ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8827545
全員に公開
ハイキング
東海

段戸山、天狗棚、萩太郎山、茶臼山☆三河の東海百山☆紅葉はもうちょっと

2025年10月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 愛知県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
13.6km
登り
887m
下り
897m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
0:30
合計
6:46
距離 13.6km 登り 887m 下り 897m
9:00
5
駐車地
9:05
9:06
38
9:44
9:48
33
10:25
37
駐車地
11:02
11:03
19
11:22
24
11:46
11:54
21
12:15
12:16
11
12:27
12:31
14
14:19
14:25
20
15:10
15:15
31
15:46
茶臼山高原スキー場
天候 曇り→雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
段戸山・・・広域林道沿いの路肩
天狗棚・・・面ノ木園地駐車場・・・無料
茶臼山・・・茶臼山高原駐車場・・・(芝桜の時期以外は無料)
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特に無し
段戸山・・・テープ多いですが、植林帯はどこが登山道が迷う頃がありました。
天狗棚・・・1200m高地は山頂手前で右に曲がらないといけないです。間違えて真っすぐ行かないように。
茶臼山、萩太郎山・・・茶臼山はしっかり登山道でした。急な階段もあるので、転倒に注意です。萩太郎山は山頂まで道路がありました。
その他周辺情報 どんぐりの湯はレジオネラ菌検出で臨時休業中。再開時期未定。
岐阜から3時間で段戸山登山口に到着。
駐車場が無いので、広域林道の路肩が広くなったところに停めさせていただきます。
他に登山者と思われる車は見当たりません。
人はおろか、車もほとんど来ません。
天気予報、雨降るのは夕方からの予報だったのに、小雨が降ってます😫すぐ止みそうなので、カッパは着ずに出発。
2025年10月18日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/18 9:01
岐阜から3時間で段戸山登山口に到着。
駐車場が無いので、広域林道の路肩が広くなったところに停めさせていただきます。
他に登山者と思われる車は見当たりません。
人はおろか、車もほとんど来ません。
天気予報、雨降るのは夕方からの予報だったのに、小雨が降ってます😫すぐ止みそうなので、カッパは着ずに出発。
登山口の林道入口に看板ありました。
雨は止みましたね。
2025年10月18日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 9:04
登山口の林道入口に看板ありました。
雨は止みましたね。
橋を渡るとすぐに登山口が。
って藪なんですけど😱
でも、藪はここだけでした。
2025年10月18日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 9:05
橋を渡るとすぐに登山口が。
って藪なんですけど😱
でも、藪はここだけでした。
おっ、これはセンブリですね🌼秋のお花ですね。
花弁4枚は珍しい?
2025年10月18日 09:07撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
6
10/18 9:07
おっ、これはセンブリですね🌼秋のお花ですね。
花弁4枚は珍しい?
藪は登山口だけで、その後は、植林帯を登って行きます。
どこが道なのかよく見ないと分かりにくい。
なかなか急で汗が出る💦
2025年10月18日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 9:08
藪は登山口だけで、その後は、植林帯を登って行きます。
どこが道なのかよく見ないと分かりにくい。
なかなか急で汗が出る💦
途中にも案内看板が何か所かあります。ありがたい。
2025年10月18日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 9:09
途中にも案内看板が何か所かあります。ありがたい。
ここもめちゃ急ですが、急な区間は長くは無いです。
2025年10月18日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 9:22
ここもめちゃ急ですが、急な区間は長くは無いです。
藪だー😓
でも、ここも少しだけでした。
2025年10月18日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 9:23
藪だー😓
でも、ここも少しだけでした。
段戸山頂上 ! では、無かったです。
途中のピークで、ここで半分くらいでした💦
2025年10月18日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/18 9:24
段戸山頂上 ! では、無かったです。
途中のピークで、ここで半分くらいでした💦
後半は、熊笹の中を進む。🐻いそうでやだなー💦
登山道の部分は笹は辛うじて無いです。
2025年10月18日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 9:37
後半は、熊笹の中を進む。🐻いそうでやだなー💦
登山道の部分は笹は辛うじて無いです。
ここも笹がいっぱい。
湿っていて足元が濡れる😓
2025年10月18日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 9:41
ここも笹がいっぱい。
湿っていて足元が濡れる😓
きれいなブナ林になった。
山頂手前のビクトリーロードです。
2025年10月18日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 9:43
きれいなブナ林になった。
山頂手前のビクトリーロードです。
着いた〜〜〜🤣🤣🤣
2025年10月18日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 9:44
着いた〜〜〜🤣🤣🤣
鷹ノ巣山(段戸山)山頂に到着😆😆
2025年10月18日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/18 9:45
鷹ノ巣山(段戸山)山頂に到着😆😆
眺望無いし、狭いのでエッヘンだけして帰ります。
周回できますが、もう一方の道は激下りで滑りまくりのようなので、来た道を戻ります。
2025年10月18日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/18 9:46
眺望無いし、狭いのでエッヘンだけして帰ります。
周回できますが、もう一方の道は激下りで滑りまくりのようなので、来た道を戻ります。
山頂付近の葉っぱは色付き始めかなぁ。
あと1、2週間くらいで見頃なのかな?
2025年10月18日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 9:46
山頂付近の葉っぱは色付き始めかなぁ。
あと1、2週間くらいで見頃なのかな?
急なところは滑るのでコケない様に💦
2025年10月18日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 10:05
急なところは滑るのでコケない様に💦
あれ ? 樹林帯に入ったところで、コースアウトしたようで、林道に出てしまいました。
まあ、こっちの方が歩きやすいのでそのまま登山口まで歩きます。
2025年10月18日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 10:18
あれ ? 樹林帯に入ったところで、コースアウトしたようで、林道に出てしまいました。
まあ、こっちの方が歩きやすいのでそのまま登山口まで歩きます。
林道沿いにマムシグサが😄今年初めて。
その後無事に下山して、次の天狗棚へ。
結局、段戸山では誰にも会わなかった。
2025年10月18日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/18 10:18
林道沿いにマムシグサが😄今年初めて。
その後無事に下山して、次の天狗棚へ。
結局、段戸山では誰にも会わなかった。
🚙でワープ。
2か所目の天狗棚に登るため、面ノ木園地駐車場に来ました。
ここの駐車場は広いですね。登山者も何人もいらっしゃいます。
2025年10月18日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/18 11:04
🚙でワープ。
2か所目の天狗棚に登るため、面ノ木園地駐車場に来ました。
ここの駐車場は広いですね。登山者も何人もいらっしゃいます。
面ノ木園地の大きな看板。
ここから登り始めます。
また雨降って来た💦
2025年10月18日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 11:05
面ノ木園地の大きな看板。
ここから登り始めます。
また雨降って来た💦
ここはよく整備されてますね。
天狗棚まで20分と書いてある。近いなあ。
2025年10月18日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 11:06
ここはよく整備されてますね。
天狗棚まで20分と書いてある。近いなあ。
稜線に上がるまで階段が続く💦
地味にきついです。
2025年10月18日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 11:08
稜線に上がるまで階段が続く💦
地味にきついです。
稜線が見えて来た😄きれいなブナ林だなあ。
ここ、紅葉するときれいだろうなあ🍁
2025年10月18日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 11:12
稜線が見えて来た😄きれいなブナ林だなあ。
ここ、紅葉するときれいだろうなあ🍁
稜線に上がった🤣
そこから天狗棚まではすぐでした。
2025年10月18日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/18 11:20
稜線に上がった🤣
そこから天狗棚まではすぐでした。
天狗棚山頂に到着🤣🤣🤣
と言っても、眺望も何も無し。
ここで引き返すのも物足りないので、1200m高地まで行ってみます。
2025年10月18日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/18 11:21
天狗棚山頂に到着🤣🤣🤣
と言っても、眺望も何も無し。
ここで引き返すのも物足りないので、1200m高地まで行ってみます。
ここいいなあ。ブナ林の尾根道が続く。
ちょっと色付き始めてます。
2025年10月18日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 11:24
ここいいなあ。ブナ林の尾根道が続く。
ちょっと色付き始めてます。
ここもきれいです。
2025年10月18日 11:26撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
4
10/18 11:26
ここもきれいです。
ただ、アップダウンが結構あります。
地味にきつい階段💦
2025年10月18日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 11:27
ただ、アップダウンが結構あります。
地味にきつい階段💦
でっかい木😮ブナの大木かな?
2025年10月18日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 11:37
でっかい木😮ブナの大木かな?
山頂への最後の登り。ここもかなり急でした💦
2025年10月18日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/18 11:41
山頂への最後の登り。ここもかなり急でした💦
着いた〜〜〜。
1200m高地、別名天狗の奥山に到着。
展望無いんだ💦
2025年10月18日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 11:49
着いた〜〜〜。
1200m高地、別名天狗の奥山に到着。
展望無いんだ💦
山頂版は無くて、テープで1200m高地と書かれてるのがあるだけでした。
少し休憩して戻ります。
2025年10月18日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 11:47
山頂版は無くて、テープで1200m高地と書かれてるのがあるだけでした。
少し休憩して戻ります。
天狗棚への登り返しが辛い💦
こんなに下ったっけ?
2025年10月18日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 12:07
天狗棚への登り返しが辛い💦
こんなに下ったっけ?
天狗棚山頂を通り過ぎて、展望台まで行ってみます。
ここの尾根道、奥三河素敵道に認定です😄
2025年10月18日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 12:21
天狗棚山頂を通り過ぎて、展望台まで行ってみます。
ここの尾根道、奥三河素敵道に認定です😄
階段降りたら展望台がありました。
2025年10月18日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 12:28
階段降りたら展望台がありました。
う〜ん💦ガスガスで全然見えない💦
2025年10月18日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 12:29
う〜ん💦ガスガスで全然見えない💦
展望台からトラバース道で面ノ木園地へ戻ります。
2025年10月18日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 12:34
展望台からトラバース道で面ノ木園地へ戻ります。
おお、沢沿いはコケだらけ。
この後、駐車場に戻り次の茶臼山へ。
2025年10月18日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 12:38
おお、沢沿いはコケだらけ。
この後、駐車場に戻り次の茶臼山へ。
茶臼山の駐車場に着くと、めちゃ雨降ってます😱
まあ、腹減ったのでまではレストランへ🍴
確かダムカレーがあったはずですが、無くなっていて、代わりに茶臼山カレー🍛になってたので注文。1100円。茶臼山と萩太郎山ということですか。お腹いっぱいでおいしかったですが、カツが載ってればよかったなあ。
2025年10月18日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/18 13:26
茶臼山の駐車場に着くと、めちゃ雨降ってます😱
まあ、腹減ったのでまではレストランへ🍴
確かダムカレーがあったはずですが、無くなっていて、代わりに茶臼山カレー🍛になってたので注文。1100円。茶臼山と萩太郎山ということですか。お腹いっぱいでおいしかったですが、カツが載ってればよかったなあ。
ご飯食べ終わっても雨は止まないのでカッパの刑となりました。
2025年10月18日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/18 13:58
ご飯食べ終わっても雨は止まないのでカッパの刑となりました。
ここから登ります。
まずは萩太郎山へ。
2025年10月18日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 14:00
ここから登ります。
まずは萩太郎山へ。
スキー場の急坂を登る。
芝生の部分は、シカの糞があるので、道路を歩く。
2025年10月18日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 14:05
スキー場の急坂を登る。
芝生の部分は、シカの糞があるので、道路を歩く。
振り返ると、茶臼山が😄
2025年10月18日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 14:10
振り返ると、茶臼山が😄
山頂が見えて来た。
山頂まで道路があるんだ😄
2025年10月18日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 14:17
山頂が見えて来た。
山頂まで道路があるんだ😄
萩太郎山山頂に到着。
南アルプスが見えるはずですが、まあ見えませんね😓
2025年10月18日 14:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 14:19
萩太郎山山頂に到着。
南アルプスが見えるはずですが、まあ見えませんね😓
南側は、奥三河の山々ですが、こちらもあんまり見えない。
山座固定アプリが不調で使えないので間の名前も分からず💦
2025年10月18日 14:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 14:20
南側は、奥三河の山々ですが、こちらもあんまり見えない。
山座固定アプリが不調で使えないので間の名前も分からず💦
萩太郎山の山頂部は花がいっぱい。
これ目当てに、みんなリフト乗って上がって来るんですね。
2025年10月18日 14:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/18 14:23
萩太郎山の山頂部は花がいっぱい。
これ目当てに、みんなリフト乗って上がって来るんですね。
ハートの花壇。
2025年10月18日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 14:27
ハートの花壇。
芝桜の丘ですね。
ここでやってるんだ。
2025年10月18日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 14:28
芝桜の丘ですね。
ここでやってるんだ。
きれいだなあ。
バックに茶臼山。
2025年10月18日 14:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/18 14:29
きれいだなあ。
バックに茶臼山。
カラフル富士山?とブランコもありますが、オジサン1人では近付けず💦
2025年10月18日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 14:32
カラフル富士山?とブランコもありますが、オジサン1人では近付けず💦
それでは本日最後のピーク茶臼山へ行きますか。
2025年10月18日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 14:35
それでは本日最後のピーク茶臼山へ行きますか。
ここ県境だったんだ。
ここから向こうは長野県😶
2025年10月18日 14:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 14:43
ここ県境だったんだ。
ここから向こうは長野県😶
ここが茶臼山の登山口。
よく整備されてるなあ。
2025年10月18日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 14:44
ここが茶臼山の登山口。
よく整備されてるなあ。
東海自然歩道にそっくりな案内板がある😮
2025年10月18日 14:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 14:47
東海自然歩道にそっくりな案内板がある😮
これも😶
東海自然歩道とかいてあるところが、茶臼山高原になってる。
2025年10月18日 14:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 14:48
これも😶
東海自然歩道とかいてあるところが、茶臼山高原になってる。
自由の広場という広い所を登って行く。
人たくさんいるかとも思ったら、もう夕方近いし、☔なので誰もいません😓
2025年10月18日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/18 14:50
自由の広場という広い所を登って行く。
人たくさんいるかとも思ったら、もう夕方近いし、☔なので誰もいません😓
自由の広場を登り切ると樹林位に入り、ここから勾配がきつくなる。
2025年10月18日 14:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 14:55
自由の広場を登り切ると樹林位に入り、ここから勾配がきつくなる。
最後の登りはめちゃ急な階段が続きました💦
2025年10月18日 15:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 15:01
最後の登りはめちゃ急な階段が続きました💦
稜線に上がった😄山頂まではあと少し。
2025年10月18日 15:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 15:08
稜線に上がった😄山頂まではあと少し。
着いた〜〜〜🤣🤣
2025年10月18日 15:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 15:10
着いた〜〜〜🤣🤣
茶臼山山頂に到着😄
この看板も東海自然歩道にそっくり。
まあ、同じ愛知県なので一緒に造ったんでしょうね。
2025年10月18日 15:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 15:10
茶臼山山頂に到着😄
この看板も東海自然歩道にそっくり。
まあ、同じ愛知県なので一緒に造ったんでしょうね。
三角点にタッチ✋
2025年10月18日 15:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 15:10
三角点にタッチ✋
展望台に上ると、ガスガスやん😓
何も見えない💦いつの間にこんなにガスになった?
2025年10月18日 15:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 15:11
展望台に上ると、ガスガスやん😓
何も見えない💦いつの間にこんなにガスになった?
仕方ないのでエッヘンだけして帰ります。
道は何ルートかあるようですが、調べてないので来た道を戻ります。
2025年10月18日 15:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/18 15:12
仕方ないのでエッヘンだけして帰ります。
道は何ルートかあるようですが、調べてないので来た道を戻ります。
途中に見晴台というのがあるけど、草ぼうぼう😶
ほっといたら、こんなに土も溜まるんだ😶
2025年10月18日 15:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/18 15:28
途中に見晴台というのがあるけど、草ぼうぼう😶
ほっといたら、こんなに土も溜まるんだ😶
ここはもう色付き始めてますね。
2025年10月18日 15:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 15:31
ここはもう色付き始めてますね。
萩太郎山も見えなくなった。
2025年10月18日 15:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 15:33
萩太郎山も見えなくなった。
駐車場に戻って来ました。
売店でバッジ売ってたので購入。
登山靴のバッジも珍しい。
雨で体冷えたので、どんぐりの湯♨に直行しよう。
2025年10月18日 15:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/18 15:47
駐車場に戻って来ました。
売店でバッジ売ってたので購入。
登山靴のバッジも珍しい。
雨で体冷えたので、どんぐりの湯♨に直行しよう。
天狗棚駐車場に天狗像がありました。ここに大天狗が棲んでいて、奥三河の人たちは天狗を信仰していたそうです。
2025年10月18日 16:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/18 16:14
天狗棚駐車場に天狗像がありました。ここに大天狗が棲んでいて、奥三河の人たちは天狗を信仰していたそうです。
どんぐりの湯に行くと、何とレジオネラ菌が検出されたとのこで、休館中でした💦再開時期未定。
仕方ないので、♨は諦めて帰宅。
パンチョでナポリタン600g食べて帰りました😋
2025年10月18日 20:28撮影 by  Pixel 10 Pro XL, Google
7
10/18 20:28
どんぐりの湯に行くと、何とレジオネラ菌が検出されたとのこで、休館中でした💦再開時期未定。
仕方ないので、♨は諦めて帰宅。
パンチョでナポリタン600g食べて帰りました😋

感想

この日は、天気予報が午後から☔になってましたが、東へ行くほど雨の時間が遅かったので、三河の東海百山のピークハントへ。
ただ、予報は外れて、昼から本格的に☔降って来ました💦
結局カッパの刑に💦
最後は茶臼山に登るも、完全にガスの中💦
おまけに、どんぐりの湯も臨時休業で入れず・・・トホホ

3個所とも、木々の葉っぱは色付き始めていて、紅葉までもう少しという感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

藪とガスと雨とパンチョ伊東に愛された無敵のshunさんおはようございます☀←なんなんだよ!笑

トリプルヘッダーですね🙄
マジで体力ありますね〜💦
ダ私はブルで限界ですよ(笑)

おっ!!!
センブリを見つけましたか♡
凄いやつはブーケみたいにモリモリな株もあるのですが今後が楽しみな場所ですね〜😊

こちらにも芝桜の丘があるのですね!
って…今!?笑笑笑
ブッコパイセンの麓の芝桜の丘は4月以降なので違う種類のお花かな🤔

晴れてれば確実に良い場所でしたね〜( ›´ω`‹ )
道の雰囲気も景色も良さそうですし…←木漏れ日があったら絶対に素敵道✨
でも雨でもガンガンに歩くoji3さん直伝のshunさんを見習わなくては…
2025/10/19 6:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら