記録ID: 8375485
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
棒ノ嶺 ノーラ名栗さわらびの湯バス停から御嶽駅
2025年07月05日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:57
距離 13.8km
登り 1,188m
下り 1,195m
7:49
3分
スタート地点
14:46
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飯能駅バス乗り場(07:00発)または東飯能駅バス乗り場(07:03発) |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がりのためスリップした。 |
その他周辺情報 | 御嶽駅から90m 町中華 東峯園 「焼きそば(醤油)」旨し。 https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133003/13061524/ |
写真
空梅雨のせいか、ダムは水が少ない。
→違いました。7-9月の洪水期は、ダムの水位を下げて洪水対策をするのだそうです。
https://www.pref.saitama.lg.jp/b1005/hannokendo-damu-arima-tyosuiryou.html
→違いました。7-9月の洪水期は、ダムの水位を下げて洪水対策をするのだそうです。
https://www.pref.saitama.lg.jp/b1005/hannokendo-damu-arima-tyosuiryou.html
登り始めの沢はずっと下だったので、一度沢に降りてから登るのかと思いました。しかし、登っている内にいつのまにか沢が高くなっていて、沢登りになりました。ロープや鎖もあるアスレチックです。
青渭神社はあまり見ませんでしたが「社殿の彫刻がすばらしい」と書かれていた。見れば良かった。
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=19089
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=19089
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 距離があったので、食料をたくさん持って行って良かった。 07:00 おにぎり1個 10:00 おにぎり2個 ゆで卵1個 12:00 おにぎり1個 ウインナー3本 ケイジャンチキン2切れ 15:00 大生2杯、肉野菜炒めx0.5、餃子3個、焼きそばx0.5(醤油味) |
感想
沢登りは涼しかった。縦走はとても疲れましが、悪沢岳・赤石岳のトレーニングとして充分でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する