霊仙山〜武奈ヶ岳


- GPS
- 11:02
- 距離
- 38.7km
- 登り
- 2,212m
- 下り
- 2,223m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
霊仙山のルートはやや分かりにくくなっています。 奥の深谷から中峠へのルートは渡渉の連続です。水量が少ないので問題になるほどではありません。ルート探しが少し難しいですが、基本的にペンキやテープがしっかりあるので大丈夫でしょう。 |
写真
感想
前日が飲み会で寝たのが12時だったにもかかわらず、4時過ぎに起きて山行に向かいました。
まずは車でイン谷口まで行って自転車をデポし、再び車で栗原の水源地の駐車場(きっと登山者向けではない...)に駐車しました。林道をさらに上がると、登山口に駐車場らしきスペースがあるのですが、これはNTT電波中継所への道に曲がるためのスペースなので、登山ポストに「駐車するな」とありました。確かに大型車だと回りきれないです。
いずれにしても車のところまで自転車で戻らないといけないので、下から歩くことにしました。
林道歩きは大丈夫だったのですが、霊仙山へのやや急登になるとやたら疲れます。先週の鈴鹿の終盤のようなへばり方、なぜだ…と思ったら二日酔いでした(苦笑)
あと、自転車に何かあったときのために工具やら空気入れ、チューブなどを入れてたことで荷物が更に重くなっていたことも原因だったようです。
この二日酔いも蓬莱山を過ぎたあたりからほぼ大丈夫になってきました。飲みすぎは危険です(苦笑)
帰りをイン谷にしたのは、時間によって武奈ヶ岳に登るかどうかなど、いろいろ選択肢ができるからです。逆の場合は霊仙をパスするかどうかの選択肢しかありません。
今回久しぶりに沢沿いのルートをたどりましたが、奥の深谷はいいところですね。渡渉技術は必要ですが、難易度は高くありません。また必要なときに沢の水が補給できるのがありがたいです。縦走ルートに沢沿いのルートを加えるのはこれからの季節重要なポイントになってくるでしょう。
前回の鈴鹿で3.9Lの水がカラカラになった反省を受けて、今回は久しぶりに飴を持参しました。雪山であまり必要性を感じなかったのですっかり忘れていましたが、飴を舐めていると喉があまり渇きません。なので今回は山では2.2L程度で済みました。
実は自転車の方が結構タフで、よく汗をかくし喉が渇きます。ただ少し走れば自販機に冷えた飲み物があるので、これは助かります。冷えたコーラでプハーなんて最高です!
今回、自転車の後輪のディレーラー(変速用の移動する歯車ペア)のネジが緩み、走行中に部品を路上に落としてしまう問題が出ました。幸い拾いに戻ると部品は残っていたので、それを再度組み立てましたが、自分で手を入れた場合はよく確認しておかないといけませんね。
前々回の朽木〜近江高島の長い縦走でも、朽木に自転車をデポして近江高島から登るプランにすると、朽木からの豪快なダウンヒルが楽しめそうです。
(ダウンヒルは楽しいですが、血を吸うヒルは嫌ですよ)
今日は天気が曇りとあってか、全体的に人は少なめで静かな山行でした。
Waldkirchさん おはようございます
ロングトレイル、お疲れさまでした。
琵琶湖の西側にも霊仙山があったのですね。
花の名前は以下と思われます。
・黄色い花 http://ja.wikipedia.org/wiki/ニガナ
・釣鐘形の白い花 http://ja.wikipedia.org/wiki/スノーフレーク (ヒガンバナ科)
・紫の花(トキワハゼに似ていて紛らわしい) http://ja.wikipedia.org/wiki/ムラサキサギゴケ
alpsdakeさんおはようございます
さすが花の名前に詳しいですね〜レコを拝見してますと動物の名前にも詳しいようで...私もぼちぼち頑張らねば
確かに霊仙山と言えば伊吹山の南側をイメージしますね。タイトルを見たら霊仙山から武奈ヶ岳に飛んだ?!と思われてしまいます
武奈ヶ岳も実は赤坂山周辺にもう一座あったので、武奈ヶ岳〜武奈ヶ岳なんてルートもありかも?
比良山系にはアジサイのつぼみが少しずつ膨らんで来ました。今月後半はアジサイ天国になりそうです
はじめまして、ですかね?
いつも拝見させていただいてますが、長距離歩かれますね
南比良稜線
いいですよね。比良で一番好きかもしれません。
モクセンナはジャケツイバラ(蛇結茨)だと思います。
湿原で見つけたもやし状〜はなんかキノコだと思いますが?です。
でも沢筋にたくさんありましたね。
tomokikiさん、こんばんは。
tomikikiさんのお名前は存じていたのですが、はてコメントさせて頂いたのかどうかは定かではないんですね…。
花の名前、ご指摘いただきありがとうございます!まさにこれ、ジャケツイバラですね
モクセンナとは少し違うような気がしていたのですが、といって他のものも見当たらないし、と思っていたところでした。
キノコは…キツネノハナガサが開く前の状態っぽいです。でもちょっと違うような感じなんですね
花もキノコも難しいです〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する