記録ID: 1988225
全員に公開
ハイキング
剱・立山
秋の気配 奥大日岳
2019年08月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 543m
- 下り
- 526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:44
距離 9.3km
登り 543m
下り 541m
天候 | 曇り→晴れ→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | グリーンビュー立山 日帰り湯 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
金曜に仕事で富山イン。天気も悪かなさそうだし、室堂でハイキングしようと、土曜の始発で立山に向かう。
2週間前も立山に来たけど、気温は15ぐらい低くて、人も1/15ぐらい少なかった。
花も終わって紅葉まで、静かな時期なんだろう。
装備もほとんどないので無理せず奥大日岳ピストン。娘がまた小さい時、縦走したっけな。
2500メートル以上はガスガスで、頂上は展望なし。
あまりに装備が脆弱だったせいか、頂上でお会いした日本山岳会のおじさまに、保険は入ってるの?とか、登山は自己流?などとチェックされてしまった。きっと危なそうに見えたのだろう。
しばらくお話ししたり、おやつタイムして晴れるのを待ったけど、無理そうなのでさっさと下山。降りる途中で晴れ間も見えて、剱岳や立山三山もチラリ。やっぱいーな剱。ギザギザ早月尾根が存在感出してる。試練と憧れ、早月はいつかは行きたい。
室堂にはたくさんのトレランランナーが登ってくる。立山登山マラニック。朝4時に富山湾を出て、雄山を目指すらしい。凄すぎる。
立山まで降りて立ち寄り湯の後、立山カルデラ博物館にも寄り道。夕立に降られたけど、富山に着く頃にはすっかり晴れた。窓から眺めた田園風景はもう実りの時期を迎えている。
そろそろ秋山の季節。来月も来る予定なので、また晴れたらいいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する