記録ID: 1988259
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
221.箱根湯本駅=元箱根-箱根旧街道(西坂)-三嶋大社-三島駅【東海道五十三次(箱根宿~三島宿)】
2019年08月24日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:57
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 210m
- 下り
- 921m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:52
距離 22.8km
登り 226m
下り 922m
17:19
旧東海道、箱根西坂を歩きました。
東海道五十三次のハイキングは、ここまで。
とりあえず終わりです。
日本橋から延べ7日もかかってしまいました。💦
東海道五十三次のハイキングは、ここまで。
とりあえず終わりです。
日本橋から延べ7日もかかってしまいました。💦
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 🚃三島駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 朝の涼しいうちに箱根峠まで高低差150mほどを登れば、あとは850mをひたすら下るだけです。 箱根西坂は、三島夢街道として整備されてます。 旧東海道の石畳がたくさん残っていて、濡れた石畳が滑りやすいです。 三島に入ると国道1号沿いに車道を歩いたりします。 🚫笹原山中はバイパス工事中のため通行止めになってます。 |
その他周辺情報 | Google東海道五十三次街道地図 https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1pVIcc0QSviQ2h7FwVPf5qEiamEs&hl=en_US&ll=35.183505693908984%2C137.77288150000004&z=6 箱根旧街道(西坂) http://hakone-hiking.sakura.ne.jp/kyukaido/kyukaido2.html 中山城跡公園 http://www.mishima-kankou.com/msg/midokoro/10000020.html 三島スカイウォーク http://mishima-skywalk.jp/ 営業時間: 8/19〜26 8:30〜17:30 料金: 往復渡橋 1000円 |
写真
境内にある犬塚明神社⛩、
箱根宿が創設時、付近には狼がたくさんいて宿の人々を悩ませました。そこで唐犬2匹を手に入れ狼を退治しやっと宿場が完成しました。しかし2匹の唐犬も傷付いて死んでしまい、ここに崇め祀ったそうです。
箱根宿が創設時、付近には狼がたくさんいて宿の人々を悩ませました。そこで唐犬2匹を手に入れ狼を退治しやっと宿場が完成しました。しかし2匹の唐犬も傷付いて死んでしまい、ここに崇め祀ったそうです。
峠の地蔵、
箱根八里(小田原宿から箱根宿までの四里と箱根宿から三島宿までの四里をあわせたもの)を現代版に8人の女性(橋田寿賀子、穐吉敏子、向井千秋、橋本聖子、桜井よしこ、黒柳徹子、宮城まり子、杉本苑子)による詩碑にしてある。
箱根八里(小田原宿から箱根宿までの四里と箱根宿から三島宿までの四里をあわせたもの)を現代版に8人の女性(橋田寿賀子、穐吉敏子、向井千秋、橋本聖子、桜井よしこ、黒柳徹子、宮城まり子、杉本苑子)による詩碑にしてある。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 🎖東海道五十三次(日本橋〜三嶋大社) https://www.yamareco.com/modules/diary/201619-detail-192681 |
感想
箱根から続く石畳が多く残っていてよくこの距離を敷き詰めたものだと感心します。
昔の人は、どんな気持ちで歩いたのかと、さまざまな人がここを歩いたんだろうと思います。
戦国時代の山中城跡もどんなお城が建ってたのか、広い敷地にいろいろな工夫が施されなかなか見どころがあり良かったです。
三嶋大社では閉めようとしてるところを巫女さんが待って頂き、ぎりぎりお守りも買えてました。
長い道のりですが、楽しくハイキングできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1863人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する