012年05月21日 08:29撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
2
5/21 8:29
また振り返って。。
気持ちいい道です。
こちらは北側 男山−天狗山
後ろに西上州最高峰 御座山
(この後登りに行きました。)
2012年05月21日 08:30撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
5/21 8:30
こちらは北側 男山−天狗山
後ろに西上州最高峰 御座山
(この後登りに行きました。)
黄色いお花 沢山咲いていました。
2012年05月21日 08:30撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
2
5/21 8:30
黄色いお花 沢山咲いていました。
山つつじ
2012年05月21日 08:30撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
2
5/21 8:30
山つつじ
横尾山頂に到着
2012年05月21日 08:31撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
5/21 8:31
横尾山頂に到着
山頂にだけ咲いていた花
2012年05月21日 08:30撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
5/21 8:30
山頂にだけ咲いていた花
山頂から八ヶ岳方面
木が邪魔ですね。(^^;)
2012年05月21日 08:30撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
5/21 8:30
山頂から八ヶ岳方面
木が邪魔ですね。(^^;)
赤岳アップ 
2012年05月21日 08:31撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
3
5/21 8:31
赤岳アップ 
さあ、下山しましょ。
気持ちいいなあ〜(*´д`*)
2012年05月21日 08:31撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
3
5/21 8:31
さあ、下山しましょ。
気持ちいいなあ〜(*´д`*)
少し西日になってきた。
2012年05月21日 08:32撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
5/21 8:32
少し西日になってきた。
駐車場に到着
さあ御座山へGO!
2012年05月21日 08:32撮影 by  DMC-FZ48, Panasonic
5
5/21 8:32
駐車場に到着
さあ御座山へGO!
撮影機器:

感想

土日連休で、横尾山-御座山−両神山八丁峠コースと3座登って参りました。
とりあえず横尾山から順次アップしていきたいと思います。。

この連休最高のピンチはいきなり序盤に訪れました。
横尾山に向かう県道23号を、新緑を見ながらノンビーリとバイクで走っておりました。
すると、見通しの悪い右コーナーで、ミニバンがオーバースピードで曲がり切れず
ほとんど対向車線まで飛び出して来ました。 (((( ;゜Д゜)))ヒイイ〜

ヤバイっっ とコーナリング中にヒラリとバイク立てて、ギリギリで避けることが出来ました。
側溝にもギリギリ落ちずにすみました。。
いやああ〜危なかった〜 マジ一瞬死神見えました(^^;)。
バイクでヒヤッとしたの10年ぶり位です。
もし車だったら物理的に避けるの不可能だったと思います。
がばっと反対車線に避けれたかもしれないですが、その判断がアノ一瞬にできたかどうか。。。
みなさんも運転には気をつけましょうね。

さて、前置き長くなりました。
いつもの様に激しい中央道の渋滞で横尾山登山口についたのは午後1時近く。。
何とかなりませんかね〜 中央道大渋滞!

横尾山、カヤトの原で展望が開けて、非常にいい感じでした。
山頂まで行かないでここでノンビリして帰っても良いですね。
飯盛山から隣に綺麗に見えましたが、お隣の飯盛山まで歩けるようですね。

飯盛山が八ヶ岳の大展望台なら、横尾山は金峰山、みずがき山の大展望台ってとこでしょうか。
みずがき山登って、時間余ったらちょっと登りに来るのも良いかと!
登山口近いですし、みずがき山が一望出来ますよ!

下山後は佐久の幽巒、御座山へ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1345人

コメント

行ってみたい
houraikenさん、こんにちは!
横尾山、知りませんでしたが
ちょこっとハイキングに良さそうなところですね!
特にカヤトの原は気持ちよさそうで大好物です。。。
ぜひ機会が有ったら行ってみたいです。

それはともかく、事故にならないでよかったですね!
時々、カーブで反対車線に大幅にはみ出ている対向車を見かけると、
「あの瞬間にカーブにいなくてよかった。。。」とドキドキしますが、
もろタイミングがあってしまったのですねー。怖い!

楽しい山歩きのために、事故に出っ食わさないよう気を付けたいものです
2012/5/23 9:08
カヤトの原の道、良い感じでした。
rikimarukoさん こんにちは!

横尾山は飯盛山の山頂から一番すぐ近くに見えた山です。
従って景色も似ていますね。
こちらは金峰、みずがき山がすぐ目の前です。

カヤトの原の道、大展望360度って感じで気持ち良いですよね

対向車はみ出し、事故にならないで本当によかったです。
もし死んでたら、バイクがムボー運転してきたよ!
ってふうに片付けられてしまったかもしれませんしね。
良くとっさに体動いたな〜と
ちょっと自分をほめてあげたくなりました。coldsweats01
2012/5/23 16:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら