宗像四塚縦走

- GPS
- 00:52
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,613m
- 下り
- 1,624m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
赤間営業所でバスを降りれば右手に 信号をすぎて直ぐに城山登山口の看板 案内も随所にあるので分りやすいです 危険な所は、ありませんでした。 ただ、急坂なので雨の日や雨の翌日は気をつけたほうが良いと思います |
写真
感想
城山山頂までは、結構階段が続きます
ここは、常連さんが多いです
お山の情報を教えていただきました ありがとうございます(^-^)
頑張ってくださいね〜と励まされて 金山へ向かって出発です
自然林の中の気持ちの良い道も直ぐに終わり・・・急降下
あっ!と言う間に石峠 そしてこれから金山に向かって登ります
金山山頂を過ぎたらまたまた急降下
程良いアップダウンもありましたが直ぐに急坂
ロープの助けがないと滑ってしまいそうです
竹林を過ぎたら地蔵峠
県道291号線を横切り孔大寺山登山口
しばらくは、程よい登りだったのですがその後、喘ぐような登りに
何とか登りきって孔大寺山山頂
木々に囲まれ展望はありません、椅子があるのでここで食事!・・・・・・??
あ〜!! おにぎり忘れたぁ <(゜ロ゜;)>
寝坊をしたため、、、バスの時間も気になり、、、コンビニにも寄らず、、、
(>△<Uu
とりあえず、スープと行動食(おやつ)でお腹を膨らませて、ココで大休止
大休止を終え、出発 相変わらずの急降下
垂見峠に到着 国道495号線を横断
湯川山登山口横には お地蔵様が・・・
お邪魔しますとご挨拶をして登ります
程よい登りのあと、少しの間でしたがとても気持ちの良い道
自然林で覆われて、とても気持ちが良いのです
特に、孔大寺山から湯川山山頂手前までは、マテバシイが素晴らしいです
株立ちのマテバシイがたくさん・・・迫力あります
この森の中 とても癒されます
暑さとの戦いになるかな?と、思っていたけど、、
この、自然林のおかげでしょうか?暑さはさほど気になりませんでした
で、また急登・・・
先を仰ぎ見ると、アキレス腱と脹脛が「もう結構です!勘弁してください」
と、言っているような・・・ ( ▽|||)
急登を過ぎたら、後は植林と建造物 NTT、九電、NHKの建物を過ぎたら
やっと最後の湯川山山頂
ゆっくりコーヒーを飲んで、ちょっとゴロリと、、、
今日もお天気が良くてよかったヽ(´∀`)ノ
今回お山に遊んでもらったというより、弄ばれた、みたいな・・・( ̄ー ̄;
ゆっくりコーヒーを飲んで、ちょっとゴロリと、、、
今日もお天気が良くてよかったヽ(´∀`)ノ
あとは山頂から鐘崎方面へ
そして林道湯川線門前 承福寺の方向
途中「弥勒尾の峰」の祠を経て小さな沢を過ぎると林道に出て左へ
林道をからまた右手に入り降っていくと朝、バス停から見えた
玄海ロイヤルホテル
ゆっくりでしたが、何とか縦走完了
縦走というよりは、独立峰を四つ登った感じでしたね
ioe















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する