ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1979422
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水山から棒ノ嶺へ 〜暑すぎた灼熱アプローチ

2019年08月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:00
距離
18.0km
登り
1,645m
下り
1,626m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
1:55
合計
6:59
距離 18.0km 登り 1,645m 下り 1,636m
9:25
22
9:47
60
10:47
11:00
1
11:01
11:04
26
11:30
11:33
6
11:39
11
11:50
11:51
41
12:32
4
12:36
12:39
17
12:56
13:09
22
13:31
13:42
9
13:51
14:18
12
14:30
14:32
10
14:42
14:47
4
14:51
15:03
11
15:14
15:32
27
15:59
16:03
16
ガーミンウオッチログ。少し長めです。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは、JR軍畑駅から。

帰りはさわらびの湯から飯能駅へバスで。
コース状況/
危険箇所等
白谷沢ルートの下り利用は、少しスリッピー
その他周辺情報 さわらびの湯、800円。入り口で靴の泥を落とせます。お風呂はたくさんの人でごった返してました。
JR青梅線。ミスって、次の駅までいっちゃった。慌てて下車。無人駅、タクシー・バスの影なし(*´Д`)。
2
JR青梅線。ミスって、次の駅までいっちゃった。慌てて下車。無人駅、タクシー・バスの影なし(*´Д`)。
ロスタイムもそこそこに、軍畑(いくさばた)駅へ無事戻れました。
3
ロスタイムもそこそこに、軍畑(いくさばた)駅へ無事戻れました。
駅の出口すぐそばに、登山道案内の看板。ここからスタート。にしても、暑い。
2
駅の出口すぐそばに、登山道案内の看板。ここからスタート。にしても、暑い。
高水山方面へ。アスファルトの照り返しで体温上昇中・・(*´з`)
2
高水山方面へ。アスファルトの照り返しで体温上昇中・・(*´з`)
ムクゲ(槿)
ここが登山口、でしょうか。ここまで30分強、かなり水分を失いました。。。
1
ここが登山口、でしょうか。ここまで30分強、かなり水分を失いました。。。
ハナトラノオ、カクトラノオ?すこし並びが乱雑なので、トラノオではないかも・・。
4
ハナトラノオ、カクトラノオ?すこし並びが乱雑なので、トラノオではないかも・・。
(木陰がとてもうれしい・・・)
砂防ダムを越えると
1
(木陰がとてもうれしい・・・)
砂防ダムを越えると
涼し気な渓流を発見。一気に、元気が出てきました。
2
涼し気な渓流を発見。一気に、元気が出てきました。
水場を流れる風を感じると、立ち止まってクールダウン。。
2
水場を流れる風を感じると、立ち止まってクールダウン。。
途中、ちょっとした藪漕ぎもありましたが、
2
途中、ちょっとした藪漕ぎもありましたが、
ほどなくして木陰の尾根道に乗りました。
2
ほどなくして木陰の尾根道に乗りました。
途中の展望ポイントで、爽快な風を掴みながら休憩(*´ω`*)
まだ標高は500m弱ですが、登山口までの厳しさに比べると天国(*‘∀‘)
4
途中の展望ポイントで、爽快な風を掴みながら休憩(*´ω`*)
まだ標高は500m弱ですが、登山口までの厳しさに比べると天国(*‘∀‘)
さらに標高を稼いでいきます。。
2
さらに標高を稼いでいきます。。
ほどなくして常福院不動堂に到着。
6
ほどなくして常福院不動堂に到着。
700mちょっとまで登りました。
2
700mちょっとまで登りました。
愛らしい表情(*‘∀‘)
3
愛らしい表情(*‘∀‘)
そして高水山の山頂へ。三角点は見当たらない・・。
2
そして高水山の山頂へ。三角点は見当たらない・・。
初めて踏み入れたので、同定できません(*´з`)
左手が奥多摩方面、でしょう。
5
初めて踏み入れたので、同定できません(*´з`)
左手が奥多摩方面、でしょう。
次なるピークを目指します。
2
次なるピークを目指します。
途中に開けたビューポイント。
2
途中に開けたビューポイント。
上り下りを小刻みに繰り返しながら
2
上り下りを小刻みに繰り返しながら
岩茸石山(いわたけいしやま)に到着。
5
岩茸石山(いわたけいしやま)に到着。
三等三角点。
たくさんの峰が連なってます。縦走ルートがいっぱいあるんだろうなぁ・・・
4
たくさんの峰が連なってます。縦走ルートがいっぱいあるんだろうなぁ・・・
次のピーク、黒山を目指し、北側の斜面を下っていきます。
2
次のピーク、黒山を目指し、北側の斜面を下っていきます。
キリンソウ?
高尾にたくさん咲いてたギボウシ。
1
高尾にたくさん咲いてたギボウシ。
時折心地よい風が吹き抜け、火照った体を冷ましてくれます。
3
時折心地よい風が吹き抜け、火照った体を冷ましてくれます。
上京して、2度目の関東ふれあいの道!
2
上京して、2度目の関東ふれあいの道!
ズンズン、進みます。
1
ズンズン、進みます。
常磐の前山?
逆川の丸?
青梅市が管理している基準点。。
1
青梅市が管理している基準点。。
眺望が楽しめるポイントのようですが、高木で限定的・・・。
1
眺望が楽しめるポイントのようですが、高木で限定的・・・。
黒山 のピークに到着。842m。ここでおにぎり休憩。
3
黒山 のピークに到着。842m。ここでおにぎり休憩。
そして、次なる棒ノ折を目指します。

杉の植林は、高さの割にかなり細い感じ・・・多すぎでしょう。
3
そして、次なる棒ノ折を目指します。

杉の植林は、高さの割にかなり細い感じ・・・多すぎでしょう。
見上げて幾何学模様をぱちり。
3
見上げて幾何学模様をぱちり。
緑のグラデーション。
2
緑のグラデーション。
ヤマジノホトトギス発見。
3
ヤマジノホトトギス発見。
ゴンジリ峠、とは、なかなか読めません。。
2
ゴンジリ峠、とは、なかなか読めません。。
ヒヨドリバナ?
そして、本日の最高ピーク、”棒ノ嶺” ”棒ノ折山”に到着。
6
そして、本日の最高ピーク、”棒ノ嶺” ”棒ノ折山”に到着。
灼熱の陽射しを浴びながら
3
灼熱の陽射しを浴びながら
山頂眺望を
楽しみました(*'▽')
3
楽しみました(*'▽')
赤線つなぎハイカーを刺激する連続尾根( ;∀;)
4
赤線つなぎハイカーを刺激する連続尾根( ;∀;)
ちっとも逃げません・・・アザミの蜜、美味しいんだね・・。
3
ちっとも逃げません・・・アザミの蜜、美味しいんだね・・。
カンペ。後学のために撮っておきました。ランチ休憩を経て、下山していきます。
2
カンペ。後学のために撮っておきました。ランチ休憩を経て、下山していきます。
何菊だろ・・?
序盤は、木製階段の崩壊が激しく、歩きにくい・・
2
序盤は、木製階段の崩壊が激しく、歩きにくい・・
次第に歩きやすく快適な尾根道になりました
1
次第に歩きやすく快適な尾根道になりました
スイスイ下っていきます
1
スイスイ下っていきます
巨岩('ω')。この木、何かを感じる。
2
巨岩('ω')。この木、何かを感じる。
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
これが岩茸石、でしょうか。その上側にある分岐を西へ折れて、谷へ下りました。
2
これが岩茸石、でしょうか。その上側にある分岐を西へ折れて、谷へ下りました。
源流ポイント。
冷やっこい水に頬を濡らしました。
3
冷やっこい水に頬を濡らしました。
涼やかです
頑張ってスローシャッター
1
頑張ってスローシャッター
岩にたくさんの足掛かりがあります。。
1
岩にたくさんの足掛かりがあります。。
白孔雀の滝・・
このあたりでステップを大きく切ったとたんに、スッテンコロリン。カメラ撮影優先でグローブをはずしていたため、手をすこし切っちゃった・・
2
このあたりでステップを大きく切ったとたんに、スッテンコロリン。カメラ撮影優先でグローブをはずしていたため、手をすこし切っちゃった・・
ぶらぶらするカメラを片手でおさえながら、ゆっくり降りました。。
2
ぶらぶらするカメラを片手でおさえながら、ゆっくり降りました。。
マイナスイオンたっぷり・・。
2
マイナスイオンたっぷり・・。
イワタバコが咲いてました。。
3
イワタバコが咲いてました。。
センニンソウ?ボタンヅル??
4
センニンソウ?ボタンヅル??
白谷沢登山口まで降りてきました。
1
白谷沢登山口まで降りてきました。
名栗湖。
立派なダム湖ですね。
3
立派なダム湖ですね。
湖をくるり半周して
2
湖をくるり半周して
さわらびの湯で汗を流してさっぱりしてから帰りました。
5
さわらびの湯で汗を流してさっぱりしてから帰りました。

装備

MYアイテム
marsee
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ズボン グローブ 日よけ帽子 昼ご飯 飲料 地図(地形図) 予備電池 GPS 携帯 時計 カメラ

感想

上京して一か月半。
公共交通機関アクセスの計画なので、行動範囲には限りが・・。先に登った高尾・陣馬から少し足を延ばして、赤線を・・・。くらいの気持ちで選んだ関東4本目は、奥多摩−奥武蔵方面。街はこの夏最高の暑さに、と報道される中、駅から山道へたどり着くまでのアプローチ道が兎に角暑かった・・・灼熱地獄。電車バスのアクセス、ってつらい。。。

山にもぐってしまえば、低山といえど尾根道は快適。吹き抜ける涼風を浴びながら、爽快ハイク。また、棒ノ嶺から下山に使った白孔雀の滝を経由する谷ルートは、とても涼やか。イワタバコにも出会えて満足。。

さて、次はどこ行こう・・陽が長いうちに、少し高いピークを狙ってみたいなぁ。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人

コメント

暑い中お疲れ様でした
その日の東京は暑かったですね。
空港への移動中、外に出ると倒れそうでした。
marseeさんも汗だくではなかったですか?
電車でのアプローチは、ちょっと辛そうですが、関東周辺の山を楽しんでください
いつかは、一緒に信州へと思います
2019/8/20 15:26
Re: 暑い中お疲れ様でした
otoさん、毎度です!コメント投稿ありがとうございます<(_ _)>

東京にいらっしゃったのですね。先日は暑かったことと存じます。
東京へお立ち寄りの節は是非ご一報ください!

当面は東京起点の日帰りアプローチで、赤線拡大を狙いたいと思っています。

是非、信州への宿泊山行を計画しましょう!狙うは西〜奥〜北穂、ですかね。。
体が錆びないよう鍛錬にいそしみつつ、コラボハイクを楽しみにしております!
2019/8/20 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら