ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8906048
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

お中道・主杖流し in 富士山(^^)/

2025年11月05日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:34
距離
10.8km
登り
1,514m
下り
1,500m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:08
休憩
1:39
合計
12:47
距離 10.8km 登り 1,514m 下り 1,500m
6:11
1
スタート地点
6:12
6:16
4
6:34
6:35
4
6:54
6:57
4
7:01
7:02
110
8:52
9:24
335
14:59
15:09
12
15:21
15:23
21
15:44
14
15:58
16:08
13
16:21
16:25
27
16:52
17:04
30
17:34
17:47
20
18:07
18:11
28
18:39
18:42
0
18:42
13
天候 ☁ ガス 雪 ☂
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
そろそろ スカイラインも閉鎖されます。(要チェック)
コース状況/
危険箇所等
○お中道は 指標などがありますが 沢のトラバース等 判り難い箇所もあります。 水平道な様で 実は結構上下して しんどいですっ(笑)
○主杖は 無積雪なら フリクションも良く利いて 一気に剣ヶ峰まで楽しく詰めて登れるバリコース(関西で言うと 菊水ルンゼや小野アルプスの紅山岩場の超デカいバージョン?)なのですが 積雪&岩の凍り付きの今回は ちょっとややこしいです。菊水ルンゼや紅山岩場が凍っていると想像してください。それの十倍以上続きます。
○雪渓の急斜面 岩 ザレ場 細かい岩稜 それらをルーファイしながら登って行きます。楽なのは雪渓ですが、滑るとイチコロになりますし、比較的安全な細かい岩稜は アイゼンの引っかけとかもあります。楽しい岩登りも凍り付き、ホールドが滑ります。
○3000m超えますと 空気薄いですっ(/ω\) 
※とてもアルパインの領域までは 行きませんが なかなか富士山では この時期の主杖は 手応えがあって 登りごたえはあるかと思います。 
予約できる山小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
神戸発午前3時45分 湾岸線長島スパーランドにて ご来光(^^)/
2025年11月04日 06:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
11/4 6:25
神戸発午前3時45分 湾岸線長島スパーランドにて ご来光(^^)/
明日の天気は テンクラではAAAでした。(いつも通りに裏切られますがっ💦)
2025年11月04日 06:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
11/4 6:32
明日の天気は テンクラではAAAでした。(いつも通りに裏切られますがっ💦)
お約束?の市兵衛沢に立ち寄ります。
2025年11月04日 11:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/4 11:53
お約束?の市兵衛沢に立ち寄ります。
厳冬期 氷結した場合は、ピッケル打ち込んで登れたのですが、秋はツルツルでココが限界でした(*ノωノ)
2025年11月04日 11:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
11/4 11:58
厳冬期 氷結した場合は、ピッケル打ち込んで登れたのですが、秋はツルツルでココが限界でした(*ノωノ)
六甲では決して見られない富士山特有な岩質です。
2025年11月04日 12:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/4 12:08
六甲では決して見られない富士山特有な岩質です。
ちょこっと遊んでから 富士宮5合目に参ります。
2025年11月04日 12:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/4 12:11
ちょこっと遊んでから 富士宮5合目に参ります。
水ヶ塚から見上げます。(レストハウスが閉まっていて 多くの観光客の方々が困り果てていました)😖
2025年11月04日 12:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
11/4 12:39
水ヶ塚から見上げます。(レストハウスが閉まっていて 多くの観光客の方々が困り果てていました)😖
本日は、8合目付近から積雪しています。
2025年11月04日 12:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
11/4 12:55
本日は、8合目付近から積雪しています。
高度順化?(笑)の為に 6合目まで お散歩です。
2025年11月04日 14:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/4 14:18
高度順化?(笑)の為に 6合目まで お散歩です。
マックスバリューの 「お得海苔弁当」を食べて 今夜は車泊です。電子レンジが欲しい! 冷え冷えですぅ🥶( ;∀;)
2025年11月04日 16:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
11/4 16:54
マックスバリューの 「お得海苔弁当」を食べて 今夜は車泊です。電子レンジが欲しい! 冷え冷えですぅ🥶( ;∀;)
11月06日(水)6合目 ぽっこり高気圧が張って 見事なご来光の予想が外れちゃいましたっ。関東沖の低気圧に向かって 北西の風🌬?がキツイデス。
2025年11月05日 06:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
11/5 6:54
11月06日(水)6合目 ぽっこり高気圧が張って 見事なご来光の予想が外れちゃいましたっ。関東沖の低気圧に向かって 北西の風🌬?がキツイデス。
でも コレはコレで いいなぁ。黄葉と波打つ雲海のコラボが素敵です😊。
2025年11月05日 06:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
11/5 6:55
でも コレはコレで いいなぁ。黄葉と波打つ雲海のコラボが素敵です😊。
さぁ ここから「お中道」スタートです。
2025年11月05日 07:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 7:29
さぁ ここから「お中道」スタートです。
至る所にツララがっ。本日は太陽様がお顔を出さないのと北風が強くて 寒いのなんの。歩いても歩いても体が温まりません。
2025年11月05日 07:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 7:54
至る所にツララがっ。本日は太陽様がお顔を出さないのと北風が強くて 寒いのなんの。歩いても歩いても体が温まりません。
沢の横断が数ヶ所。踏み跡もありませんねぇ。ってか砂利が流れて直ぐに消えちゃいます。
2025年11月05日 07:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 7:56
沢の横断が数ヶ所。踏み跡もありませんねぇ。ってか砂利が流れて直ぐに消えちゃいます。
幾度も上下しながらも 外さないで いつもの指標に来ました。
2025年11月05日 08:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 8:04
幾度も上下しながらも 外さないで いつもの指標に来ました。
ぼんやり太陽さんの顔が見え始めましたが コレが本日の最大光量でしたっ💦
2025年11月05日 08:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 8:04
ぼんやり太陽さんの顔が見え始めましたが コレが本日の最大光量でしたっ💦
ガスが広がって来ました。それにしても富士山の裾野の広大な事!
2025年11月05日 08:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
11/5 8:08
ガスが広がって来ました。それにしても富士山の裾野の広大な事!
やっとこさ 主杖登り口に着きました。
2025年11月05日 08:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 8:53
やっとこさ 主杖登り口に着きました。
剣ヶ峰まで一直線突き上げルートですので 先ずは しっとりとしたあんぱん の 気持ち。😋
2025年11月05日 09:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 9:01
剣ヶ峰まで一直線突き上げルートですので 先ずは しっとりとしたあんぱん の 気持ち。😋
見下ろします。
2025年11月05日 09:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 9:38
見下ろします。
見上げます。さっそくハングです。
2025年11月05日 09:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 9:40
見上げます。さっそくハングです。
標高2800m付近 霧氷が付き始めました。
2025年11月05日 09:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 9:43
標高2800m付近 霧氷が付き始めました。
標高を稼ぐにつれ どんどん育つ霧氷です。
2025年11月05日 10:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
11/5 10:06
標高を稼ぐにつれ どんどん育つ霧氷です。
標高2900mを超えますと 全面コーティング(^^)/
2025年11月05日 10:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 10:25
標高2900mを超えますと 全面コーティング(^^)/
霧氷の華と雲海。
2025年11月05日 10:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
11/5 10:27
霧氷の華と雲海。
標高3000mを超えますと 岩に霧氷が付き始め 手も足も滑り始めましたっ😱
2025年11月05日 10:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 10:56
標高3000mを超えますと 岩に霧氷が付き始め 手も足も滑り始めましたっ😱
ホールドが滑ります。むむむ…
2025年11月05日 11:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 11:09
ホールドが滑ります。むむむ…
ぼちぼち雪⛄も出始めて
2025年11月05日 11:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 11:34
ぼちぼち雪⛄も出始めて
ここでアイゼン装着です。
2025年11月05日 11:50撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 11:50
ここでアイゼン装着です。
雪質は締まっていて 良く刺さります。
2025年11月05日 11:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 11:59
雪質は締まっていて 良く刺さります。
岩を避け 雪を繋いで 標高を稼ぎます。
2025年11月05日 12:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 12:06
岩を避け 雪を繋いで 標高を稼ぎます。
どうしてもミックスは避けられません。
2025年11月05日 12:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
11/5 12:12
どうしてもミックスは避けられません。
なんかヤバくない? ってか もう登るしかありません( ;∀;) 下る方が危ないです。昭和風に言いますと「登るっきゃないっ!」(爆)🤣
2025年11月05日 12:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
11/5 12:18
なんかヤバくない? ってか もう登るしかありません( ;∀;) 下る方が危ないです。昭和風に言いますと「登るっきゃないっ!」(爆)🤣
自撮りしながら 目が「…ヤバいでしょ」と申し出ていました。😨
2025年11月05日 12:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
11/5 12:30
自撮りしながら 目が「…ヤバいでしょ」と申し出ていました。😨
ココでヘリの音が近づいてきて 何故か頭上を何回もホバリングしていますが ガスで姿は見えません。ふぅ 焦ったらダメ。安全地帯で 小倉羊羹の気持ちっ。
2025年11月05日 12:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 12:54
ココでヘリの音が近づいてきて 何故か頭上を何回もホバリングしていますが ガスで姿は見えません。ふぅ 焦ったらダメ。安全地帯で 小倉羊羹の気持ちっ。
チョイと難関場所を突破して ほっ。
2025年11月05日 13:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 13:27
チョイと難関場所を突破して ほっ。
ガスが一瞬取れた時、山頂の測候所が み み 見えましたぁ!
2025年11月05日 13:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 13:46
ガスが一瞬取れた時、山頂の測候所が み み 見えましたぁ!
見えてからが遠いのが 富士山のお約束? 一歩一歩 アイゼンを蹴り込んで慎重に近づきます。
2025年11月05日 14:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 14:33
見えてからが遠いのが 富士山のお約束? 一歩一歩 アイゼンを蹴り込んで慎重に近づきます。
ううう もうちょっとですっ
2025年11月05日 14:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 14:48
ううう もうちょっとですっ
剣ヶ峰 キマシタぁー( ;∀;)🤣 ほぇーーー。
2025年11月05日 14:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
11/5 14:56
剣ヶ峰 キマシタぁー( ;∀;)🤣 ほぇーーー。
スマホを雪で固定し、なんとか セルフでパシャリ。
2025年11月05日 15:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
11/5 15:05
スマホを雪で固定し、なんとか セルフでパシャリ。
ガス・雪舞う 山頂部。びっしり樹氷も付いています。
2025年11月05日 15:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 15:08
ガス・雪舞う 山頂部。びっしり樹氷も付いています。
ガスが少し薄くなり、お鉢も見え始めました。
2025年11月05日 15:13撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 15:13
ガスが少し薄くなり、お鉢も見え始めました。
手すりの樹氷もびっしりです。
2025年11月05日 15:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 15:16
手すりの樹氷もびっしりです。
秋富士ですが 本日は お得?な なぁーんちゃって冬富士模様ですっ。
2025年11月05日 15:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
11/5 15:16
秋富士ですが 本日は お得?な なぁーんちゃって冬富士模様ですっ。
ふり返って 剣ヶ峰。よくぞ、一直線詰めで ここまで上がれたことに感無量です。
2025年11月05日 15:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
11/5 15:17
ふり返って 剣ヶ峰。よくぞ、一直線詰めで ここまで上がれたことに感無量です。
雪が降り続いたのか なんと ノートレースです。足跡👣が一つもありません。
2025年11月05日 15:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 15:20
雪が降り続いたのか なんと ノートレースです。足跡👣が一つもありません。
山頂お宮に参ります。
2025年11月05日 15:22撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
11/5 15:22
山頂お宮に参ります。
モノトーンの富士宮山頂 浅間大社奥宮
2025年11月05日 15:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
11/5 15:27
モノトーンの富士宮山頂 浅間大社奥宮
残念ながら 景色はダメでした。けれども 気分は爽快。しかし 時間が時間。直ぐに暗くなるので 下山開始。
2025年11月05日 15:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 15:37
残念ながら 景色はダメでした。けれども 気分は爽快。しかし 時間が時間。直ぐに暗くなるので 下山開始。
見下ろすと かなり下まで新雪があったようです。
2025年11月05日 15:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 15:45
見下ろすと かなり下まで新雪があったようです。
粉雪 ボタン雪 霙 ☂と 標高が下がるに だんだんびしょ濡れに…😵
2025年11月05日 17:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 17:12
粉雪 ボタン雪 霙 ☂と 標高が下がるに だんだんびしょ濡れに…😵
元祖7合目付近でも 真っ白です。
2025年11月05日 17:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 17:53
元祖7合目付近でも 真っ白です。
御殿場の夜景が近づきました。新7合目では 霙に変わり、それ以下は☂。
2025年11月05日 18:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 18:06
御殿場の夜景が近づきました。新7合目では 霙に変わり、それ以下は☂。
雨の中 やっとこさ 五合目着ですぅ〜(*´ω`)
2025年11月05日 18:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 18:54
雨の中 やっとこさ 五合目着ですぅ〜(*´ω`)
はい たっち。
2025年11月05日 18:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
11/5 18:59
はい たっち。
お約束 富士宮のすき家で お待ちかねの牛丼! 本日は特別に めっちゃ うんまかったですぅ🤗
2025年11月05日 20:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
11/5 20:57
お約束 富士宮のすき家で お待ちかねの牛丼! 本日は特別に めっちゃ うんまかったですぅ🤗
撮影機器:

装備

個人装備
バラクラバ アイゼン(14本爪) ピッケル×2 ヘルメット チェンスパ

感想

8合目から積雪 天候は☀ AAA
ぜんぜん違いましたっ💦
南の海上を進む低気圧がちょっと 上振れて通過したようです( ;∀;)

主杖流しコース…3250m〜3400m辺りが ヤバかったです。勿論、コース取りに一直線を狙ったという事もありましたが 寒さと岩稜の凍り付きに 一瞬「上まで行けるのだろうか?…」 少し精神的に参りましたが 羊羹を食べ 落ち着くことで気を取り直して 一歩一歩1mずつ慎重に登り 難関を突破することが出来ました。

山頂の剣ヶ峰は 遥か遠くでしたが 
その分 登頂した時には 感無量でした(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら