立山三山・大日三山⛺️縦走 2025.09.26-27


- GPS
- 13:58
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,699m
- 下り
- 3,160m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:01
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:51
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
夏は過ぎ風あざみってことで秋色探しの旅へ
浄土山(過去)–雄山(現在)–別山(未来)の立山三山⛰️
そして奥大日–中大日–大日岳と連なる大日三山を繋ぎ歩いてきた🍁
まだ色付き始めって感じでわあるけど、
やばいね~立山界隈ってやっぱ綺麗だわ😍
–📝お山情報–
⛰️アルペンライン片道切符🎫4090円
(Web購入しておくと時間確定&発券だけで済むから楽ちん、web完売していても当日券は早朝から並べば買える◎)
⛰️立山三山は雄山迄は観光客も来るからとにかく整備されていて歩き易い◎(浄土山~一ノ越間、雷鳥まみれ🐧💕)
雄山から別山まで歩きやすいが、稜線上なので天候注意そしてそれなりに距離もある🏃♂️
⛰️雷鳥沢⛺️1000円、平らで広い✨
最近話題の🐻さんは周辺目撃情報多数👀
とわいえ、🐻は自分のテリトリーで普通に生活しているだけで、小屋の方とも現状の様子お伺いしたけどわざわざわざテン場襲って来るような🐻では無いと思います◎
水場有り、トイレあり、ちょっと歩けば♨️まで有り☺️笑
この日はわりと暖かい日だったと思うけど、⛺️内で朝方5℃位、フライは結露凍ったw
雷鳥沢は窪地にあるので日の出のち1時間位陽射し当たらなく冷え込むテン場と思います🙋♂️
⛰️大日三山は立山側と比べると、ハード🏃♂️
特に大日岳付近、鎖場、ザレ、際どい道などなど、簡単にいうと荒れた箇所多いです⚠️
あと、アップダウンがデカい笑
そんな感じなので時間全然巻け無いし体力的にも結構しんどかった😂
あと大日岳から下山まで、大日平周辺の木道部のみ平和🕊️ あとは酷道、そう、それも中々に酷い🤣 あんな感じなら残雪期のがいいかなぁ、無雪期の大日は、もう行かないかも😆笑
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する