記録ID: 193022
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山 梅林-V字西側ルート
2012年05月21日(月) [日帰り]

2arakawa
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 693m
- 下り
- 691m
コースタイム
8:00梅林分岐-8:06V字分岐-8:30尾根分岐-8:44猿田彦神社-9:24自然散策路
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ありませんが。ペンキマークのほとんどが消されています。 |
写真
撮影機器:
感想
田舎への用事、長男のリハビリ登山、そして金環日食と欲張ってみました。
日食は、完璧でした、中心線からずれているので少しリングができるか心配でいたが、天候にも恵まれ最高でした。さて長男のリハビリ登山なので、登りオンリーのオーダーが出たのでこのコースにしました。直登が多いのでちょっと厳しいかなと思いつつも変化に富んだコースと、人工物が山頂まで極めて少ないので満足のようでした。みなさんの報告からマークが消されている報告がありましたので、今回はそれもテーマでした。8割ほどのマークが消されていました。これは何を意味するものなのでしょうか?意図的に消されているので、地図に紹介されていないところは遠慮してくださいのメッセージなのでしょうか。
途中ですれ違ったご婦人にたずねた所筑波山には合計11コース以上あるとの事でした。そのほとんどが紹介されていませんが、とても魅力的に思います。
人気が出てしまうと丹沢のように階段が増えるのでしょうか。山質が違うから?なんともいえませんが。
ある程度の標高からは神社の境内ですから規制がかかるかもしれませんね。
リハビリ登山は案の定帰りはケーブルで降りました。御幸が原ではがまの油の口上をやっていました。長男は珍しそうに見てましたね〜。お土産やで「がまの油なんですか」って真顔で聞いていたのには笑えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1177人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する