目的を持って高尾へ行く

- GPS
- 02:46
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 691m
- 下り
- 676m
コースタイム
| 天候 | 曇り時々雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
安心安全、稲荷山コース泥濘箇所あり 6号路はいつもより水量多めですが問題無し |
| その他周辺情報 | 天狗焼と599ミュージアムでTシャツゲット |
写真
感想
今週末も百名山をカウントアップしようかなと、天気が良さそうなエリアを探すと青森が良さそう。
3週連続になるけど遠征して岩木山と八甲田をクリアしてこようかと考え夜のうちに旅の支度をして就寝。
朝の始発に合わせてきちんと起きたのですが踏ん切りがつかず延伸させました。
でもせっかく早起きしたのでいつもの高尾に行くことに。
ただし午後から割と雨が降る予報なので午前中のうちとして、縦走はやめて直登する事に。更には久し振りに天狗焼が食べたいのと、以前から気になっていた599ミュージアムのTシャツをゲットして、昼ごはんは家でビールを飲みながらソーメンでも食べようと計画というよりやりたい事だけ決めて出発しました。
高尾山口駅に着いた所で先ずは稲荷山コースで登る事に。そうすると大好きな6号路で下りると天狗焼は諦めかなと思ってルートを見ると琵琶滝から登り返せる事がわかりそれで行く事にしました。
流石にイマイチな天気ですが人多めです。ずんずん登って山頂に着くとこの時間では閑散としてました。
そこで天狗焼が買える時間を確認すると1時間以上あったのでやっぱり諦めかなと6号路を下っていくとたくさん人が登ってくるので道を譲ってるうちに時間の帳尻が合ってきました。
良い感じと琵琶滝から登り返してお店に着くとちょうどオープンとなり久々の天狗焼をゲットできました。
その後は1号路はあんまり好きじゃないですが戻るのもなんなので素直に1号路で下山。こちらからもたくさんの人が登ってきていました。
下山後は599ミュージアムへ寄ってTシャツゲットもできました。
そしてさっさと高尾を後にして昼は家でビールとソーメンというやりたい事コンプリートな山行でした
mkazu11














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する