記録ID: 1958010
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								八ヶ岳・蓼科
						コマクサが満開と花がいっぱいの「硫黄岳」でした!
								2019年08月05日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 07:16
 - 距離
 - 11.1km
 - 登り
 - 998m
 - 下り
 - 1,013m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:05
 - 休憩
 - 1:12
 - 合計
 - 7:17
 
					  距離 11.1km
					  登り 1,009m
					  下り 1,013m
					  
									    					 
				
					7:47 桜平駐車場(上)
7:51 桜平
8:16 夏沢鉱泉
9:08 オーレン小屋
9:32 夏沢峠
9:33 山びこ荘
9:38 ヒュッテ夏沢
10:40 硫黄岳
11:54 硫黄岳山荘
				
							7:51 桜平
8:16 夏沢鉱泉
9:08 オーレン小屋
9:32 夏沢峠
9:33 山びこ荘
9:38 ヒュッテ夏沢
10:40 硫黄岳
11:54 硫黄岳山荘
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険個所なし、 | 
| その他周辺情報 | 日帰り温泉はアクアランド・茅野を利用しました600円、 https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikifukushi/1358.html  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 オーレン小屋 
											
																			 | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					今日はコマクサが見頃な硫黄岳へ花山行でした。
本来は4日から槍ヶ岳を起点に、大喰岳、中岳、南岳の3.000m峰を周回で3座を登り、最後の1座(南アルプス)を8月中にクリヤーして目標達成と思いましたが、台風の影響で天候がイマイチで急遽硫黄岳に変更でした。本日の目的は満開のコマクサで、登り始めは少し寒いと思いましたが、歩いていると少しづつ暑くなり、Tシャツ長袖で丁度良い気温で樹林帯は涼しく下界の猛暑を忘れさせてもらえました。
桜平から硫黄岳は毎年積雪期に登っており、無積雪期は初めてで登りは花の咲き具合を確認しながらで、花の撮影は下山時にと決めて硫黄岳山荘近くのコマクサを楽しみに硫黄岳頂上に到着。頂上からは360度の展望でしたが、北アルプス方面は雲が多く一部の展望でしたが、近くの山、南アルプス、中央アルプスなどは綺麗に見えました。期待のコマクサは頂上から少し下り硫黄岳山荘近くに沢山群生しており、久しぶりに綺麗なコマクサに出会い楽しい撮影会でした。
下山は登りで確認した色々な花の撮影をしながら、楽しい花山行が出来頂上では好天に恵まれて展望も楽しめ納得の硫黄岳でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1096人
	
										
										
										
										
							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する