ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1932015
全員に公開
ハイキング
比良山系

八ツ淵の滝を周回

2019年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
7.3km
登り
661m
下り
646m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:21
合計
4:34
距離 7.3km 登り 668m 下り 658m
9:46
9:47
8
9:55
10:01
3
10:04
10:05
12
10:17
10
10:27
25
10:52
51
11:43
15
11:58
12:10
10
12:20
37
12:57
18
13:15
13:16
2
13:18
21
13:39
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2019年07月06日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:12
2019年07月06日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:12
2019年07月06日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:17
2019年07月06日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:30
2019年07月06日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:36
2019年07月06日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:38
2019年07月06日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:44
2019年07月06日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:51
2019年07月06日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:53
2019年07月06日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:05
2019年07月06日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:08
2019年07月06日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:09
2019年07月06日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:15
2019年07月06日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:18
2019年07月06日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:22
2019年07月06日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:22
2019年07月06日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:23
2019年07月06日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:23
2019年07月06日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:41
2019年07月06日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:48
2019年07月06日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:51
2019年07月06日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 13:14
2019年07月06日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 13:17
撮影機器:

感想

梅雨の合間、本日は当初の雨から曇りの予報に変わったので、鎖の登高をトレーニングしたかった八ツ淵の滝に行ってきました。本当は武奈ヶ岳まで行く予定でしたが、ここのところの寝不足と疲れもあり、断念しました。それでも、滑りやすい岩の登り、渡渉でずいぶん気疲れしましたので、十分でした😅。

ガリバー青少年旅行村に協力金400円を払って、上の方のバス用の駐車場に停めさせてもらいました。
死者も出ている警告がされている谷を登りますので、ヘルメット、スリングとカラビナ多数、8mm☓20mロープ、ハーネスを持参。これだけで結構な重量。旅行村の奥から山の尾根を右にトラバースしていく。分岐の表示があり、河原に下降。
魚止の淵から開始。その前に渡渉。その後、河原歩きしますが、足元が滑って、両足がドボン。でも、岩に腰掛けて足をすぐに上げたので、スパッツのおかげもあり、靴の中は濡れませんでした。でも、お尻が冷たい😂。そのあとも、左岸の道を進まずに河原を登ったが、なんでもない岩がツルツルで、滑って腰を打撲、両肘を擦りむいた(長袖なんですけど〜😂)。その先は、泳がないと進めないようで、引き換えして素直に高巻きの道を進みます。スポルティバの靴、湿った岩くらいは滑りにくいのだけど、沢の岩はダメみたいだ。そのあとは、まず滑ると考えて慎重に一歩一歩気を遣って歩いた。障子ヶ淵へは、高巻きの道を下りて、ホッチキスの足場と鎖を頼りに登ります。案外、ここは滑らなかった。登りきったところの岩を右に回り込んだら、目の前に障子ヶ淵、風圧が凄い。飛沫でどんどん濡れてくる。岩を戻って左側に登って次に進む。右岸に高巻いて迂回路と合流。その先は大摺鉢。ここは広谷への道との分岐点。広谷へは渡渉する。看板にはこの先の滝方面は崩壊して危険なので渡渉して広谷へ進め。けど、増水時には渡るな。つまり引き返せということ。今日は水量も多そうだし、水のかかってない岩もよく滑る。来た時期が悪かったようだ。
でも、当然のように、上部の滝を目指す。小摺鉢はよくわからなかった。屏風ヶ淵のあと、右岸の高巻きから河原に急降下。ここで先行者を初めて見つけた。鎖を頼りに下る。貴船ヶ淵の前を渡渉して右側にあるハシゴ、連続した鎖、急な岩場の連続。そこを越えると、七遍返し淵。このあたりも滑りやすい岩、朽ちかけの橋など、難路が続く。その後は、尾根を登っていく。尾根が急なのか、1週間の疲れ、睡眠不足のためか、先週のような元気がない。蒸し暑いためか、八淵ノ滝で気力を使い果たしたか、打撲の影響か、スピードが上がらない。後ろから鈴の元気な音がして、しばらくすると後続者に追いつかれた。少し話をした。ペースが遅く、出発時刻も遅かったことから、武奈ヶ岳は諦めようと思うことを話した。休憩されるというので先に行かせてもらう。ゆっくりでも我慢して登ると突然、八雲ヶ原の端に出た。ガスのなかで幻想的。八雲ヶ原ではベンチで食事を摂っている人、テン泊している人など数名。私も季節の良いときに北比良峠でテン泊したいな。旧スキー場の右からイブルキノコバへの細い踏み跡に入る。ここもガスのなかで、暫く行くとイブルキノコバ。ここでパンとパウチに入ったみかんの缶詰を食べる。甘くて冷たくて、これ大好き。安いしね😍。
さて、ここで、先に追いつかれた後続者と再会、武奈ヶ岳に登るそうだ。私も行きたくなったが、登れば、2時間半余分にかかる。今日は時間も、私自身のハングリーさも体力も不足してそうで、そのまま広谷に進むことにした。広谷からの下りは倒木が多数で、倒れた樹木のすき間を走り高跳びのベリーロールのように潜り込んだり、迂回したり、木の上に乗ったり、やり過ごした。大摺鉢まで来たが、水量が多く、ちょっと迷ったが、鎖のある箇所をなんとか通過して対岸に辿り着いた。下りは迂回路を通ったが、見事に滝からそれて何も見ることはできなかった。迂回路を登っても何も楽しくないだろう。

いろいろ反省することもあり、良い勉強になりました。次回に来るとしたら水量が落ち着いて、岩が滑りにくい乾いた季節にしたい。
次の鎖のトレーニングは伊勢山上にしようかな。でも、岩の濡れてないときに行きたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
八淵の滝-武奈ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら