ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 194403
全員に公開
ハイキング
東海

茶臼山(芝桜の丘へ行く)

2012年05月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 愛知県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.8km
登り
344m
下り
345m

コースタイム

のんびりハイキングだったのでタイムはざっくりです(^_^;)
6:10頃第6駐車場→総合案内所→ゲレンデを登る→6:40芝桜の丘→荻太郎山山頂→ゲレンデにてうたた寝
→ゲレンデを下る→第2駐車場→西側登山ルート→8:35茶臼山山頂→東側登山ルート→9:20第6駐車場
天候 晴れ
早朝6:30気温9℃
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★駐車場 有料500円
 6時頃 第2駐車場と第5駐車場との分れ道に到着
     第2駐車場方面は駐車場開門を待つ列が既にリフト下までのびていました
 並ぶのがいやたっだので右折第5駐車場方面へ行く
 第6駐車場が開いていた(クサリが外れてた)のでそこに停めました
 (支払いは戻って来た時に)
 駐車場は6時過ぎには開いた様子でした。
 芝桜の丘へ行くリフトも6時半にはお客様を乗せていました。
コース状況/
危険箇所等
★茶臼山
 山頂には2箇所の展望台が有り、特に東側の展望台の眺め最高 南・中央アルプスが見られる
★温泉
 「おきよめの湯」http://www.vill-tenryu.jp/okiyomenoyu.htm
 アルカリ性単純泉でヌルっとしたお湯質
 岩作りの露天あり(桜の時期は目の前に桜を眺めながら湯を楽しめるとか)
 鍵付きロッカー・ドライヤー有り
早朝6:46到着!
2012年05月27日 19:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 19:33
早朝6:46到着!
こんな感じでした
2012年05月27日 06:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 6:59
こんな感じでした
2012年05月27日 19:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 19:14
いぇ〜い 
朝だから影が長〜い!
2012年05月27日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/27 7:00
いぇ〜い 
朝だから影が長〜い!
2012年05月27日 19:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 19:18
マックダニエルクッション
2012年05月27日 19:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/27 19:12
マックダニエルクッション
多摩の流れ
2012年05月27日 19:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 19:13
多摩の流れ
スカーレットフレーム
2012年05月27日 19:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 19:13
スカーレットフレーム
モンブランホワイト
2012年05月27日 06:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 6:54
モンブランホワイト
オーキントンブルーアイ
2012年05月27日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 7:15
オーキントンブルーアイ
2012年05月27日 19:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 19:14
2012年05月27日 07:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 7:35
芝桜と茶臼山
2012年05月27日 19:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 19:19
芝桜と茶臼山
荻太郎山山頂
2012年05月27日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 7:20
荻太郎山山頂
そこから望む茶臼山
2012年05月27日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 7:20
そこから望む茶臼山
8:12
第2駐車場前
並んでます
2012年05月27日 08:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 8:12
8:12
第2駐車場前
並んでます
25分程で茶臼山到着です
2012年05月27日 19:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 19:20
25分程で茶臼山到着です
展望台から芝桜の丘
山がピンク色
2012年05月27日 08:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 8:41
展望台から芝桜の丘
山がピンク色
南アルプス〜
かすんで見えません
2012年05月27日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 8:47
南アルプス〜
かすんで見えません
うっすら恵那山かな!?
2012年05月27日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 8:47
うっすら恵那山かな!?
下山途中の雷岩
2012年05月27日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 8:56
下山途中の雷岩
下山使った東側ルートの木々
の足元に咲いてた小さなお花達
ニョイスミレ
2012年05月27日 19:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/27 19:20
下山使った東側ルートの木々
の足元に咲いてた小さなお花達
ニョイスミレ
2012年05月27日 19:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 19:20
2012年05月27日 19:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 19:20
2012年05月27日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 9:06
新緑がキレイ
2012年05月27日 09:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 9:09
新緑がキレイ
2012年05月27日 19:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 19:21
駐車場(第6)に帰ると
シャトルバスを待つ人の列・・・
2012年05月27日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/27 9:18
駐車場(第6)に帰ると
シャトルバスを待つ人の列・・・
ごちそうさまでした アマゴ
2012年05月27日 22:37撮影 by  P02B, DoCoMo
5/27 22:37
ごちそうさまでした アマゴ

感想

仕事場の人に教えてもらった芝桜が一面に咲く山がある「茶臼山高原」
2週間前位から芝桜の丘ブログ(http://www.chausuyama.jp/blog/shibazakura/)
をチェック!
この週末丁度見頃を迎えると言う事で行ってきました。

なるべく混雑を避けたいと思い、出来る限り早起きして家を出発
駐車場が7時開門となっていたけれど、花見るのも目的だけれど歩くのも目的だったので、
遠くても停められる場所を見つけて停めて行こうという作戦で!

行きは早朝という事で茶臼山高原道路から入った
渋滞なし!快適×2 
高原入口に6時前に到着
すると、目の前に車の列が見える(丁度上に道路の上をリフトが横切っている辺りが最後尾で)(@_@;)
イヤぁ〜と言わんばかりに、それだけで私は右折
第5駐車場辺りで周辺地図の看板でチェックし、牧場方面へ走ってみると
第6駐車場のロープが外れていたので入って停めてしまいました

結局、開門は6時過ぎだったようで、リフトも6時半にはお客様を乗せていました。
私はもちろん「歩き」で芝桜のところまでゲレンデを登った。

あんなたくさんの芝桜 きれい。
それでまた標高高い所ってのがまた良いシチュエーション。まさに「天空の花回廊」だな。
そこにシンセサイザーの生演奏が良かった。
しばらく芝桜鑑賞した後はゲレンデに寝っ転がって、シンセサイザーの演奏を聴きながらウトウト
気持ち良かった〜

その後は、茶臼山山頂を目指しあっという間に制覇
9時過ぎには駐車場入る為に並んでいる長蛇の列を横目に帰路に着きました。

やっぱ「早起きは三文の徳」と言ったもんだ。作戦大成功!!!

山行の後はお約束の温泉!
時間がたっぷりあったので、遠回りして入った南信州の「おきよめの湯」
良い湯だったなぁ。そこで食べた天魚の塩焼きもおいしかったし・・・
そこで出会った人達の会話も楽しかったぁ
M夫妻には食事誘って頂き最終的には御馳走になってしまった(汗)
初対面の人に・・・ いつかお礼しなくては

ここの芝桜も良いらしい
http://www.shibazakura.jp/index.html

来年はここへ行ってみよう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1495人

コメント

茶臼山に行かれたんですね〜
見事な芝桜ですね。

人も多かったようなので、やはり早起き行動が◎ですね。

ご馳走も、温泉も羨ましい限り。

展望台からの遠景は少し残念でしたね。

自分が1月にスキー場から写した南アルプスの景色を
以下に紹介しますので、良かったら見てみて下さい。

mickeysanさんが、登った 赤石岳(だったよなぁ?)も
見えてますヨ。

https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-l2oxzfovfqrjgiasiwyy3imjlm-1001&uniqid=b7bc27b0-bb35-4d58-a47c-b7d898cbb9f8
2012/6/2 11:11
offroaderさん こんにちは
茶臼山の冬景色写真見せて頂きありがとうございます。
すばらしいです
遠くの景色を楽しむにはやっぱり冬に限りますね!

それにしても、茶臼山にもこんなに雪が降るんですね
来シーズンは私も滑りに行ってみようかな
2012/6/9 16:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら