リハビリ山行28〜白山にQ久しぶりの登場〜

 石川県
																				岐阜県
																				石川県
																				岐阜県
																														
								- GPS
- 08:44
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,595m
- 下り
- 1,577m
コースタイム
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:26
| 天候 | 曇り〜結構な雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																チェストバッグ
																長袖シャツ
																長袖インナー
																レインウェア
																タイツ
																帽子
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																ザック
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																サングラス
																ツェルト
																ストック
																ナイフ
																カメラ
																非常食
																行動食
																保温ボトル
																ドンジョイ
																無線(VX-6)
															 | 
|---|
感想
					いやさぁ。
リハビリ山行は何が大変って、行先決めるのが一番大変なのよ。
お世話になってるトレーナーは
「無理せずに、膝に異変を感じたら運動を止めてください。」
って言うけど、運動止めるって救助要請か?
ムチャ言ったらイカンよ。
とは言えウマいこと少しづつ運動強度と運動時間を延ばしてきた。
先週は焼岳の中尾PT。
ヨコ11のアゲ1200.
したらば次はヨコ13〜15のアゲ1500〜1800.
ヒットしたのは 越百山 ヨコ13のアゲ1800
直前までその計画だった。
ところがだ。
去年の台風で登山口手前3.8Km地点からのスタートって言うじゃない。
これではヨコ20.6。
それはムリ。
で、行けそうなところを探しまくる。
時は既に土曜日昼。
木曽駒上松Aはチトボリュームあるし、前岳から山頂までの間は吹かれるとヤバイ。
安平路がヨサゲと思えば、登山口まで鬼ダートのドライブって言うじゃない。
台風の最中それもムリ。
台風の中、安全に前入り出来て、渡渉が無くて、ヨコ16のアゲ1800…。
どこだ〜?どの山どのコースが該当するんだ〜?わからん!わからんよ!
助けてドラえもん(泣
テレレテッテテー♪
平瀬道〜♪
まぁ、運良くドラえもんが良き提案をしてくれたので行先が決まった。
アゲが足りんが、ヨコは十分。
ヤレヤレである。
しかし、しかしである。
平瀬道、自分には向かなかった。
花以外の見どころが無い。
別に花好きじゃない。
白山に思い入れも無い。
結局、愚直にリハビリに徹する。
イヤ、白山は悪くないし、平瀬道も悪くない。
文句を言っては白山を取り巻くソフトもハードも保全に尽力されている方々に申し訳ない。
今一、自分には向いてなかっただけ。
向いている人には良いコースと思いますよ。
今回のヤマは何故か長く遠く感じた。
ヨコが長いと言えばそうなのだけど、何か違った。
その理由はヤマとの相性だったのかな?
そんなヤマもあるさ。
来週はヨコ15〜18アゲ1800〜2000にチャレンジしたいな。
流石にエスケープを想定しないとな。
					
 doing
								doing
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										









 Dkoba さん
											Dkoba さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
◎ 完全復活か!? 休憩込みで8時間前後なら十分完全復活では無いでしょうか? それとも望む所が、まだまだ高いのでしょうか,,,。^,^; それにしても良く頑張られましたね色々と大変だったんでしょうね。
◎ 白山室堂は日帰りとテント泊と2回登った事は有りますが、平瀬道からは登った事は有りません。 花の百名山なので花の時期に機械が出来たら平瀬道から一度登って見たいなぁ〜と思いました。 さすがに今回は疲れたでしょう!? お疲れ様でした! m(_ _;)m
mypaceさん、コメントありがとうございます。
まずまず調子良いのですが、翌日の疲労リバウンドが問題な事と膝の屈曲が完全ではない事から、目標としているレベルには、まだまだ時間が掛かりそうです。
現状では連日での山行はキビシイですし、スキーを想定すると完全クラウチングできないとなると相当問題です。
まぁ、時間掛かっても復帰するまでがんばります。
平瀬道は花の道と言われるだけあって、かなりのものでしたよ。
残念ながら私は野暮な人間なので「お花〜♪きれいだねぇ〜♪」くらいの反応しか出来ないものでw
花好きな方には素晴らしいコースらしいですね。
是非一度歩かれては?
温泉もありますし、荘川インター近いし、アクセス悪くないですよ。
雨
すべてのコメントには
「コメントありがとうございます」
と、挨拶を返しているのだが、キミのコメントにはどう返していいのやらw
さてさて。
先日、念願の雷鳥様のお姿を拝む事が出来たようだが、直近のホットスポットは御嶽山。
雌雄(ペアではないらしいが)が登山道から30cmの至近距離で逃げもせず(そもそも雷鳥は人から逃げんがね)長時間ポージングをしてくれるらしいぞ。
御嶽山の登山道はいくつもあるが、そのうちの一つだ。
どの登山道かは、がんばって過去レコ探すのだ!
がんばれ〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する