記録ID: 1960037
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 須山登山道1合目から〜富士宮口経由で富士登山
2019年08月07日(水) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:06
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,327m
- 下り
- 2,320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 12:04
距離 21.2km
登り 2,327m
下り 2,326m
5:18
112分
スタート地点
17:24
ゴール地点
| 天候 | すごく晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
良好! |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
何時も登りにも下りにも使ってる須山御胎内1合目は.....
実は須山口ルートの下山専用道!
そして此方の水ヶ塚駐車場の真向かい鎮座する登山道こそ登り専用道〜!
まぁ、どちらにせよ誰も登らないから貸切状態なのですが.....(笑)
実は須山口ルートの下山専用道!
そして此方の水ヶ塚駐車場の真向かい鎮座する登山道こそ登り専用道〜!
まぁ、どちらにせよ誰も登らないから貸切状態なのですが.....(笑)
感想
来週は2回富士山に登る予定なので、
本日は軽めに!
須山御胎内1合目の下山道ではなく、
水ヶ塚の登山道1合目から登ってみました。
須山御胎内1合目から往復するより3〜4km短い感じです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1861人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
加齢な熊三郎











とりあえず!
お疲れ様でした!
私もそろそろかな?
富富ですね(笑)
1コメ
おめでとうございます㊗
取り敢えずありがとうございます!
速い爺さま方がペースメーカーとなって下さるので、一定した歩きが出来て、ペースは上がってもかえって疲労感少なく歩けました!
爺さま様々ですね♫
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
くまさん、おはようございます。
恒例となりました、おじいさんといっしょ、お疲れ様でした。(笑)
私も何とかスケジュールをあわせて雲の上に行きたいなぁ。
ノリさん〜
2コメおめでとうございます㊗
流石!ガイドをしている爺さま達!
一緒に歩くだけでペースを作ってくれるので、
逆に疲れ軽減させて頂いてますよ♫
ノリさんも是非、富士山へ〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
この暑いさなかにこの速度は常人ではありません...
ショウさん〜
3コメおめでとうございます㊗
今回、
風が少なめでしたので、
結構暑かったです!
でも同伴の爺さま達のお陰で楽に登れました〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
yeskumakumaさん、おはようございます。
素晴らしい雲海でしたね〜。
バンバン!を見ると、思わず笑ってしまいます。メンタンピン三色ドラ1バンバン!(麻雀)を連想します。
山行お疲れ様でした。それではまた😊
こんばんは〜
fgactyさん〜
この雲海を見るために、
毎度の様に富士山に登っています♫
手軽に富士山に行ける距離に住んでて良かった〜
っとしみじみ思う今日この頃!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
くまさん
富士山4連投〜
どこまで行くのか楽しみにしてます🎵
俺っちが歩いてから2週たちますが、お花🌼が変わってきましたね〜
こんばんは〜
タカダイブさん〜♫
ただいま富士山は本年度6回目となりました〜
天候の影響で連投はストップですが....
今年は何回登れるかなぁ〜
野いちごも、花→実→種として脱落となりつつあります!
植物の移り変わりが堪能できるのも1合目のおかげです〜♫
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
富士登山お疲れ様でした!
景色と雲海が綺麗ですね!(^○^)
こんばんは〜
カーズさんも北海道お疲れ様です!
船旅過酷〜
この度台風で富士山連投はストップしましたが、
修験の出羽三山に行けたので良かったです!
(Ф(ェ)Ф)キラーン☆
yeskumakumaさん、こんにちは😃
これで、軽め?なんですか?凄すぎ……。
お疲れ様でした。あの距離を早い速度で登るなんて、私にはとても真似が出来ませんよ。五合目からでも、ヘロヘロになりましたから。
やはり、お天気が良くて眺めは最高でしたね。登らないと、見られませんから。
こんばんは〜
コマリクさん〜♫
1合目の富士山も見たくて、
1合目から登るようになったら〜
身体が慣れてきたようです(笑)
富士山の常連の爺さま達が速くて草臥れにくい歩き方とか教えてくれるので、メッチャ有り難いです。
他の山でも応用できるので、他の山でもほとんど休憩せずに歩き易くなりました〜
爺さま様様です〜(笑)
今年は後何回登れるかな?
台風が他所の無難な場所に行ってくれますように!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
いつもながら凄い!やっぱり最強〜(゚∀゚)
私も富士山登ってみたいな。来年の夏、頑張ってみようかな。と思っちゃいました❤
こんばんは〜
ミキタニさん♫
最強では無いですよ〜
閉山した後は登らないし〜
雪の富士山も登らないし〜
でも、
やっぱり富士山に代わる山は無いです!
是非富士山に登って下さい〜♫
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
本日は軽めに?
komarikuさんもコメされてますが、「軽くない!」ってツッコミ多数と思われます(笑)
こんばんは〜
ハナさん〜
いえいえ....
正直言って、
筑波山の一筆書きの方がキツイです(笑)
また秋が深まってきましたら筑波山に戻ります〜
筑波山一筆書きは、富士山1合目登山の体力維持にはもってこいの鍛錬になりますよ〜♫
筑波山のバリルート探索もまだ途中ですし....
また筑波山が忙しい季節がきます!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
このコース いよいよ冬場厳冬期チャレンジ?⁉️って書くと 行かへんわ!って また怒られるかなぁ?😢
でも 上部 不安を感じる標高まで行かない限り 素晴らしいコースなんですよー 御殿場口よりマジオススメ❄️🗻☃️
富士常連さんたちにも 是非 聞いてみて下さい
お疲れさまっ😆🎵🎵
こんばんは〜
いやいや〜厳冬期は無理っしょ!(笑)
ジェットコースター以上の加速度で、
強制下山でTHE ENDになる予感が満載ですよ〜
厳冬期....御殿庭止まり???
それ以上は怖そうな〜
秋には須走にキノコ採りに行こうって
爺さまから誘われてます〜(笑)
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
yeskumakumaさん おはようございます。富士山登山お疲れ様です。相変わらずの凄い山行きで驚いております。最近3000m級の山に行きましたが高山病でまったく足動かなくなりました。5合目から登る富士山でも同じようになるのでyeskumakumaさんの富士山登山は本当に尊敬してしまいます。
こんばんは〜
ツーリズムさん〜♫
1合目から登ると、
高度順応の時間稼ぎが出来るので良いですよ♫
5合目から登る時は、高山病の予防薬を飲んで登ってます〜
しかし、
この後の須走5合目から富士山でお昼寝中に初高山病を経験したので、今後は抜かりなく頑張ります〜(笑)
富士山が閉山したら妙義山の天辺往復を試みたいと目論んでいます。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する