横瀬二子山(走馬灯と電波塔と本末転倒)

- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 827m
- 下り
- 826m
コースタイム
9:31山頂(雌岳)
9:39山頂(雄岳)9:50
10:10電波中継所の上
11:00浅間神社
11:26駐車場
| 天候 | 曇りのち雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山口の学習看板レッスン1に登山ポストあり |
写真
感想
1年ほど前に登ったことがある山だったが、ヤマレコを始める前だったので記録作りの為、再度ハイクを実施。今回はその先の焼岳まで行って戻ってくる計画であった。
だが、そもそも地図を持っていくのを忘れそれが災いしてしまった。
山頂までは以前登ったこともあり道標やこの山特有の学習看板が設置されているので迷うことなく到着できた。以前登ったときのことや当時、と言ってもたった1年前のことだが兎に角その頃のことが走馬灯のように思い出されながら、乱れる呼吸もそのままにペースを落とさずひたすらカロリー消費に勤しんだ。おかげで?1時間程で到着。お早いお着きだったので以前気に入った岩のくぼみで武甲山を横に見ながらリラクゼーションタイムを取る。大人の休息というやつだ。
しかし、忘れ物の失敗がここからだったのだ。雄岳の山頂周辺は広く、踏み跡のある道がいくつもあるので焼岳方面(武川岳の指標)の道を誤ってしまったのだ。
尾根をたどれば行けるだろうと高を括って進んだ先はなぜか電波塔。
おまけに雨も降り出して一発でやる気が吹っ飛んでしまった。大人のフラストレーションというやつだ。
下山も前回同様に浅間神社経由コースで降りて途中で滑って転んだりしながらも無事に麓へ帰り着いた。
このあとあまりにも時間が余ったので20分ほど仮眠したのち、今後行くことが予測される群馬・西上州方面を偵察がてらにドライブ。道の駅万葉の里(まんばのさと)へ。道の駅でおやつを買って、それ以前に芦ケ久保でお気に入りの豚もつ丼やなめこ汁、クリームパンも食べ、必要以上に食べ続ける。
帰りの車中では持参した昼食を食べそびれていたのでそれもたいらげ、消費したカロリーを明らかに上回る摂取に勤しみ、ハイクの空き時間が本末転倒に。
焼岳に登れなかったからといってヤケだけは起こさないほうが大人のオキュペーションというものだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する