記録ID: 1979422
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水山から棒ノ嶺へ 〜暑すぎた灼熱アプローチ
2019年08月17日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,645m
- 下り
- 1,626m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 6:59
距離 18.0km
登り 1,645m
下り 1,636m
16:24
ガーミンウオッチログ。少し長めです。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りはさわらびの湯から飯能駅へバスで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白谷沢ルートの下り利用は、少しスリッピー |
その他周辺情報 | さわらびの湯、800円。入り口で靴の泥を落とせます。お風呂はたくさんの人でごった返してました。 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
グローブ
日よけ帽子
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
予備電池
GPS
携帯
時計
カメラ
|
感想
上京して一か月半。
公共交通機関アクセスの計画なので、行動範囲には限りが・・。先に登った高尾・陣馬から少し足を延ばして、赤線を・・・。くらいの気持ちで選んだ関東4本目は、奥多摩−奥武蔵方面。街はこの夏最高の暑さに、と報道される中、駅から山道へたどり着くまでのアプローチ道が兎に角暑かった・・・灼熱地獄。電車バスのアクセス、ってつらい。。。
山にもぐってしまえば、低山といえど尾根道は快適。吹き抜ける涼風を浴びながら、爽快ハイク。また、棒ノ嶺から下山に使った白孔雀の滝を経由する谷ルートは、とても涼やか。イワタバコにも出会えて満足。。
さて、次はどこ行こう・・陽が長いうちに、少し高いピークを狙ってみたいなぁ。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
その日の東京は暑かったですね。
空港への移動中、外に出ると倒れそうでした。
marseeさんも汗だくではなかったですか?
電車でのアプローチは、ちょっと辛そうですが、関東周辺の山を楽しんでください
いつかは、一緒に信州へと思います
otoさん、毎度です!コメント投稿ありがとうございます<(_ _)>
東京にいらっしゃったのですね。先日は暑かったことと存じます。
東京へお立ち寄りの節は是非ご一報ください!
当面は東京起点の日帰りアプローチで、赤線拡大を狙いたいと思っています。
是非、信州への宿泊山行を計画しましょう!狙うは西〜奥〜北穂、ですかね。。
体が錆びないよう鍛錬にいそしみつつ、コラボハイクを楽しみにしております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する