ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1956093
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

五竜遠見尾根 〜情けなくも途中撤退〜

2019年08月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
1,219m
下り
1,220m

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:00
合計
8:05
15:15
ゴール地点
天候 晴れ 猛暑 暑すぎる
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
その他周辺情報 神城駅近く 白馬龍神温泉 800円
テレキャビン駅前、高原のお花畑。
2019年08月03日 06:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/3 6:45
テレキャビン駅前、高原のお花畑。
天気は上々。
が、7時過ぎのこの時点ですでに暑い。
2019年08月03日 07:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/3 7:10
天気は上々。
が、7時過ぎのこの時点ですでに暑い。
リフトは使わず、高山植物園の中を歩いて登ります。
2019年08月03日 07:11撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 7:11
リフトは使わず、高山植物園の中を歩いて登ります。
コマクサがいっぱい。
山の上でもここまでのコマクサ群落は見られない。
2019年08月03日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/3 7:15
コマクサがいっぱい。
山の上でもここまでのコマクサ群落は見られない。
やや雲が出てます。
2019年08月03日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/3 7:22
やや雲が出てます。
八方尾根。
2019年08月03日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/3 7:23
八方尾根。
2019年08月03日 07:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/3 7:29
道はしっかり整備されてます。
2019年08月03日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 8:01
道はしっかり整備されてます。
ゴンドラを降りてからここまでで1時間。
まだ元気。
2019年08月03日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 8:13
ゴンドラを降りてからここまでで1時間。
まだ元気。
五竜と遠見尾根。
遠いな。長いな。
2019年08月03日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/3 8:19
五竜と遠見尾根。
遠いな。長いな。
小遠見山の山頂はパス。
2019年08月03日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 8:21
小遠見山の山頂はパス。
この辺りからなんとなく体調が変。
アミノサプリや行動食を補給。
2019年08月03日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 8:41
この辺りからなんとなく体調が変。
アミノサプリや行動食を補給。
あの稜線、歩いたなぁ。
2019年08月03日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/3 8:41
あの稜線、歩いたなぁ。
それにしても、なんて遠いんだ、五竜。
2019年08月03日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/3 8:41
それにしても、なんて遠いんだ、五竜。
稜線にガスが出だした。
この辺りから、体調の異変が明らかに。
というか、とにかく暑い。
2019年08月03日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/3 9:21
稜線にガスが出だした。
この辺りから、体調の異変が明らかに。
というか、とにかく暑い。
コイワカガミが励ましてくれるんだけど。。
2019年08月03日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/3 9:56
コイワカガミが励ましてくれるんだけど。。
この暑い中、まだ雪が残ってる。
が、全然涼しくありません。
2019年08月03日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/3 10:03
この暑い中、まだ雪が残ってる。
が、全然涼しくありません。
アルペンちっくな景色になってきたんだが。。
2019年08月03日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/3 10:13
アルペンちっくな景色になってきたんだが。。
気持ちがかなり落ちてます。
体温の上昇がかなり。
まずいな、これは。。
2019年08月03日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/3 10:14
気持ちがかなり落ちてます。
体温の上昇がかなり。
まずいな、これは。。
長い階段。
2019年08月03日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 10:53
長い階段。
普段ならなんてことはない程度の鎖場も、この日はちょっとキツかった。
2019年08月03日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 10:57
普段ならなんてことはない程度の鎖場も、この日はちょっとキツかった。
コバイケイソウがそれなりに。
2019年08月03日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/3 11:01
コバイケイソウがそれなりに。
ここまで来て、引き返しを選択。
白岳を乗り越える気力がもうない。
泊まりならそのまま行っちゃうんだけど、今日は日帰り登山。
帰りのテレキャビンにも間に合わなかったらまずい。
何よりも、下りとは言え、長い距離を歩く分の体力は残しておかないと。
2019年08月03日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/3 11:36
ここまで来て、引き返しを選択。
白岳を乗り越える気力がもうない。
泊まりならそのまま行っちゃうんだけど、今日は日帰り登山。
帰りのテレキャビンにも間に合わなかったらまずい。
何よりも、下りとは言え、長い距離を歩く分の体力は残しておかないと。
中途半端な場所で飯を食う。
まったく食欲がないが、無理やり詰め込む。
2019年08月03日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/3 11:54
中途半端な場所で飯を食う。
まったく食欲がないが、無理やり詰め込む。
長い。ここを降りねば帰れない。
2019年08月03日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/3 11:56
長い。ここを降りねば帰れない。
下界も暑そうだ。
2019年08月03日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/3 14:19
下界も暑そうだ。
振り返ると山頂付近にはガス。
2019年08月03日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 14:19
振り返ると山頂付近にはガス。
ようやく、テレキャビンに到着。
かなりフラフラ。
2019年08月03日 15:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/3 15:15
ようやく、テレキャビンに到着。
かなりフラフラ。
ファンタが体中に染み渡る。
出発時、3Lの水を持って行ったのだが、降りてきた時にはすっからかん。
軽い脱水だったのか?
2019年08月03日 15:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/3 15:16
ファンタが体中に染み渡る。
出発時、3Lの水を持って行ったのだが、降りてきた時にはすっからかん。
軽い脱水だったのか?
下りのテレキャビンでは、冷たいおしぼりのサービスあり。
この猛暑の中、これは嬉しい。
とにかく気持ちいい。
2019年08月03日 15:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/3 15:27
下りのテレキャビンでは、冷たいおしぼりのサービスあり。
この猛暑の中、これは嬉しい。
とにかく気持ちいい。
帰りは五竜近くの龍神温泉。
露天風呂からはほとんど山も見えず残念。
温泉は掛け流しだし、施設も綺麗なんだけど。
2019年08月03日 16:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/3 16:08
帰りは五竜近くの龍神温泉。
露天風呂からはほとんど山も見えず残念。
温泉は掛け流しだし、施設も綺麗なんだけど。
撮影機器:

感想

まぁ、なんとも残念で情けない。
長梅雨でずっと山に行けてなかったので、
喜び勇んで出かけたはいいが、あえなく途中撤退。

昨年の涸沢の時も、初日、途中で動けないほどに体調悪化。
あの時と状況が似ている。
昨年の反省点として、途中でちゃんとアミノ酸やら行動食で補給をしていたのだが。。
やはり軽い熱中症になったのか、軽度の脱水か。

とにかく、暑かった。
でも、他にも登ってる人はたくさんいたし、暑いのは自分だけじゃないよね。

反省点は色々。

まずは、前日、1時間程度の仮眠だけで登り始めてしまったこと。
そんな登山は何回もしてたのだが。。甘かった。。
やはり年齢か?

次に運動不足に不摂生。
長梅雨を口実に、1ヶ月以上、ランニングも何もしてなかった。
おまけに食事の不摂生で体重も増加。

数年前にジム活をやめてから、みるみる体力と筋力が落ちてきてる。
これじゃいかん。。
日頃からの運動習慣が大事ですね。

お盆休み、長距離なんて無理だなぁ。。
どこか、一泊くらいを2回ほどにしようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

お疲れさまでした
五竜くらい標高を上げても暑いんですねえ。。
どこまで行けば涼しい山歩きを堪能できるのやら…
ともあれ、ご無事でなによりでした。
2019/8/5 8:42
Re: お疲れさまでした
ありがとうございます。
なんだか、夏山が苦手になってきたような。笑

朝夕は涼しいのでしょうけど、日中の日差しがある時は下界と同じですね。
2019/8/5 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら